無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:46:20.73 ID:PSpg74ge
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

[よくある質問]
Q.左側通行になりません><
A.simuconf.tabは、simutrans/configとsimutrans/pak/configの2箇所にあります。
  優先順位は前者<後者なので、前者の設定が読み込まれない場合があります。

Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 99.08以降のバージョンでは、マイドキュメントのSimutransフォルダ内にsaveフォルダが出来ます。
  保存先を実行フォルダに変更するには、simuconf.tabを編集するか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:38:59.32 ID:nLoq3EYC
船は港一つで何隻も待機できるから貨物輸送には重宝するよな。
在庫がダブついても戦時標準船で一掃。フィーダー輸送がパンクするけど……

あと初期の資金難のときはあえて遠くの町同士を航路で結んで
建設費かけずにドル箱路線を作ってた。
離島や半島の末端、海上油田への旅客輸送は今でもやってる。


821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:29:18.73 ID:oMqnQcih
海上油田の旅客ってなんかバグなかったっけ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:03:19.19 ID:A0xTzwDs
むしろ海上油田にさえ埋め立てできれば送電線とレールを引くのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:19:44.47 ID:rNqTT2Qi
>>822
いや、引けるよ、レール。
長い埠頭の先っちょが海上油田の周囲1マスの正方形に入るように、
陸地をうまく造成して長い埠頭を作る。
そうすると海上油田と長い埠頭は同じ駅になる。
後は埠頭に隣接してタンク作るなり貨物駅作れば、ダイレクトに鉄道輸送できる。

海岸に近い海上油田にお薦め。


あ、64での話ね。

824 :822:2012/05/28(月) 21:29:34.60 ID:A0xTzwDs
>>823
いや、だから浅い海に海上油田が位置し、埋め立てで陸地がリグに隣接できるようならば
という意味で『埋め立てできれば』と言ったのよ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:20:37.06 ID:nmUP1fqH
>>819
役所自体が旅貨あるとか、地名が細かく出来るとか
細かい都市が多いほうが市域が境界域しか重なりにくいとか
でいいのかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:49:48.58 ID:Kh+97dn5
1960ごろまで、鉄道旅客輸送がまったくもうからない
維持費ばかりかさんで辛い
バスや貨物はそれなりに収益あるんだけど
このころの年代の旅客輸送って、蒸気機関車?ディーゼル?
どっちメインにしたほうがいいだろうか
複線にして、片方に急行路線走らせて見たら、
見事に急行大赤字だった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:57:48.51 ID:A0xTzwDs
年代が進むにつれて都市間需要が高まるそうです。
つまり、古い年代では都市内需要の割合が多い=大都市内の輸送が効果的?と思われます。

828 :380:2012/05/29(火) 00:09:49.57 ID:aLcsFy18
>>826
私のやりかたですが、1960年までは、
1935年以前
普通
Hunslet+旧客×3か4
BB1280+旧客×3か4
BB1280×2+旧客×7
快速
BR38+旧客×3
A3/5+旧客×5

1935年以後
普通
Lowaをたくさんつなぐ
快速
上と同じ

1956年以後
快速(普通)
TPI VT98をたくさんつなぐ
特急
221AかBR01にLopomo

ですかね。
H-transの客車はMAX速いですけど、コストが高いので、
ほぼ全てのケースで儲かりませんから使わないほうがいいですよ。
基本的にLopomo出るまでは旧客で100キロの世界です。


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:42:01.27 ID:edpRMmVB
>>826
旅客は速達ボーナスが大きいから、最高速度重視で編成すれば儲かるはずだが。
1930年の場合、Pak64ならBR01にH-transを6両で119km/h。
Pak128ならRVg 2-4-0にマイテ39を2両で112km/hって感じで。

830 :380:2012/05/29(火) 01:59:20.67 ID:aLcsFy18
何か初心者っぽい質問をして申し訳ないんですが、
ツールアイコンにマウスオーバーしたときに出る
クイックヘルプみたいなのが出なくなっちゃったんですが
どうやって復活させるんでしょう?これ

なんかのはずみで消えたようなのでキーボードヘルプ見たのですが、
それっぽいの書いてなかったので……だれかご存知ないですか?

>>829
H-transって儲かります?
満員まで乗ってようやく、という気がしますが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:34:31.35 ID:edpRMmVB
>>830
もちろん満員まで載せるのが前提。
いつも客であふれているような幹線で使う。
それほどでもない路線なら「積むまで待機」を使った上で、
バスでしっかり集客する。

832 :380:2012/05/29(火) 03:00:07.70 ID:aLcsFy18
>>831
やっぱり満員前提なのですね
高速新線を引いたので、せっかくだから使ってみましたが、
MAX135km/hの540人、満員になってる区間が半分もあるのに、
待機なし流しだとトントンなんですよね。
これはむずかしい。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:11:14.96 ID:wk2//hAr
>>257で書き込んだ世界マップに挑戦してる者です。ようやく世界の主要都市をカバーしたぜー
ところで質問なんだが大赤字だった維持費が去年から突然プラスになりはじめたんだがこんなバグあったっけ??
http://i.imgur.com/loJC9.jpg" width=100 height=100/>

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 04:34:00.26 ID:O8u/3jxZ
維持費も上(下)限値あんのかな
あるならそれかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:07:27.69 ID:siUJTIhZ
オーバー(アンダー)フローだろなぁ
4.5億ってどういう式で出てくんのか分らんけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:17:53.28 ID:YgKAv7C+
列車が踏切障害で引っかかりまくりすぎて困るんだが
前から疑問に思ってんだけど踏切の閉まるタイミングって
経路予約された時点で閉まればいいと思うんだけど出来ないのかね
線路1マスごとに予約判定してるんだからわざわざ踏切の3マス前接近で
作動させる必要はないような

ちなみに立体交差にすればいいとかいうのはなしの前提でね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:32:33.23 ID:jJzikzVi
ほら設定が1マス1qだからしょうがないんじゃない?
でも複線の踏切が同時に閉まるようになって、デッドロックは減ったよね。
本家に要望出せば変わるかもね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:09:10.24 ID:vrNjhmUw
踏切が込み合う時はそのマスだけ併用軌道にしてしまうなー
バスも列車も止まらず流れるし立体交差の手間も無いし快適

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:03:13.07 ID:jvm3UakL
>>832
135キロの540人ということは、NS1000にHtransが6両か
27.6+8.8*6=80.4毎マスかかるわけだろ、コストが。
Htransの問題点は客車自体のコストが高いんだよな
高速性能の機関車のコストがさらに乗っかるのに、
客車だけでコストがぶっ飛ぶから運用が回らない。
まあ、解説サイトによってはHtransが出たら旧客みんな廃止!みたいな所もあるが、
正直賛同しかねるよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:42:21.29 ID:Ks0SyWiN
植林所ってすぐに空になるから収益改善には不向きだよね
まだ穀物畑ー製粉所ーパン屋のほうがマシとおもえる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:10:37.50 ID:MzMdnhhU
やべぇ
海上油田が二個沸いたから遠くの製油所へ送り込んだら
タンカーが200隻以上必要とか…


842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:42:50.77 ID:Y2F17aI5
どうも
全都市接続から5年たちました>>783です
コンテストマップが20世紀に突入しましたので記念というか、区切りでセーブデータうpしますた
ちょっと恥ずかしいけど見てね///
なんか
新しい発見とか見つかればいいなあと思います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3035032.zip

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:07:37.69 ID:ne4MdNZv
>>840
植林地は稼働してれば徐々に生産量が上がっていく仕様だから長い目で見るのが大切よ
それは穀物畑とかにもいえることだけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:07:27.67 ID:pPTi7/k6
>>843
おおお、そういう仕様だったのか
ということは、MAPに沸いてきた当初は、貨物に100%積載まで待機させるよも
少な目の積載量で何度も積みに行く報が植林地成長するの速いのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:38:50.39 ID:MzMdnhhU
>>843
そうなのかー
穀物畑と牧場は面積が広がるけど、他は広がらないから(pak64)育たないと思ってた
それより産業チェーンが増えると生産量も増えるって仕様じゃないか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:12:43.31 ID:4p3mZDVm
その産業チェーンに繋がっている産業が増えたら生産量上がるのか
その産業が増えれば生産量増すのか


847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:38:26.70 ID:MwPd3r1j
>>842ってリンク先URLおかしくないか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:04:07.85 ID:KiMxjvLe
>>847
Stringlongerだね
380氏のは皆開けてるの?
自分は開けてるけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:29:22.37 ID:fLwNhahE
>>846
時間経過じゃないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:04:30.10 ID:BErqASk3
>>847
どうも>>842です
なんかおかしかった?
今はわからんけど見れないなら夜にまた上げますたぶん

>>848
380氏のはおれも見たよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:03:10.71 ID:CCfdwp7k
>>846
コンテストマップみたいに長く続けると、産業が新しいチェーンをつくるだろ?
その時に「〇〇の近くに0の産業を〜」って出るんだな。
それはチェーンを増やしましたって意味だから、単純比較ができる。
もし出たら見てやんな。がっつり増えることもある

マップに最初からあった炭鉱とか最初は3500くらいの生産力なのに、
100年たったら8000近くまであがったこともあった。
電気つなぐと1万越えてたな

植林地とか炭鉱とか単純な一次生産品は電気つなぐとかなりパワーアップするぞ。
炭鉱と植林地は特に増えるから、ぜひつなぐべき。

カーショップみたいな小売りも1割くらいは増える。
顧客の誘導力がかわるらしいので、つなぐ価値はある。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:30:19.70 ID:MwPd3r1j
>>380氏のはいつもタイミングが遅いせいで流れてて落とせない
一度だけ落とせたが今度はマップの読み込みで固まって応答なし
ページファイルだけが際限なく増えていくぜ
コンテスト用推奨PCスペックを例示してほしい気分だよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:37:18.04 ID:zd+MZja+
380さんのってpak64? pak128?
同じMAPって64と128で相互利用できたっけ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:55:26.22 ID:a8UnRNfX
pak64だな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:33:39.28 ID:pC+XaQ3o
>>853
>>380氏は64。128は>>478氏がUPしている。
64と128は産業のチェーンリングが全く違うので互換性はない。


856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:05:15.31 ID:nca490Cc
信号機設置してると、たまにどちらの進行方向の向きの信号かわからなくなる
A列車シリーズみたいに、設置するときに信号が作用する向きが矢印で出たらいいのにな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:17:16.08 ID:tvPEKpDX
>>856
そんな事言ってると自分で矢印付きのpak作れよ!って言われちゃうよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:21:03.56 ID:FeyAXwj6
信号の方向に矢印が出るアドオンか・・・
どっかで見たような

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:21:37.44 ID:D9ZLmLQ3
>>856
設置後なら調査ツールで接続方向を見れば確認できるよ。
南方向に向かうのが1。西が2、北が4、東が8。
両方向の場合は足し算。だから南北は5で東西は10。
斜めの場合はジグザグに進むと考える。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:26:32.71 ID:vOC7Duiz
>>858
ATCアドオンは重宝してる。wikiにあるよ。128用だけど。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:24:04.18 ID:T+9L42ps
>>857-860
調査ツールのあの数字って方角示しているんですね
ATCアドオン入れてみました。これは分かり易くていい!
ありがとうございましたー

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:34:44.14 ID:8NIviNP3
ども>>842です
自分で試してみたけど落とせたよ
強いて言うなら.htmlを取ってたか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3035032.zip.html
ダウンロードを押してzipを解凍すれば.sveのファイルが出てくる筈なんだが
>>847ぜひ試してみておくれー

一応いま上のセーブデータのスクショ上げてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3038187.png
頭端式ホームの終点を作ってみたり谷保に地下鉄を作ってみたり

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:08:21.74 ID:CCfdwp7k
>>862
.sve『が』開けない
んだぜ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:08:47.62 ID:8NIviNP3
>>863
(´д`)

申し訳ないんだけど、どうすればいいんでしょう・・・
なんかおれ根本的な勘違いをしてたりする?
自分でこれをDLして展開して出来た.sveをマイドキュメント\Simutrans\saveフォルダに移して
111.2.2、r5583のpak64から正常にゲームの再開ができた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:22:38.85 ID:97ku8wJW
バージョンが古かったのか〜
アップデートしてこよう


866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:01:29.15 ID:2rit+eVX
なんも考えずにアップデートしたらja.tabも初期化されて泣いた俺のようになるなよ

どうでもいいけどみんな4桁区切りのままの人多いんだね
3桁コンマに慣れてるから意外だったけど、日本的な数の数え方だと4桁ごとに単位が変わるから不思議じゃないか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:26:01.26 ID:ddLbbM0/
>>862
西秋留駅の地下鉄ホームが1線しかないので列車を捌けないような気がするんですが…
どのぐらいの本数なんですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:35:22.18 ID:cb5vRi4o
お前らって貨物線は地下線にしてんの?
高架線なの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:47:03.94 ID:Dcb5ez4+
俺は普通に旅客線の隣に複線敷くだけだわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:23:38.29 ID:ZKGXqLFx
旅客線にそのまま流す

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:47:09.83 ID:J/XQZFek
>>868
各産業毎に専用の引き込み線を作るけど、主な輸送経路は旅客と共同。
ちんたら走ってると邪魔なので、旅客用の車両と同レベルのスペックのものを採用してる。
型落ちしてきたら本数の少ない僻地へ異動。

引き込み線そのものは高架が多いかな。

872 :380:2012/05/31(木) 01:04:10.21 ID:56NeQs9S
>>862
人のセーブデータを見るのは初めてですね
ありがたいです。
配線が複雑でコダワリを感じます。
それにしても閉塞区間が凄く短いんですが、そういう仕様なのです?

>>868
ルートごとに引きまくって、ごっちゃりしたら整理します。
そうして勝手に本線化していきます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:44:21.68 ID:QtSL35AH
>>866
コンマの1つや2つ気にするな!

>>867
唯一のホームから発車すると地下に入ってすぐに複線になって、列車が戻ってこれば地下の分岐にある多閉塞信号で車庫と車庫駅の間にある信号までをチェックしてからホームに進入するようななっている。
地下は旅客専用線で本数も少ない。
西秋留車庫駅(貨物属性)でたしか1/16の待機設定をしていて多閉塞信号ではあまり待たないくらいの本数になっている。

>>868
おれも基本は貨客混同で産業の集積地周辺が大変な混雑だったりする。
速度は同じになるようにするけど良く詰まる。

>>872
線路は分かりやすく管理出来るようにシンプルを目指してはいるんだがまあ仕方ないかな
信号については結構適当にじゃんじゃん置いてる
ただ、秋留可児間などは本数が多すぎて多方面に様々な貨物が向かうために詰まりやすいので特に間隔を狭めめて停車ロスを無くそうとたくさん置いた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:09:01.58 ID:aikMc4Lc
セーブデータをみるためにアップデータしたが、
線路を上位の規格にするために上書きしようとしたら、
斜めをなぞるときに既存ルートを無視して、新しいルート(斜め複線の間)を選ぶんだが、
コレが新仕様なのか?

これは設定で変えられるの?
初めて見るパターンだわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:33:24.17 ID:9CBjpBXN
>>874
アップデートなwww
Ctrl押しながら線路引きなさいよー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:42:00.15 ID:aikMc4Lc
アップデートって何だし
デートであっぷあっぶするのか?
データをヴァージョンアップするからアップデータだろjk

それは置いといて、コマンドキー押しながらやればいいのな
サンクスコ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:54:55.93 ID:yFLZXLBa
デイトをアップするからアップデートだろjkとマジレス

あとconfig弄ればCtrl押さなくてもできるようになる方法がwikiに載ってるぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:31:48.02 ID:eDFCSKBt
update アップデートで更新するって意味やねん
アップデータって言葉はないねん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:47:58.78 ID:8cruPlEK
小学生にも優しいゲーム

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:40:34.79 ID:vzLTyp+f
複線の本線に貨客混交でいろんな種類の列車を流すとき、
列車の最大速力は気にしてる?
信号ついてるから渋滞する事はないけれど、
50キロの市電と75キロの鉄鉱石列車と90キロのワム列車がごっちゃになったり、
ってのは寛容できる?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:13:47.42 ID:2JeIjRBS
>>880
だいたい貨物はいつも旅客線の隣に専用線引くことになるなぁ……
貨物いつも需要多いから、本線とかだと高速貨物線と通常貨物線に分けるくらいだし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:11:25.52 ID:pUUHa60X
>>880>>881
蒸気機関車等が走るうちは気にならないが時速130キロこえる特急がバンバン走るようになったら気になる
新幹線作って特急を移行するとしばらくは捗るが大抵在来線の駅数大幅に増やすから鈍行が遅くなる
そして沿線が発展するので中距離快速をつくりその速達化のため貨物と快速を別線にする
さらにその後快速の速達化と快速増発のため貨物線を新設する
その結果本線⇔支線の配線が面倒くさいことになるw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:16:51.50 ID:UX5Q54Xg
最序盤の色々不自由な時代は我慢してるけど、ある程度余裕出来たら分けちゃうなぁ
旅客と貨物で分けた上で、更に高速/低速の2種に分けるんで計4種
停車起因の加減速の少ない貨物に関しては貨車自作してしまえば高速一本化も出来るけどそこまではやってない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:58:01.46 ID:ga0n8RMM
乗り換えや乗り継ぎ減らすと乗客の需要増えたりする?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:06:06.11 ID:UQSLYUW2
列車のスピードアップをしたくなるくらい増える     こともあるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:33:34.34 ID:aikMc4Lc
たとえば今までは、都心からは市電霞ケ関から市電萬世橋までいって、さらに院線で國分寺までいって、
川越鉄道線で川越駅までいかないとつかなかった川越が、
省電で池袋いってから東上鉄道線一本、所要時間半分以下になれば、
不便ではなくなり選択肢に入ってくるというもの。
それと同じ。

もちろん、種別を増やして速くしたり、駅の傘を広げるのも大事。
少なくともマップで一番の大都会には何もなくともお上りさん需要が生まれるよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:46:10.43 ID:MKrr3T8S
>>886
えーと
おいくつですかねww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:11:00.29 ID:4lmZUJ1Y
三十代の鉄と見た

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:17:41.10 ID:2pDj+XEA
三十代でアップデータはちょっと。。。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:20:37.51 ID:4Jz5BpEV
まあ、歴史厨が自慢げに書いてるんだと思うw


891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:28:48.12 ID:fF6OuLL0
言葉を知らないのはアレだけど、歴史を知っとくのはいい事だよ
シミュレートの参考になる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:28:51.61 ID:Y0/txbs5
みなさんに質問です。
>>886で出てきたので疑問に思ったんですけど、優等列車を走らせている時、
どの辺りで鈍行列車の系統分断をしていますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:45:55.75 ID:bN/eJOPV
男は黙って全線走破

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:46:32.17 ID:ZhPdr0vQ
霞ヶ関→万世橋→国分寺→川越(乗換3回)と
霞ヶ関→新宿→池袋→川越(乗換3回)では
simutrans的には近くなってない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:59:31.34 ID:J/XQZFek
>>892
昔は折り返しは全てターミナル駅でやってたけど、
大抵手狭になるから、最近は前後の駅に分散させてる。

路線の途中で折り返すかどうかは、乗客数で決めてる。
ここから先は過疎ってるから本数減らすか、ってな感じで。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:22.43 ID:ls5k1drW
>>894
万世橋がなくなって東京駅ができて、山手線が環状運転を始めた頃の話じゃないか?
交通博物館でそんな話を読んだ覚えがある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:56:47.53 ID:o4WK97Jy
やがて時代は進歩し霞が関→新宿→川越とSimutrans的には近くなったのであった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:08:34.84 ID:POen715m
霞ヶ関から川越なら乗り換え無しで2駅



・・・ごめん。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:08:52.96 ID:9GA9lVAg
つまり二つの環状線の一番上と一番下同士を直通で繋ぐ感じが大体最大効率になるのかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:35:17.43 ID:lbw7VxWm
末端の本数減らしても末端駅優先乗車じゃないから効率悪いんだよなあ
長区間列車が先に入線したら隣の駅まで行くやつで埋まって
その後に入線した短距離列車に乗らないとかばっかり
短距離を乗車待ちさせるぐらいしか解決法がないけど各停車駅でやるのはねえ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:12:47.36 ID:i4TY56Hs
>>900
長距離は快速扱いばかりにして短距離各停では隣の快速停車駅に行けないようにすれば
遠近分離できるんじゃないかな?
ついでに長距離は高規格で新幹線化かな?

ついでに末端部分が無い長距離快速編成を用意して間引くとか

諦めて全て各停だ!なんて考えもできるか
幾らでも車窓に揺られる乗客ばかりだしね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:33:34.05 ID:T7UdO4KT
>>901
長距離各駅やるなら
小田急の区間準急みたいにターミナルから数駅は通過で後は止まるとかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:25:48.55 ID:Z0gCX2mo
末端区間の過疎は本数減らすぐらいしかしないなあ…
京浜東北で例にすると、横浜以東を100%とするとそれ以西は70%〜50%にするとか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:05:55.36 ID:iVDCA7jT
末端駅優先にしたら逆に中間駅客が乗らないとかならないかな
よっぽど溢れてなきゃ大丈夫か

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:57:35.72 ID:B7HJAK9H
そういえば、みんなはどうやって運転区間とか把握してる?
自分は路線図作ってそれで確認してる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:12:45.60 ID:tVgHNjtm
感覚で覚えてる
混雑予告が出たらその場しのぎで対処するw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:36:57.26 ID:b+mmaj1Z
列車はメモ帳に停車駅や経路控えて、バスはSS撮って経路塗って把握してるわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:01:35.45 ID:o4WK97Jy
社史という名目で他の情報と一緒に纏めてる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:06:35.02 ID:vqVrD/p7
>>892です。
皆さんありがとうございます。参考になります。

>>905
僕の場合、鉄道と長距離バスは地図に駅名書いて、
メモ帳に経路を書いています。
市内バスは地図にカバーする地域を囲って、
拠点の駅の名前を書いています。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:46:13.98 ID:Q51is1NM
そんなに管理できなくなるもん?
自分はメモとかは一切取ってなくて、ただ路線名だけで管理してる

まあ、複数の路線間での直通運転をほとんどやってないから何とかなってるのかもしれんが

911 :380:2012/06/02(土) 00:12:33.87 ID:cXvtpE+V
>>831さんのを聞いてH-trans客車で150km/hrで高速列車動かしてましたけど、
赤字がハンパないので廃止しちゃった(テヘ
6編成まわして、全てが月間累積-60万とかだったので……
50年代で高速列車は難しいですね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:18:16.20 ID:ig+GgNA2
>>911
年代設定ONにしてるなら50年代でその速度で運ぶと速達ボーナスが大きいから
だいぶ儲かるはず。
コツは積み込み設定と待機時間を工夫して常に8割程度乗せることと、
なるべく遠い距離を結ぶこと、直線多くして最高速度が出やすくすることかな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:23:21.70 ID:zBDIc5/6
H-trans用に空中大幹線を作ればいいわけだな。
将来の新幹線化を睨んだ布石と見ればアリか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:53:47.76 ID:cXvtpE+V
>>912
速達ボーナスはまだ92km/hrだったので、一つ下の機関車に落として、
NS1000だったかな?で135kmにしました。客車がLopomoなので120kmですが。
可児→(20%)→秋留→(80%)→小原→(100%)→柱野→(0%)→野尻
可児←(10%)←秋留←(100%)←小原←(100%)←柱野←(100%)←野尻
こんな感じの乗車率だったんですが、赤字でして。
おそらく、柱野→野尻と秋留→可児がネックなのかな、と。
しかたないのでランク下げで様子見です。

>>913
高速新線ひきましたよー
小原から可児は標高が高いのでほとんど地下鉄ですが。


915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:16:24.82 ID:YD41oZWp
可児〜秋留は系統分離したほうがいいのでは

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:41:12.21 ID:66LiEGNq
>>915 に一票

917 :380:2012/06/02(土) 02:44:11.73 ID:cXvtpE+V
>>915-916
うーん、距離で言うと、この5駅って、
可児==秋留=小原===柱野=======================野尻
みたいな感じなんですよね。
一番つらいのは柱野→野尻がカラッポってこと。
でも野尻にはお客が30000人も溜まってしまってどうしよう状態なのですよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:36:40.34 ID:6YCIqR8U
>>917
このゲームは旅客はそんな極端な片輸送状態にはあまりならないような。
どこかに野尻へ行く旅客が溜まっているのでは?

自分なら余裕がないなら桂野~秋留間と両末端区間の系統を分離するかな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:17:25.80 ID:29fE6g1t
>>914
前、僕がそのようになった時の原因は、その路線でいうと、
可児?野尻の客が溜まっていました。
なので、急行を走らせた気がします。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:10:25.15 ID:29fE6g1t
誤;?
正;から

269KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス