無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:06:31 ID:b7AY98EG
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:56:49 ID:1td1cjm6
ロリニア

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:15:16 ID:MbsKtspM
中学三年間で地図帳模写しきった俺に死角はないな
完成した頃には最初に描いた北海道が
しおしおに萎びて読めなくなってたけどな・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:51:37 ID:sdToVjxq
前のバスとの間隔を一定の距離あけるって機能がないかね
ダイア設定できないならそういうのほしい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:30:24 ID:t8YmWg4l
ロングブロックシグナルみたいな感じか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:28:02 ID:G2k3YKT1
いつごろ輸送シムから鉄道シムになるんだろうなー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:32:50 ID:OWB/dBW7
駅前開発パックはまだか!?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:07:09 ID:5klccR3u
戦闘機のアドオンなんてないよね、、

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:03:02 ID:KWop0vtz
>>272
なにを輸送するんだ・・?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:26:23 ID:TE6WEqdu
お酒だろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:47:45 ID:JnuJ9y/j
空母→コンビニだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:23:36 ID:t3cF8hS8
simcity4だとsimcityforceに戦闘機やら軍艦やらのmodがたくさんあるな。
あっちは単に景観アイテムだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:29:37 ID:CqHvI1D5
>>272
地球連邦軍の性能がとんでもない輸送機ならあった気がする。

飛行機で思い出したが、本社前から自家用ジェットの設定で各空港まで路線開業したら、各空港に本社行きの旅客が溢れて困った。
考えてみたらハブ化されてたんだよね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:51:57 ID:pVW3yjiE
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1150.png
挫折しそう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:54:56 ID:5e9h5nRN
けっこう上手じゃん
もうちょっと大胆に影付けしちゃっていいんじゃない?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:26:11 ID:zOHx2VbV
まぁ、軍事はあってもいいのかもな。
弾薬や兵器の輸送ってのは現実に多々あるわけだしな。

そろそろ起動エレベーターやスペースシャトルで宇宙開発してもいいんじゃね?

高高度の空中に無色空港作れりゃ、戦闘機で「防空」輸送すりゃいいし、スペースシャトルで宇宙開発物資の輸送も出来る。

高高度の空中に駅を作れたり、垂直に線路を引ければ起動エレベーターもいけるんじゃね?

俺としちゃ、鉄道よりも宇宙開発のほうに興味が強いから、「高高度」と「垂直輸送」の概念は導入を期待してる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:49:44 ID:Vl7gcw4n
なにいってんだこいつ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:10:08 ID:d3/XfDAE
んなもん、別のゲームでやれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:12:06 ID:JnuJ9y/j
軌道エレベータの字が違ってる時点でどうかと思う。
年齢で言うと中学生ぐらいか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:15:17 ID:+qP55cuB
>>241
のような線路が何本も並んだマップを少なからずみつけるのだが、
建物が建つ場所が減るので乗客の発生面で不利な気がするし、
乗客が少なければ列車本数が少なくても済み、何本も不要だと
思うのだが如何に。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:24:20 ID:cVQYFEJk
各方面から複線、複々線の路線が集まっているからだろう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:40:21 ID:0JMWkeQz
>>280
軌道エレベーターは憧れるよな。
俺は擬似宇宙港みたいなのを作って遊んでる。飛ばしてるのは普通の飛行機だが。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:18:24 ID:RfaKpBs0
適当に新規マップを作るときサイズいくつにしてる?
ノートPCでやると512×512が動作の限界だから困る

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:42:36 ID:WwvLw8EB
>>268
一定間隔じゃないけど、待機の設定を 5% 1/256にしてやるとある程度ばらける

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:14:32 ID:gJ5qxM2/
>>287
4096*64

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:12:32 ID:lJ7N1ls1
>>287
2800x2000

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:40:07 ID:4uJeKbIb
いまやってるマップは1024x512
Mac版なんだけど何故か日本語入力が出来ないから
これ以上広くなると路線管理が大変になりそう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:04:36 ID:0UVtQAOr
正方形でプレイすると駅の分布が似るんだよね。
大抵マップ中心にターミナル駅ができてしまう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:16:31 ID:bbkjCytu
俺ならまず場所関係なしに都市のランクをつける。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:50:33 ID:OGgPO8zG
128*128
大きいとめんどくさいから

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:03:47 ID:RMJlrVFf
>>284
そこで地下鉄ですよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:37:06 ID:rjpC91/q
JR西日本スタイルで路線ごちゃ混ぜにするか
JR東日本首都圏スタイルでそれぞれ路線分けるか

297 :241:2009/11/21(土) 21:55:46 ID:qXID1RL9
>>284
やっぱり景観って大事じゃん
ターミナル駅なんだから複々々々線くらい見えてないとかっこ悪いじゃん

地上の駅は基本的に何かしらかの別の交通手段も接続させてる
発展してくると幹線だと複々線でもキャパシティが足りなくなってくるよ


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:07:58 ID:A3gFVQfp
むしろ規模の大きい駅だからこそ配線をすっきりさせたい
使わないポイントとかはいっぱいあるけれども
なるべく簡素に

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:44:33 ID:dHpQN0Ti
>>297
そんなに列車走ってないじゃん
少なくとも画面に映ってる範囲には

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:46:17 ID:7BWZZJ3T
ええ列車で行こうや!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:03:49 ID:hnaT+9c2
このゲームで列車を奇数両編成で使う理由って景観以外にないよね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:34:46 ID:0ufsy/0L
機関車の出力が弱いから、減速しない程度に客車をつけたら奇数になった、ってのはある

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:43:00 ID:prWp/k6q
>>301
アドオンを入れたら奇数両の固定編成だったってのも
それと128ならそもそも普通にあるんじゃないの?

304 :241:2009/11/22(日) 02:47:13 ID:na7M/U2W
>>299
このマップまだ始めたばっかりなんだよ
2000年から始めてまだ2008年
これから発展していく予定

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:35:16 ID:CZdOHSpf
102.2.1が出るんだな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:53:04 ID:N6H+j4Du
なにが変わったの

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:31:29 ID:vBR3BAL8
バグ修正?
例の他社の車庫押すと落ちるとか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:46:57 ID:2hBzBlhp
リビジョンも辿れないなら答えなくてもいいと思うよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:51:05 ID:32DOXIj5
>>301
車両のlengthの設定によってはホームの長さのぴったり2倍に
収まらないから、そのときに奇数両になったりする

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:17:52 ID:WjPKj3pP
>>301
旅客需要に合わせると奇数になったりする。
単行で走らせてる区間も沢山あるし。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:28:00 ID:orepkVPZ
奇数両なんて貨車ではよくあること
特に短いタキとかは

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:31:01 ID:MwakDsaV
city-car=マイカーと位置付けて、たとえば
走りやすい道が整備されれば旅客減
渋滞しやすい道路状況(信号が多い、迂回ルートがない、都市内で通行規制があるなど)だと旅客増になるとか
できると、過渡期のマンネリがなくなりそう

また、特殊建築物の観光地は季節ごとに旅客の増減があるのも、Pak化するさいに指定できればいいね
スキー場は冬のみ圧倒的に需要が高まり、反対に海水浴場は夏に需要が高まるなど・・

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:43:12 ID:NNRTD4gv
産業が稼動している場合、旅客度と郵便度がその間増加するとかあれば、
貨物輸送マニアにはたまらない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:34:52 ID:boNrQp8x
踏切の上を電車が通過してる時に
路面軌道で上書きして、道路引き直すと
見た目は踏切でも路面軌道的な動作になるね。

バグなんだろうが、これは実用的だ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:56:52 ID:sjcLwch3
>>314
すごく…しょぼいです

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:57:02 ID:m/orqs3K
>>312
たしかに
夏に需要のあるスキー場はザウスなんだとか山岳植物園なんだとかで脳内保管できるけど
冬に需要のある海水浴場はどうやっても無理だw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:39:22 ID:boNrQp8x
>>315
踏切通る車で電車がストップすると困るもんで……
かといって路面軌道だと見た目が……

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:09:02 ID:5zufMcst
>>317
っ【線路の高架・地下化】
っ【道路橋・トンネル】
っ【あきらめる】

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:15:16 ID:225Sm4nJ
現実だって踏切によって渋滞が発生するのはよく問題になることだし、
それを回避しようものなら立体交差化
裏技を使うなんてそんな もちろん路面軌道だってなくはないけど多くは解消された 犬山橋とか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:34:03 ID:zxZnz5C+
でも踏切で列車のほうが止まることがあるのはおかしいよな
citycarも前が詰まってるときは踏切に入らないようになればいいけど
それやると重くなるのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:50:19 ID:boNrQp8x
>>319
複々線くらいの踏切になると車が出て行く前に列車が来ちゃうからね
優等運転とかやってるとダイヤが狂って仕方がない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:01:09 ID:SFbUX6WE
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0190.png

↑こんな感じで踏切内に安全地帯を作ると言う手もあるな。
カーブで減速しちゃうし、距離も伸びるし、用地も食うけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:16:30 ID:6o4n8elO
>>322
何より見た目が残念だな

しかし遮断機だけを見ればむしろこれが妥当にも感じる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:46:57 ID:Kracf5jQ
これだったら道路を橋にするわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:56:54 ID:bbmXNwcm
某氏のブログ見てて思ったんだが・・・
simutransのPAK128の、貨物用パイプライン(実質は駅)のアドオンって、
今どこにあるの?
昔Wikiで見た気がするけど、今探したらなくて・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:09:31 ID:3NJPXnoS
>>325
http://sports.geocities.jp/mms_simu/building.html

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:14:36 ID:bbmXNwcm
>>326
おお、dクス

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:36:58 ID:RpgGuP1A
アドオン作り始めると、端から作り変えたくなる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:35:20 ID:liZQIB6v
マップを開くと入江に土地があるように表示され、しかも造成して完全に海にしようとしたら落ちる
このループに10回もはまるとFuck連発のクソゲーレビューしてやろうかと思ってしまう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:20:52 ID:l1wjvpKj
起伏造成してると落ちることは
現バージョンだと多々ある。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:58:48 ID:BNuyLjzP
>>328
一通り作り変えてみ?
そしたら最初のをまた作り変えたくなるぞw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:46:38 ID:qSYQCcW3
>>329
>>330も言ってるけど、
102.2だったら、特に水面下の地形が壊れる(>>210)から、
そういう意味では地雷だと思うよ。

--
自分の環境では
セーブ&ロードの度に「海面の模様がMAP右下方向にずれていく」おかげで、
陸地の「ズレ方向とは反対側」の海岸が、
水面から海底までの断崖絶壁(ゲーム上許されてない2レベル差超)になっちゃって。
そこの地形をいじろうとすると即落ちする。。。



333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:00:19 ID:hdhfAMWP
海底陸地の直し方は見つけたけど、ロードしたら元に戻るから意味ないな
要は、
水域に橋を架けない
水際を崖にしない
水域の地下に道を通さない

を守ればバグらない
どうしても川の上に通したい場合は暫定的に埋め立てて通しておいて
バグ改善Verが出てから川なりなんなりにするのがオススメ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:14:23 ID:3NYd0rR0
海を深くする方法はないのかねぇ・・・?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:23:54 ID:BNuyLjzP
>>332
102.2ってやっぱり酷いんだな。
自分もやってみたが割りと頻繁に理由も無く落ちるのでやめた。
99.17.1はウチの環境ではちょっと複雑にスケジュール弄ると落ちるのが唯一の難点なんで、
時間停止やスケジュール移動の新機能は魅力的なんだけどな〜。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:42:20 ID:BdP9GMPp
運河のトンネルって海と同じ高度では使えないのか……

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:25:28 ID:Yy+M43RR
スケジュール移動は使える機能なのか?
移動元と駅のホーム構成が同一であることはまず無いので
ホーム指定している者としてどう使えば使えるものになるのか
想像がつかない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:18:19 ID:Xc5SaLbS
>>337
まあ確かに駅では使わないな、バス路線を弄る時はよく使う

>>335
102.2からの新機能ってハイトカットとか街の発展停止とかでしょ
時間停止とスケジュール移動が使いたいなら、安定版の102.0でいいんじゃない?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:24:56 ID:2Haj5X+m
>>337
道路拡張の時に、邪魔なバス停をちょこっとずらす時にすっごく楽。
丁度交差点部分にバス停来ると、邪魔なのよ。
あと、踏切を高架化するときに、踏切のすぐ脇にバス停がある時とか。
とにかく、「1マス」ずらしたいけど、経路が多くて面倒な時には、実に便利だよ。

観光局に新しいの来てるけど、これって
大陸が移動するバグが修正されてるってコトかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:30:11 ID:hnKwV5iL
海面バグに悩んでるなら、いっそのこと、全部ずれ切るまで弄らないというのも手。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1152.png

ttp://japanese.simutrans.com/clip/1151.png
こうなったけど、今のところ即落ちは無い。

>>339
そうっぽいね。
上の画像、前はずれた分だけ中央の湖にマップだけ緑の陸地が斜めに出てたんだけど、
バージョンを上げたら出なくなった。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:21:01 ID:yijmLWBj
ルート選択の改善キタコレ。
これで環状線の効率の良さが再現できる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:54:01 ID:C+B3gxki
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0191.png
ようやく巻き込み規制解除ですたい・・・。いくらなんでも長すぎでしょ。

取りあえず東武車の完成の目途が立ったのでこれを機にメトロ車を全部作りなおしてみた。前々から
作り直したいとは思ってましたけど・・・(ひどい話だと07系の帯とか逆になってたりするし)。東武車公開
と同時に差し替える予定です。一応このセットに含まれる他社の車両は207系以外は他の製作物に含め
てあるのでダウンロードできるようになってます(東葉と埼玉高速についてはこちらに同梱予定)。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:31:34 ID:KxDm1SXx
他社の車庫選択によるバグが解消されてて安心した。
何度強制終了させられたか。

ルート選択は環状線の改善とまではいかなかったが、
一部区間を重複した系統に乗り継ぐ際に分岐駅から起点駅まで
往復することが無くなったことで現実味が増したな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:17:00 ID:yijmLWBj
新しい産業を作ろう64が再始動してる。知らんかった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:21:27 ID:G0A6t1uf
>>338
ごめん、102.0と混同してた。
安定版と聞いてやってみたけど駄目だったな・・・。高望みしすぎなんだろうか。
次の安定版まで待つわ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:35:51 ID:DIxCpEol
>>342
乙。相変わらず凄いね。
東武車も期待してます。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:27:04 ID:TD2UV5ae
>>342
毎度お疲れさまです
キハ20系列も楽しみにしています。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:40 ID:5fR6e0ex
>>344
実質やままさとかいう輩が勝手に仕切ってるだけだけどな。

大凶も放置なら削除の話が出たから慌てて再開しただけだし。

てか、やままさが削除で脅しでむりやり再開させたんじゃね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:23:29 ID:/1s4k/Cf
>>348
経緯は良くわからんが
あそこに集まった絵とネタは
捨てるには惜しい資産だと思う

変に細分化された仕様には賛同しかねるけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:43 ID:/1s4k/Cf
今回のルート選択改善って
快速に乗りやすくなるとかいう効果はあるんだろうか
あったらいいなあ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:37:31 ID:sgdL89Rc
市域がうまく広がってくれねー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:44:11 ID:W6tDmoNx
>>349
何度も予告無しに削除しまくったせいで
wikiからアク禁をくらって
腹いせにここで荒らす相手に付き合うことはないと思うが・・


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:46:19 ID:dWFGz4C3
やままさ乙

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:42:24 ID:xkbIxUyT
リリース版で64やってるんだけど電線をついないでいる変圧所を撤去すると
エラーが出て落ちるね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:46:09 ID:xkbIxUyT
追記。
時間を止めての作業は問題なし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:10:05 ID:E9uRqjPB
>>354-355
報告しました。あとマップの拡張でも落ちるらしい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:35:47 ID:xkbIxUyT
>>356
thanks♪
報告はフォーラムにすればいいの?
他にも
「一部の地形(気候)で新しい町の設置ができない(時代設定をありにした場合)」
ってのを見つけたんだけど仕様なのかわからん。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:36:15 ID:3YlI7sZ0
>>351
あらかじめ道路を敷いておくんだ
あと、複線の線路を超えて発展することはできないから注意(斜めの部分や高架はOK)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:12:02 ID:ZUsx9QsN
>>357
砂漠気候にはむりだよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:13:58 ID:ZUsx9QsN
>>354
連投スマソ
Vistaでノートパソコンなこっちの環境では普通に動いた。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:21:05 ID:xkbIxUyT
>>359-360
温暖気候で確認。やっぱり無理っぽい。
動作環境は同じくVISTA。OSは関係ないんじゃないかな。

362 :359,360:2009/11/28(土) 13:46:59 ID:rsEWq0GX
-debug 5を付けての確認してみた。

>>361
年がいつなのか教えてくれるとありがたい。
自分の環境下では1920年、砂漠気候以外すべての気候で出来た。(街作成・変電所撤去)

>>356
マップの拡張では
Warning: ding_t::~ding_t(): couldn't remove 052EE710 from 0,0,0
ってのが出たが、それがいけないのかも。
その後は
Warning: void release_focus(): Focus was already released
って4回出た。

363 :359,360:2009/11/28(土) 13:58:45 ID:rsEWq0GX
またまた連投スマソ
マップの拡張ログ
http://japanese.simutrans.com/clip/1153.png

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:29:29 ID:fxpRtBxB
フォーラムで公開されてるアドオンをまとめたサイトってないの?
しばらく追わなかったらわけわかめ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:44:47 ID:fxpRtBxB
ログたどってたらデータベースを作ろうとしてたみたいね。
見た感じ運営チームの連携がうまくいっていないようだけど…
日本のアドオン環境が羨ましがられる理由がわかったわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:24:09 ID:LdhsXd3V
ルート選択をもっと改善してほしい。
直通の電車とか作るとみんなそっちに客が流れる...
できれば、各停→快速・急行などに乗り換えてくれれば一番いいのになぁ

229KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス