無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:06:31 ID:b7AY98EG
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:40 ID:5fR6e0ex
>>344
実質やままさとかいう輩が勝手に仕切ってるだけだけどな。

大凶も放置なら削除の話が出たから慌てて再開しただけだし。

てか、やままさが削除で脅しでむりやり再開させたんじゃね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:23:29 ID:/1s4k/Cf
>>348
経緯は良くわからんが
あそこに集まった絵とネタは
捨てるには惜しい資産だと思う

変に細分化された仕様には賛同しかねるけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:34:43 ID:/1s4k/Cf
今回のルート選択改善って
快速に乗りやすくなるとかいう効果はあるんだろうか
あったらいいなあ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:37:31 ID:sgdL89Rc
市域がうまく広がってくれねー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:44:11 ID:W6tDmoNx
>>349
何度も予告無しに削除しまくったせいで
wikiからアク禁をくらって
腹いせにここで荒らす相手に付き合うことはないと思うが・・


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:46:19 ID:dWFGz4C3
やままさ乙

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:42:24 ID:xkbIxUyT
リリース版で64やってるんだけど電線をついないでいる変圧所を撤去すると
エラーが出て落ちるね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:46:09 ID:xkbIxUyT
追記。
時間を止めての作業は問題なし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:10:05 ID:E9uRqjPB
>>354-355
報告しました。あとマップの拡張でも落ちるらしい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:35:47 ID:xkbIxUyT
>>356
thanks♪
報告はフォーラムにすればいいの?
他にも
「一部の地形(気候)で新しい町の設置ができない(時代設定をありにした場合)」
ってのを見つけたんだけど仕様なのかわからん。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:36:15 ID:3YlI7sZ0
>>351
あらかじめ道路を敷いておくんだ
あと、複線の線路を超えて発展することはできないから注意(斜めの部分や高架はOK)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:12:02 ID:ZUsx9QsN
>>357
砂漠気候にはむりだよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:13:58 ID:ZUsx9QsN
>>354
連投スマソ
Vistaでノートパソコンなこっちの環境では普通に動いた。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:21:05 ID:xkbIxUyT
>>359-360
温暖気候で確認。やっぱり無理っぽい。
動作環境は同じくVISTA。OSは関係ないんじゃないかな。

362 :359,360:2009/11/28(土) 13:46:59 ID:rsEWq0GX
-debug 5を付けての確認してみた。

>>361
年がいつなのか教えてくれるとありがたい。
自分の環境下では1920年、砂漠気候以外すべての気候で出来た。(街作成・変電所撤去)

>>356
マップの拡張では
Warning: ding_t::~ding_t(): couldn't remove 052EE710 from 0,0,0
ってのが出たが、それがいけないのかも。
その後は
Warning: void release_focus(): Focus was already released
って4回出た。

363 :359,360:2009/11/28(土) 13:58:45 ID:rsEWq0GX
またまた連投スマソ
マップの拡張ログ
http://japanese.simutrans.com/clip/1153.png

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:29:29 ID:fxpRtBxB
フォーラムで公開されてるアドオンをまとめたサイトってないの?
しばらく追わなかったらわけわかめ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:44:47 ID:fxpRtBxB
ログたどってたらデータベースを作ろうとしてたみたいね。
見た感じ運営チームの連携がうまくいっていないようだけど…
日本のアドオン環境が羨ましがられる理由がわかったわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:24:09 ID:LdhsXd3V
ルート選択をもっと改善してほしい。
直通の電車とか作るとみんなそっちに客が流れる...
できれば、各停→快速・急行などに乗り換えてくれれば一番いいのになぁ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:38:59 ID:gAdcmK/e
乗換の制限回数以内なのに乗客が発生しなかったり、
特急も各停も停まるのに後者にしか乗らなかったり、
simutrans人には振り回されっぱなしだわ。

まあ、それを踏まえてルートを構築していくのも楽しんでるわけだが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:42:09 ID:AlmR2h63
シム人が言ってそうな格言

・自分の足で歩くのは畜生のやること
・ホームの上にも30年

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:40:58 ID:54+D+tYR
信長の野望の「農業なめんなよ」思い出した

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:51:50 ID:IGU4Tzw9
でも、あえて快速や急行に乗らないシステムって・・・
そんなに座りたいのか?
あっ、でも快速の方が空いてるのか...
何がしたいんだ??

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:05:32 ID:f/eFiECF
>>370
乗り換えが面倒くさいって人でしょ

>>366
処理が複雑になるからねぇ〜
現行は乗り換え回数の計算だけで済むけど
さらに到達時間の計算までさせることになるからな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:08:48 ID:0C9AtanN
到達時間の計算だと時間かかりそうだから目的地までの停車回数をチェックするとかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:27:38 ID:ahE5V/Qd
あと物の輸送も直線距離じゃなくて移動経路の距離で報酬を計算してほしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:18:56 ID:GH5HOFTS
>>373
これ以上重くなるような要素は実装不可能

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:13:21 ID:Jokr+X95
これ以上重くなると俺が泣く

376 :走ルンです:2009/11/29(日) 09:27:03 ID:IGU4Tzw9
路線編集の時に
各停・快速・特快・区間準急・準急・急行・快速急行・特急とかの種別を
設定して、上位の路線に優先的に乗り換えるようにする。とかどうでしょう?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:39:59 ID:KTJQR54x
客が駅に溢れる状況ならどの列車にも乗ってくれるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:56:50 ID:xfPV+M8/
あえて寝台車をガラガラで走らせるのも一興

「東淀川二号」なんか、いつもガラガラだぉ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:58:07 ID:Jokr+X95
日本以外の鉄道で区間準急とか快速急行ってあるの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:05:56 ID:EbZW1viN
途中の駅数が少ない乗り換えをできるようになったんだから
駅数が少ない列車に乗れるようにもなれると思うんだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:09:07 ID:tUrnXRB7
快速や急行、特急の英訳がそれぞれ違うことを考えたらあるんじゃないか?
少なくとも快速と急行は。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:15:42 ID:EbZW1viN
でも
tp://simutrans.blog37.fc2.com/blog-entry-83.html
この説明を見る限り
もう快速は実装されてると思ったんだけどな

違ったのかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:03:15 ID:RCUle+Gn
間違って消してしまった川を元に戻すために川を引き直したいんだけど
pak64-102-0.zipとsimuwin-102-0.zipを入れても
>>186みたいに公共事業から川を選べないんだが。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:11:19 ID:mnOdNeHw
102.2.1で川は改善されたな。
バグってたデータ開いても改善されてた

385 :走ルンです:2009/11/29(日) 12:56:50 ID:IGU4Tzw9
102.2の128版ってありますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:14:35 ID:GRZp3ypk
産業――産業 と 都市――産業 を完備したら交差点多すぎてテラカオス
なんとかならんの……

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:27:02 ID:vFL9pKhY
>>383
ログを良く読め
simuconf.tabをいじるんだってさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:50:30 ID:AiqOO2QJ
>>386
高架にすれば

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:50:35 ID:CKG1Amrm
>>386
物流拠点作ればそこまでカオスにならない

390 :走ルンです:2009/11/29(日) 16:56:50 ID:IGU4Tzw9
誰か、相鉄の11000系のアドオン作ってもらえませんか?
128です。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:13:49 ID:GH5HOFTS
交差しかしない路線なら立体化した方が効率いいが、
右左折する路線もあるなら線路の敷き方でうまい具合に止まらなく出来るけどな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:34:19 ID:CKG1Amrm
ふと車両基地が効果的かもしれないと思った

393 :走ルンです:2009/11/29(日) 20:45:27 ID:IGU4Tzw9
地下に埋めちゃえば?


394 :383:2009/11/29(日) 21:46:59 ID:RCUle+Gn
解決できた。
simumenu.tabの
#shiptoolsの欄に
toolbar[6][11]=ways(3,255)
を追加すれば作れるっぽい。


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:46:20 ID:MjI6v+Oq
バス同士の乗り換えは一度拠点まで来てほしいと思うけどな。
駅前でなく市役所前で乗り換えるからいつもあふれる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:32:55 ID:zxHc9GeE
>>395
どれか1つの系統だけ停めて後は通過じゃだめなの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:47:44 ID:tUrnXRB7
>>自分で作れ。それにコテ外せあと下げろ馬鹿。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:48:52 ID:tUrnXRB7
>>390自分で作れ。それにコテ外せ馬鹿。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 04:15:32 ID:Qpg9+DuJ
>>396
なるほど
もともと1本で行けたやつが駅まで来るが
それだけで解決できるんだな
サンクス

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:29:52 ID:mTv9ewBA
曲がるレールっておもしろいですね、Y字型の線路を敷いて列車を往復させるとレールの切り替わりが分かります

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:49:27 ID:ZmNxKpMO
>>394
トンクス

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:51:01 ID:P8g5FInh
>>378
それなんておじゃまんが山田くん?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:15:04 ID:FVdqWnWh
質問なんだが、
openPAK128 と PAK128 の違いがわかれば教えてもらいたいんだ
さっきnightlyを探してたら、偶然見つけたんで

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:10:49 ID:B+2sY2QW
102.2.1にバージョンアップしたら、利益率が二桁の赤字になった。
これではスグ現金が無くなってしまう・・・PAK128です。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:05:41 ID:hnEmKSRP
>>404
利益率の計算式が変わっただけ。
http://simutrans.blog37.fc2.com/blog-entry-83.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:20:19 ID:ghr6wV00
>404
俺は1桁の黒字から2桁の黒字になったよw
やたら儲かるw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:48:23 ID:KDTzKHBT
針がデカすぎて口に入らない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:56:44 ID:Rs/hgjO9
亀レス申し訳ない
>>377
だよね。人増えりゃ大丈夫ですなぁ。
ただ最初の頃は準急や急行の後特急がすぐいて特急の乗客数が悲惨な時があったけど…。

ちなみにうちは路線の6割を複々線にしてて種別が
特急・快速急行・急行・準急・区間急行・各停だけどなwwww
ちなみに各停線通るのは下2つだけ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:20:54 ID:8xg5lZmk
地方ローカル線再現にこだわっている人いる〜?

条件としては
各駅(信号所も含む)は交換できる設備を持つが、当然ながら駅間は単線
特急、急行、各停は最低走らせている・・

最近のバージョンだと都市発展を止めれる機能も付いたので、心おきなくローカル線再現できるしね
参考にしたいので、SS見せて下さい!

410 :386:2009/11/30(月) 19:36:53 ID:5Z4OexFG
>>388>>389>>391>>393
亀だけどトンクス。随分ましになりました。
小規模だけど複雑に絡み合ってる地域なので、牧場駅を拠点に転用することですっきり。
なんとなく、高架や地下に頼ったら負けかな、と思ったので立体化は見送りました。ごめんなさい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:00:04 ID:k6m7Qfdc
>>408
特急>急行>準急>普通と停車駅の少ない順に待機時間を長めに設定すれば良いよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:00:21 ID:n4Gl214H
>>404
俺なんて102.2.1にバージョンアップしたら、起動しなくなった
どうすればいいんだ・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:17:34 ID:07swK4yE
>>403
PAK128が全部入りセット。openPAK128はオープンソース化予定のセット。
PAK128からオープンソース化可能なものだけを集めた最小セット。

許諾が得られなかったものと、作者と連絡が取れなかったものは全部
取り除かれている。

414 :403:2009/11/30(月) 20:24:46 ID:FVdqWnWh
>>413 thx
基本的にはPAK128を使ってればおkなのか


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:55:55 ID:Rs/hgjO9
>>411
サンクス!
早速やってみますわ!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:16:51 ID:A3hlAUxc
>>412
導入したpakを見直してみたらどうだね?
どのみちその書き込みだけでは誰もどうにも助言のしようがないよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:07:38 ID:n4Gl214H
>>416
ま、そうだな…64bitのほうに設定すると正常に動くから、
128bitのpakの何かが悪さをしているようだ。
まったりとやりますわ(´・ω・`)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:39:51 ID:HN1GBCaR
bitじゃねーよw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:08:53 ID:Ihqrtw+g
所詮このレベル

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:18:18 ID:kPj3GASN
102.2で設定の保存ってどうやるんでしたっけ?
樹木を隠すとか、夜は暗くするとか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:03:17 ID:9sVMVpd+
>>412
skinフォルダー

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:56:26 ID:gpegVtfr
アドオンを入れているのなら、sc3k_buildings_2.pakのほうが原因かもしれない。
wikiをsc3k_buildings_2.pakで検索

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:36:06 ID:3Y+k3TqI
>>405
ありがとうございます。
でも計算式が変わったのはいいが、赤字は気持ち的にどうもなぁ・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:09:55 ID:iojQwnz+
>>423
き も ち い い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:41:30 ID:EhJL7ehW
>>423
っ【北総鉄道】

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:33:33 ID:DyPK3/hh
102.2 って地下スロープできますよね?

427 :403:2009/12/02(水) 00:41:31 ID:nzzCmog1
>>426
[Ctrl]+[U] のあと、[Home] or [End]で上下

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:45:16 ID:nzzCmog1
ところで、以前入れていたアドオンを探しているのだけれど、見つからない(;´∀`)

* pak128
* 駅、ただし信号所のような扱い。
* 線路上に停車標が置かれているように見える。
* 色は赤系。見えるものはそう大きくない。
* 北東向き、南西向きの2種類が入っている。

こんな感じの説明しか出来ないんだが、
もし知っていればURLかうp希望

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:48:50 ID:fdXwHnYX
2000km/hで走るリニア作ったら、速すぎてほとんど見えない・・・
>>428
南・・・さんの所にあったような

430 :403:2009/12/02(水) 00:57:05 ID:nzzCmog1
>>429
南・・・さんのところのとは、ちょっと違う
日本語公式にもなくて、全然見つからず残念・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:04:55 ID:0Wowx/W2
公式128線路系アドオン1にある信号所セットじゃなくて?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:09:28 ID:nzzCmog1
>>429,>>431
解決しました!
MMSomethingさんの木造信号所に同梱されてた(;´∀`)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:43:32 ID:DyPK3/hh
地下スロープやっぱりできないぞ...
地下路線建設モードにして線路とかの端っこを動かすんですよね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:08:54 ID:OqccRlQo
出来る

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:55:38 ID:wZSDvWrd
>>433
下り勾配を作る時は坂道ではなく四角く掘るスロープを使う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:43:52 ID:lMMYinYS
>>433
地下のモードにした時にスロープツールでる?
出なければ新しいバージョンではない。
出るなら上に土地がないとか・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:50:01 ID:A3MV2n1T
リリース版で快速が実装とか言ってる人がいるけど勘違いだな。
路線しだいではあまり変わらん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:44:16 ID:8Nax5Bhu
経路せんt(ry

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:49:17 ID:x5bGBdn+
左側通行の砂利道的なアドオンってどこかに無い?
田舎を再現したい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:23:01 ID:+uSaqdjR
ja.tabを結合するアプリってないんですよね。。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:46:26 ID:yDltS+xs
>>439
俺は片方車線を塞ぐアドオン作ったよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:28:24 ID:GH1fNjTi
>>441
よかったね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:57:42 ID:j+rBgGji
最新版でもPAK128では地下路線建設できないの?
トンネルの中に駅は作れるのだが、分岐や新規線路の建設が一切出来ないんだが……。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:05:35 ID:jhWTXPQG
>>443
できるけど?
本体も最新版ならトンネルツールで拡張できる
※通常の線路ツールじゃなくて
ちなみにCtrl押しながらトンネル作ると楽

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:54:57 ID:j+rBgGji
あ、線路じゃなくてトンネルのボタンを押して拡張するのか
なるほど
ありがとう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:18:22 ID:aDNZsVTO
このゲーム最近始めたけど難しいね
自分自身で作りたいから初期の都市0でしているけどどんな
道路や建物の配置にするか案が浮かばずに全然進まない 
普通に碁盤の目のような都市が良いのだろうか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:33:26 ID:rkWvA4jz
そりゃ性格によりけりじゃね?
初期配置のランダムな街並みがイヤだったら
整然とした道路や線路を引けばいい。

ちなみに建物は道路沿いに勝手に建っちゃうし、
適した道路がなければ勝手に道路を引いちゃうよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:42:15 ID:HrqonQEP
>>446
シムシティと違って都市を管理できる市長じゃなく
あくまで運輸会社の立場ってとこがミソだぜ

完璧な都市つくろうとするとおそらく無軌道に沸く産業に歯軋りすることになる

229KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス