無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:46:20.73 ID:PSpg74ge
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

[よくある質問]
Q.左側通行になりません><
A.simuconf.tabは、simutrans/configとsimutrans/pak/configの2箇所にあります。
  優先順位は前者<後者なので、前者の設定が読み込まれない場合があります。

Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 99.08以降のバージョンでは、マイドキュメントのSimutransフォルダ内にsaveフォルダが出来ます。
  保存先を実行フォルダに変更するには、simuconf.tabを編集するか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:32:32.78 ID:OLGuPZl3
>>459
本体だけだとpakは入ってないから、pak64は別に入れないとダメだよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:59:59.57 ID:Pwv0LiXV
>>460
解決しました。
Thanks
落としてきたpak64を展開し、pak64という名前でインストールディレクトリに放り込んだらコンテスト用のが開けました。

インストーラーで普通に入れただけじゃ駄目なのか…


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:03:22.49 ID:bZP0mZSn
>>459
使ってるのがウィンドウズなら

1:本家のダウンロードページ
http://forum.simutrans.com/index.php?topic=9587.0
のOnline-Installerをクリック。

2: simutrans-online-install.exe ってファイルがダウンロードされるのでそれを実行

3:ライセンス契約同意、インストール先フォルダ選択と進んだその次の
インストールコンポーネントを選択ダイアログボックスで必要なPakセットを選択
( Pak64:main and addons とPak128 2.1.0 をいれておけばOK)

4:インストールを最後まで続行

を行うと簡単にPakを導入できるよ


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:08:50.92 ID:bZP0mZSn
ありゃ、解決済みでしたか

>>462最後を訂正

正)を行うとPakセットも一緒にインストールできるよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:51:13.23 ID:ReMIINrD
これ難易度高いな!

欲かかずに最初は地味な路線網にしないと破産一直線だ
複線とか夢のまた夢な輸送需要しかないorz

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:45:36.76 ID:AJZSDFHB
経営シミュレーションではなく、あくまでも鉄道路線のシミュレーションがしたいなら…

・儲かりやすい石油系産業を結んで、ほかの路線での赤字を補填する
・フリープレイモードにして赤字は気にしない
・路線敷設や建物建築を公共事業ですることでプレイヤー企業は黒字にする
・コストの低い車両のアドオンを入れる
・アドオンを改造してコストを下げる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:40:21.60 ID:qxiHDpCx
とりあえずすべての町を一気に繋げばすぐに需要激増&赤字解消って印象
一度も赤字に陥らず進めたいってんならそんな強引な手法は取れんだろうが...

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:27:15.60 ID:I7d1fR6F
都市間道路・船・飛行機を駆使すれば自前の線路が要らないので安く結べる。
運びきれなくなったら複線電化に切り替えよう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:28:44.24 ID:tSymSmqG
案の定、この時間でも人がいるな…

pak128の方はどうする?
初期設定のままでいいなら、今日の昼にでも適当に作っちまうが…
車も左側走行の方がいいか?
128組の意見を聞きたい。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 06:57:36.84 ID:50y+k7IU
とりあえず解凍した奴を眺めて…
・産業多いな
・出力低いな
・馬車鉄道貧弱だな
南の古城と大きめの街だけ結んでみるか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:44:07.62 ID:PewqKVrH
>>468
・車の通行はどっちでもいい。まぁ左でいいのでは。
・64版が年代縛りなので、128は年代なし&最初から何でもありにして
 自由に魔改造された場合の、人それぞれの個性をみてみたいけど
 スレの賛同を得られるかはわかりません。
・↑なら、都市数もっと多くてもいいかも。(それだけがある意味、縛りになる)

主要幹線をどう定義するかの違いとか、個性がでて面白そうかなと。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:50:53.43 ID:V+hdQZI9
やってるの見るの好きな奴からするとすごく嬉しい流れだわ
魔改造については極端じゃなけりゃやりたいって人はそれを併記すればいいんじゃないかと思う
あんまり条件細かくすると個性ってとこは潰れてくるだろうし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:47:05.28 ID:tSymSmqG
>>470
64組も年代で苦労してるみたいだし、あえて今回は年代設定をONして楽しもうと思う。
町は20→32でちょっと増やすつもり。

あんまり意見も出てないけど、だいたいpak64と同設定でいいかな?
基本はインストールしたときのままでいくけど、町名だけはWikiのcitylist_jaを導入します。
111.2.2で立ち上げるつもりだけど、drive_leftにチェック入れると他も変わってしまうバグってのは解消されてたっけ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:58:25.61 ID:8L1cBs29
年代がいやだったから、1年送るってヤツを75回ほど連打したわ。
やっぱ電車ないとやってらんねぇ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:09:33.24 ID:WJ04yjVs
1回も経験したことがない年代だから新鮮だわ

475 :380:2012/05/13(日) 14:29:13.35 ID:U0716ALo
言いだしっぺです。今日和。
いちおう難しやしないかと自分でも一応やってみては居ます。
とりあえず、最初の25年の区切りがついたのでUPしてレポートします。

1875年〜1900年。1900年のセーブデータです。
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0749.zip
↑セーブデータ
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0750.jpg
↑スクショ。マップ中央の小原と秋留周辺。

アドオン未使用、公共事業モード未使用、20倍速プレイです。
まだ信号などはつかっていません。そんなに需要が無いので。

皆様もご報告はスレの方でしてくださればと思います。
アップローダーはdotupなどでもかまいません。
私が追う前に消えちゃうような流れが速いところでなければ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:36:39.64 ID:QWtanI37
楽しそうだな
俺もやってみるか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:43:41.19 ID:mwvaVWPg
馬車が輸送力弱くて大都市の市内交通には力不足すぎるなw
道路容量がひっ迫してるのにバス停に人があふれてるぜ…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:07:20.81 ID:tSymSmqG
pak128 コンテストマップ

マップ番号:2012
サイズ:512*512

町の数:32
平均人口:1600
都市間道路:600
産業チェーン:8
名所旧跡:32

開始年1901
年代設定:○
初心者モード:×
drive_left:ON

で立ち上げますね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:41:12.00 ID:tSymSmqG
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0751.zip
pak128用のコンテストマップです。
111.2.2以上で起動してください。お気軽にどうぞ。

個人的な趣向で、川が長め&多めです。
町々が水辺沿いに広がってるのがリアルかと思います。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:16:14.81 ID:Vm4ikneW
このゲーム、中盤に入ってから赤字に転落してしまうと
リカバリーするのが大変すぎるな
赤字路線はばっさり廃止、輸送力に余裕がある路線からドル箱路線へバス車両を移動
車庫に余ってた車両も売却、鉄道は電気からコストの安いディーゼルへ逆戻り…
これだけやってもまだ赤字が増える。
輸送実績はじり貧ぎみだし…
一体どうすりゃいいんだorz


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:26:34.46 ID:50y+k7IU
>>477
併用軌道を敷いて馬車鉄道。それで足りないなら蒸気機関車を注ぎ込むんだ。


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:00:10.77 ID:Kp59LSBv
128やってみるか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:49:51.75 ID:Kp59LSBv
アドオンは無し(標準のものだけ)でいいのかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:13:28.74 ID:bkNMpD0M
ふだん64やってて今回128やってみたけど、
赤字にしかならないんだがどういうこと?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:26:16.86 ID:a5Cq94wf
ククッ、臭え臭え、wikiも過去ログすら読みもしないゆとりの臭いがプンプンするぜぇ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:28:58.68 ID:HP/vAKED
という臭いレス

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:43:28.21 ID:rVLAEjsy
>>480
中盤以降で赤字になったこと無いけど、要因は何?
調子にのって電化しまくった、高架にしまくった、地下鉄引きまくった、位しか思い付かない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:13:12.97 ID:sKZyUrtD
>>380をとりあえず見てみるつもりでDLしたらマップの端にうちの町が!!!
よしやるか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:16:17.78 ID:Tnon6ca+
コンテスト参加しようと思ってDLしてみたらsim_new_handler
っていうエラーが出たんだが何が悪いのか分かる人がいたら教えてくれませんでしょうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:16:51.66 ID:TxIw3Kpb
>>485
いや、維持費とか速達ボーナスとか乗るまで待機とかは分かってるよ。
>>479やってて船と併用軌道の両方で赤字だったんで、この時代には
儲かる編成はないのかよって愚痴っただけ。

帆走商船からWillametteに変えたら黒字になった。
運行費がここまでシビアなのは64ではあまり経験してなかったから
速度で帆船選んでたよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:31:04.57 ID:reGlq+dJ
128だと短編成…汽車と客車1両なんかだと満載でも黒字にならないことがあった記憶
大量長距離輸送で稼いでナンボ…だけど最初期には厳しいんだよなぁw
逆に64始めてだと意外と儲けられる印象

>>481
開始5年と立たずに街中を蒸気機関車が颯爽と走り抜けるようになりました

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:10:10.39 ID:hNx7zv61
今回のコンテストを期に、最新版を落としてきたが、
ゲートと通行費の概念を理解しないとダメみたいだ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 08:20:25.74 ID:jKwqu1NC
>>491
凸型電機がでるまではミニロコでスチームトラム、っていうのが輸送力的にも正解かな
鉄道の歴史からみても欧州ではそれが普通だったし。
道後の路面蒸気とかもあるよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:43:18.15 ID:nAPOrmiH
流れ切って悪いが食料生産pakをフォルダに入れても
ゲーム中にはpakの産業が出てこないが
同じ症状のやついる?
pak64で111.2.2を使ってるけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:09:06.66 ID:29H2vTS/
>>494
ゲーム開始時にきちんと[Load with Addons]を選択しているかい?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:24:24.89 ID:nAPOrmiH
>>495
なぜかその [Load with Addons] が出ないんだ
もしかして俺がインスコしたのは111.2.2ではないのかもしれない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:32:13.14 ID:nAPOrmiH
>>495
すまん訂正する [Load with Addons] はあった
選択しても産業が出てこない

498 :480:2012/05/14(月) 18:40:42.58 ID:29H2vTS/
>>487
赤字になったきっかけはやはり電化、かな…
これと同時期に駅前の混雑解消に駅直結のバス路線を切り離して
バスセンター建ててこれに集約&道路引き直ししてから
赤字がかさみだした気がする

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:53:22.82 ID:2BVvF8KC
>>497
インストールしたフォルダ\simutrans\addons\pak の中身を確認して見て?
正しくインストールされてるならそこに34個の食糧関係pakが入ってるはず
(111.2.1とpakフォルダを入れる場所が変わっているので注意)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:12:54.18 ID:SWcVliSn
>>498
十中八九バスターミナルきりはなしだな
同じ駅停扱いだと乗客は間違いなく乗り換えるが、
違う駅停になると乗り換えなくなる。
経路が切り離されるからな。
あくまでひとつながりの経路でスタートとゴールがあるだけだから、切れると未達になる。

バスと鉄道の中短距離輸送と長距離輸送の連携が解かれたことで、バスも鉄道も需要がなくなった。
うまく捌けるようになった!でなく、需要が減っただけ、で改善したように見える典型例か。

そして、その実が赤字というね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:41:28.72 ID:zlK9b+yq
ああもうこのバージョン駄目だ!
次の安定版はよ

色々考えて線路引いてもまた同じ線路引くことになるなんて!
それも一度や二度じゃない
30分に一度は落ちるぜ
はあ。。。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:59:47.91 ID:LA/0yWNm
ショートカットで起動オプション指定してfpsを低め(15とか10とか)にしたら安定したなぁ
nomidiとnosoundも必要に応じて。

503 :498:2012/05/14(月) 20:25:38.49 ID:2BVvF8KC
>>500
げ、まじですか
バスセンターと駅はシャトルバス運行してつないでるけど
乗り換え一回挟まるだけでそんなに違うのか。



504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:33:04.62 ID:nAPOrmiH
>>499
今しがた確認したらあった
だがやっぱり起動するとない!
なんでだろう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:41:22.92 ID:hNx7zv61
>>500
栄と名古屋駅みたいな感じでバスターミナルを切り離しても、
マップが大きくて乗り換え制限を越えない限り、需要変わらなくない?
まぁ栄←→名古屋駅の需要が半端ないけどwww

一つの駅に地下鉄、貨物ターミナル、バスターミナルまでまとめると
画面一杯が駅になるので、極力分けてたりします。
リアル東京駅の地上在来線10線、新幹線9線、総武、京葉各4線、丸の内2線
+八重洲バスターミナルが可愛く感じる不思議。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:03:35.35 ID:2BVvF8KC
>>504
年代設定ONになってないか?物によっては1960年代以降にならんと出ないぞ
産業施設建設ツールで年代設定オフ設定した時に食糧Pakが全部見えてるか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:11:04.46 ID:nAPOrmiH
>>506
年代設定はオフでやってる
>産業施設建設ツールで年代設定オフ設定した時に食糧Pakが全部見えてるか?
残念ながら見えない状態にある

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:26:49.20 ID:xS35ujTW
年代が古いと人口増加速度が遅いのか
いつも1720年から初めて1800年半ばでも大した発展がないから
何か間違ってるのかと何度も何度も試行錯誤を繰り返してたのに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:39:21.02 ID:gGIy/gBK
>>507
うーん。症状的にはpakファイルを入れるフォルダが違う時の物なんだが…
pak128でアドオン読み込み失敗したまま起動してPak足りないエラーが出た事あるが
それ一度っきりで以降再現した事ないしなぁ

最後の手段として Simutrans\pak\ に食糧Pak全部コピーするという手も無いわけじゃない…


510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:58:28.85 ID:nAPOrmiH
>>509
>最後の手段として Simutrans\pak\ に食糧Pak全部コピーするという手も無いわけじゃない…
今やってみたが出てこない
そういえば ttp://forum.simutrans.com/index.php?topic=9587.0の
64pak food chainってのを押したら
The "/pak64/110-0-1/simupak64-addon-food-111-1.zip" file could not be found or is not available. Please select another file.
とでてくる


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:22:15.02 ID:yaGXg60c
>>510
そりゃリンクが古いからだ。正しいリンクは
http://sourceforge.net/projects/simutrans/files/pak64/111-1/simupak64-food-111-1.zip/download

もしかしてwin7環境だったりするかな?
いちど手動じゃなくてオンラインインストーラで食糧pak込みでインストールし直してみる事を勧めるよ


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:45:17.58 ID:nAPOrmiH
>>511
オンラインインストーラでやってみたところ変化はなかった
相変わらずでてこない
>もしかしてwin7環境だったりするかな?
自分はwinxp。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:02:23.24 ID:syW9ORiq
128って1900年だとバスもトラックも無いんだな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:03:37.75 ID:lirsWKmF
>>502
以前そこいじったから放置してたけど見たら設定消えてたわけでして、先ほどfps10とnomidiで今のところ安定
まじthx

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:13:34.15 ID:AhgKbs27
参加しようと思って64のコンテストマップをダウンロードしてみたが、
孤島にある相模原が繋がるのは開始から何年後になることやら・・・

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:14:02.16 ID:SWcVliSn
>>513
単純に1900年以前でのプレイを前提にしてないからだな。
原作のpak64はアドラー号(ドイツ最初の機関車)を考えてあるし、
pak128.britainはトレヴィシックのロケット号からある。
pak128.britainはスチームトラクターやスチーム・オムニバスまであって、
イギリスの鉄オタの本気を感じれるし。
ただリアルと同じで陰気な雰囲気なのが唯一の弱点なんだが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:44:07.37 ID:G33BBMoq
>>515
近くに産業も何もないので、21世紀に入ってからじゃないの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:55:14.39 ID:reGlq+dJ
え、そんなものなのか
需要喚起のために早々に全都市接続を目標にしてるから1880年で相模原含めて接続は完了した
路線網が>>475と全く違っていて個人差が出ると改めて思い知らされるw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2980134.png

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:59:20.37 ID:G33BBMoq
128で開始してすぐに「よーしコンクリートで儲けるかー」とおもって、
路線網を一通り用意したら、
『セメントを運ぶ手段が無かった』という恐ろしい罠。
1901年こええええええ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:39:13.02 ID:wDYUmvsP
>>512
ごめん、俺にはこれ以上の原因追及は無理だ。
英語フォーラムにもそれらしいバグレポートは挙がって無かったよ
111.2.1でもう一度試してみるしかないだろうね

521 :498:2012/05/15(火) 00:49:44.75 ID:C1sUYcx5
>>500を参考にして注意深くバスターミナルに接続された路線を調べたら
駅〜バスターミナルのシャトル便がなにやっても赤字を垂れ流すのに気がついた。
直通だと良い稼ぎになる乗降客をわざわざどぶに捨てるような事をしてたんだな。

結局バスターミナルで折り返してた路線を駅まで延伸する事で
10年来の赤字を解消する事が出来たよ
バスターミナルと駅の2か所で乗り換えが分散して混雑もおこらなかった
これでやっと次の開発に移れる。ありがとう。

522 :380:2012/05/15(火) 00:53:28.29 ID:yQLHM4PX
>>518
これって、ほぼ旅客だけで黒字でてるんですか?
つなぐだけでも旅客需要出るんですね
試してみようと思います。参考にします


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:07:30.86 ID:7W++Y1/s
併用軌道って面白いな。
木造の橋も、道路トンネルも、高架高速道路にも重ねられるから、既存インフラに追加しやすいな
十字路を切断して直線路にすれば長編成にも対応できるのか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:44:36.10 ID:TGu3tsww
高速併用軌道は怖すぎだろw

525 :494 :2012/05/15(火) 15:34:03.69 ID:+4+pD1WW
教えてくれた皆さんありがとう
申し訳ないが111.2.1でやっても無理だったから
あきらめるかさらにバージョン落とすのどっちかにするよ



526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:38:27.50 ID:rA6YndRZ
凄い遠くにガソリン運んだら在庫が空になるまでに間に合わなくて中継所作って溜めて置けないかなとやってみたら
途中で経由しても運ばれた分はガソリンスタンドが満タンでも運ばれるんだね
安定供給したかったら近場に精油所建てるしかないのか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:57:00.35 ID:HxXv5i7Z
今さらながら380氏のデータはじめてみます
128japanやってたから産業で戸惑いそう

528 :494 :2012/05/15(火) 17:16:26.77 ID:+4+pD1WW
やっぱりあきらめられなかったから
フォーラムに投降してきた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:00:35.00 ID:VSWB4wZ4
>>524
きっと夜毎に行き先表示に競技って出てる電車とシティカーが
バトルを繰り広げるんだぜ

530 :443:2012/05/15(火) 19:28:31.86 ID:4D8aT4fC
380氏のデータ(pak64)をアドオンありで起動すると>>459と同じエラー発生
アドオンをロードしないとエラー無しで普通に起動する
どうゆうこと…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:33:47.69 ID:lScjPkRv
380氏のデータやってるけど機関車非力すぎだろ
鉄鋼貨車10両(空荷)でも3km/hしか出ない。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:55:17.60 ID:zz8WQE+M
線路を坂道にして下ればok
目的の駅ついたら車庫に回送してまた坂の上の車庫で同じ機関車買えばいいよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:05:38.25 ID:bskx6rAM
>>531
重連出来ない時にそんなに繋ぐのが間違ってないかw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:08:18.89 ID:7W++Y1/s
>>531
19世紀なら仕方ないね。
重連出来ないなら短編成にするしか無い。
公共事業で年早送りは禁止ね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:17:01.34 ID:bE6EnY8O
>>530
(8.399)にある食糧販売店が悪さしてるみたいだな
すでに産業チェーンが接続されているのにさらに接続しようとしたエラーのように読めるが…
うちの111.2.1 r5583では症状が起きなかったのでよくわからない


536 :535:2012/05/15(火) 20:18:59.57 ID:bE6EnY8O
失礼、121.2.2 r5583だった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:22:50.13 ID:bskx6rAM
もしかして:111.2.2

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:28:02.09 ID:mUj5aXO9
>>530
日本の役場セットが入ってるとか?

>>489
メモリ不足とか?

539 :514:2012/05/15(火) 21:14:24.59 ID:9/r3GbAJ
>>502
やっぱり落ちたわ
おれの一時間がぱー
次の安定版キボンヌ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:22:03.28 ID:4D8aT4fC
>>535,538
アドオン抜き差ししていろいろ試してみたら動くようになりました
ありがとうございました

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:38:05.60 ID:q20cgi/P
>>531
鉄鋼貨車って3両満載で100トン超だぞ
10両つないだら350トンだ
1B配置の単騎をそんなにいじめてどうするよw

1881年にEd2x2って言う多重連結できる2B配置のヤツがでるまでは大変だよ
ひたすら我慢だな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:16:38.71 ID:gvv8gFkW
連結車両が出るまで貨物はひたすら我慢の年だよね

馬車を大量投入してじわじわ儲けてるけど全都市接続にはまだまだかかりそうだ
ttp://upup.bz/j/my36473hosYtA9JlQsdxxVE.png
このペースだと相模原が繋がるのは1880年より後になりそうだ・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:42:38.85 ID:s6qGAwso
>>542
小町屋東駅前に道路を隣りあわせで3本ひいてるのは、将来のバス停拡張への布石ですか?
こういうさり気ないところが参考になるなぁ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:00:17.02 ID:h57ugWUv
しっかし車本当に非力だな
まだ単機しか繋げられないから客車も良くて3両、加速考えると基本2両しか繋ぎたくない
両数より本数ということでバンバン増発してたら幹線はほぼ全線複線化されちまったい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:40:51.26 ID:i5//1HjQ
>>542
まだ120年あるから大丈夫でしょ。

>>544
ヂーゼルの旅客車が出るまでは、そんな長い編成は組めないんだよねぇ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:12:05.97 ID:dp1TFVNL
>>539
ここ参考にしてみたら?
ttp://simutrans128.blog26.fc2.com/blog-entry-7.html

強制終了してしまうのか、固まるだけなのか、どっちなんだ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:04:46.07 ID:RXVFDOxk
>>542
馬車って、コストが高いから、いまカツカツでも黒が出てる路線は、バスが出たらドル箱だよ。
馬車が12人25`で0.85とか掛かるのに、ダイムラーストールは25人で33`で0.35だからね。
じっくり育てれば後で楽だよ。
それでもきつかったら、鉄道馬車をサブで使えばいいよ。

>>544
速度を取るか、キャパを取るか悩むよね。
うちはコスト4.40で100`でる機関車がつかえるようになるまでは、旅客は50`で営業って決めてる。
凸型電機の小さいのが旧客5両とか6両引けるから、キャパがあって楽。
割り切らないと難しいよね。
貨物はディーゼルが出るまで我慢かな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:41:06.30 ID:q4nKe22z
>>532
その発想はなかった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:07:13.56 ID:LHcrqP3N
黎明期だし鉄道網を形だけでも完成させることに重きを置いてる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:18:12.04 ID:Su2Pq9GH
バス停建てて路線作って放置
電車使えるようになったら溜まった客一気に運ぶ作戦

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:35:25.11 ID:RXVFDOxk
>>549
維持費はどうするの?
線路は資産にならないし、維持費はかかるし、延ばせるだけ延ばすとつらいんでは?

>>550
路線設定するだけで人口とか建物とか増える?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:37:11.63 ID:LHcrqP3N
>>551
必要最低限には動かしてるから、ちょい黒ぐらいでは推移してるよ

553 :514:2012/05/16(水) 20:31:07.42 ID:4PBrwhY2
>>546
落ちるって言ってたけど語弊があった、フリーズです
一時停止じゃないのに突然全く時間が進まなくなり、次にどこかクリックした瞬間にウィンドウの縮小最大化ボタン死亡、PCのファン回転数減、シムトランスのみフリーズ、閉じるボタンを押して初めて終了&エラーレポート
ぽんこつPCだけど今までのバージョンじゃ特に不具合無かったし、fps10以下にしても駄目みたい
XPhome、111.2.2

こまめにセーブしながらコンテストマップ遊んでますはい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:51:29.93 ID:deV37g92
>>553
GDI版はバグがあるって作者自身が言ってるから、SDL版使ってみれば?

555 :514:2012/05/16(水) 22:12:38.29 ID:4PBrwhY2
セーブ中にフリーズしたからもしやと再起動してみたがセーブデータ半分まで読み込んだところでフリーズ
もうすぐ1879というところで、おまいらにも見てほしかったし線路もまだまだ引き足りないし
おれしばらくシムトランスやめるわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:35:44.45 ID:3h6AE6Il
>>514
奇偶だな、俺も今セーブデータが飛んだ所だ。
542で上げた画像の環状線が完成してさぁこれからまた都市繋ぐぞって所でこれだよ。
でも悔しいからまた一からやり直すぜ、セーブデータをダウンロードしなければ。
かなり上にあるなセーブデータ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:39:00.16 ID:3h6AE6Il
なんてこったい/(^o^)\
ダウンロードしてみたらちゃんと初期状態のセーブデータバックアップ取ってあった。
初期状態のバックアップがあるのになぜ途中のバックアップを取っておかなかった俺・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:55:16.33 ID:OvStn8V5
これは512×512でも処理が厳しかったってこと?
それとも、食料アドオンの入ってる人が入ってない素のPakとの相性で苦しんでるってこと?

とりあえず、回避法として、Pakをダウンロードしてフォルダ名を変えて上書きされないようにしてから、
シムトランスのプログラムファイルフォルダに入れて、それで開いて見ればいいよ
Pakの名前が違うからセーブデータとしては下のほうに表示されるけど、
どうせ中身はPakで変わらないから何も問題なくひらけるはず。
俺はそうして、普段使ってるアドオン満載のPakと、今回用の「Pak_contest64」を区別してる。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:32:40.29 ID:/wGiTrBv
馬車で市内輸送楽しい
全ての停留所にピンクの煙突が立つ

560 :518:2012/05/16(水) 23:44:02.73 ID:h57ugWUv
セーブデータ破損はきついわな…2回ほどこのデータで遭遇してからバックアップは全部保管してるわ
あまり変わってないけど1890年になりますた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2986842.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2986857.png
馬車増発しすぎでデッドロックが頻繁に起こるようになったために谷保市内輸送は諦めた…バスが恋しい

269KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス