無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:06:31 ID:b7AY98EG
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:42:15 ID:HrqonQEP
>>446
シムシティと違って都市を管理できる市長じゃなく
あくまで運輸会社の立場ってとこがミソだぜ

完璧な都市つくろうとするとおそらく無軌道に沸く産業に歯軋りすることになる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:50:37 ID:pXwjiXG5
最終消費地がなかったり最終消費地だけだったり
仕入れのあてもないのに出店するんじゃねー

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:03:33 ID:7guJLtOw
現在での不満点
1−最終消費地範囲内全ての都市に影響
  消費量は一定なのに人口増加に関する影響力は範囲内の全ての
  都市に行き渡る。
2−生産系統施設がいつも同じ距離間隔で設置される
  なにか不自然。
他にもあるけどまあ遊べる。
でも貨物の供給は都市の発展に必要不可欠だろと思うけどやっぱそこも
個人のゲームに対するイメージの違いなのか。まあプログラムできなくて残念。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:08:29 ID:B54xq+2c
東鉄開発日記の人の都市って成長しても建物が豊富だよなあ。
アドオン何を入れてるんだろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:40:13 ID:lpgXW1E9
>>448
そこはCityruleいじってやれば
産業を沸かないように出来るけどな

個人的にA列車よりも自由度高いし
Simcityより交通寄りでいちばん好きだな。
システム自体はTTDXの方が洗練されてるけど
やはり日本アドオンが充実してる方がいいや(一番は高架線路)



453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:46:26 ID:2LEeOqxH
高架線路って直線しか轢けないの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:48:29 ID:XgGmL/Ra
節子それ高架やない。橋や。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:01:55 ID:FMaEs4/o
高架線路はほとんど制限無く作れる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:12:41 ID:2LEeOqxH
>>454-455橋かよ
それらしいアイコンが見つからないんだがアドオンを導入しないと無理とか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:16:02 ID:XgGmL/Ra
YES.
少し探せば見つかるだろう。頑張れ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:17:45 ID:lpgXW1E9
>>456
デフォルトではないね
Pak64だったら公式Wikiの線路アドオンから
Pak128だったら同じく公式Wikiのアドオンか、南福岡車輌さんのホームページ
からDLできる
若干、走行中のグラフィックが欠けるけど・・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:25:26 ID:2LEeOqxH
>>457-458
ありがとう
これを機にいろんなアドオン導入してみるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:07:18 ID:dS5gchK8
入れすぎてうちみたいに100MB超えないようにね
起動するまで長いからw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:27:56 ID:QLzEbzGg
pakをmergeすればバラバラよりは起動早くなるよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:28:47 ID:fYH/ohDG
2010年までは、儲かってたのに2020年頃から赤字になったのはなぜ??
運んでる人員は増えてるのに・・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:10:33 ID:1yK1b87+
>>462
速度ボーナスがなくなってきた

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:25:39 ID:aDNZsVTO
100Mも入れたら目的の物をみつけられなくなったりしないの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:36:38 ID:pzf5KBUn
線路のアドオンが多い割に高架のアドオンって少ないよね。
特にシンプルな120`制限的な高架線路ってないしな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:58:27 ID:2nzr0O/Y
高架については同感
作るしかない・・・

>>464
ランドマークとか、並び順に規則性がないので探すの大変w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:29:32 ID:xApq7rMf
>>466
ソース見ると産業は日本語の並び順だけれど、
ランドマークはアドオン名の並び順になってますね。

バグか仕様かわからないですが、日本語の並び順
の方が便利ですか?それとも別の並び順?
変えた方が便利なら、可能かどうか聞いてみますが。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:50:33 ID:D5R/OH/y
高架もデフォルトで使えりゃいいのになぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:02:16 ID:V9CfqBjw
v102.3_r2821のナイトリーなんだが、これのセーブデータのpassenger_factorを、いじることはできますかね。
乗り換えたら、乗客が増えすぎで路線網が崩壊してるんだがw

470 :466:2009/12/05(土) 09:07:34 ID:KKiTSd3C
>>467
ランドマークが他の並び方と違ったのですね。

基本的に原名でみるので産業や市内建築建設ツールが
ランドマークのようにアドオン名順で並ぶと探しやすいです。
よろしくお願いします。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:18:37 ID:mG6+d/Uk
ある程度年代が進むと、速度ボーナスがなくなるのか・・・
計算式も変わって、速度ボーナスもなくなって・・・
破産まっしぐらorz・・・解決策ってないのかなぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:01:10 ID:D5R/OH/y
新しい車両を使えばいいんじゃない?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:12:26 ID:hhAljM7e
TR.64さんの東鉄のセーブデータって誰か持ってません?
再うp希望です。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:16:58 ID:n/zNA6AM
>>465
速度制限は架線の方が便利かなぁ
橋とかも一体的に制限できるし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:47:06 ID:4qfcGEhn
>>472
同一車種でも車両更新しないとダメって事ですね。なんかリアル☆
試してみます。ありがとう。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:16:28 ID:iiidue8m
>>471
>>404の人か。勘違いしてない?

>>405の件は「利益率」の計算式が変わったって話で、
運用利益そのものは変わってないよ。
この変更で今までのバージョンなら黒字だったものが
赤字に変わることはない。

そして速度ボーナスは編成の最高速度で決まるから
同一車種じゃ意味ない。より最高速度の速い車種に
更新しなけりゃダメ。もちろん運行費との兼ね合いを
考える必要があるけど。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:45:14 ID:IttODEDt
102でやっているけど
必ずと言って良いほどプレイ途中でエラーがおきて萎える
せっかくpak色々探したのを入れてプレイしていたのに
フリーゲームだからしょうがないのか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:59:27 ID:3LvvsNph
>>474
速度制限というよりは、デザイン的な問題を言いたいんだと思うが

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:15:04 ID:CjFmhZTy
>>477
ぶっちゃけこのゲームは落ちる物としてプレイしてた方が良い
これでも3,4年ぐらい前に比べればずいぶんマシになったほうだからな……
autosave=1は必須

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:26:39 ID:lDtx2dIu
>>469
xmlにしてもバイナリにしても解析すりゃ出来るよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:28:37 ID:EV9CthrE
>>477
終わりのない進化を続けているゲームだからな。どうしても新機能の実装が安定化より優先される。
前にも話題に出てたが、88.10.5は非常に安定していた。さすがに今となっては機能面で物足りないが。
1つ前の安定版である99.17.1はそれほど落ちないんで、試してみれば?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:10:47 ID:yHcUqDMK
その88.10.5だって落ちる時は落ちたしね。
昔のファミコンやスーファミのソフトが結構な頻度でセーブが飛んだのと同じように、
それなりの頻度で落ちるのは覚悟したほうがいい


483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:19:14 ID:S3zKE6zb
新機能なんて最近どっさり増えたくらいで、長い間マイナーアップデートが続いていたよ

スタンスとしては多忙な管理人がリビジョン増える毎に判子押してリリース
って感じじゃないかな

ユーザ側からしたら、ある周期でバグ取り期間設けてstableリリースしてほしいけど
専属の開発者が居るわけでもない所にそれは難しいだろうから
気長に待つしかないんだろうな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:37:31 ID:D5R/OH/y
フリーゲームでこれだけ遊べれば十分

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:30:57 ID:rF6mFe65
落ちる場所があるね
今も高架道路を建設中に2回連続で落ちた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:43:00 ID:IttODEDt
アドバイスありがとう
128のfor102.0でしているけどエラーが個人的に耐えられない
頻度だから旧バージョンを試してみるよ
でもフリーの事を考えるとすごい作品だね

487 :467:2009/12/05(土) 21:30:48 ID:P4sdczVZ
>>470
ああ勘違いしていた。ランドマーク「が」不便なんだと思ってた。逆なのか。
ちょっと保留します、すみません。

市内建築はもともとは名前順だっのが、レベル順にしてほしいという
要望があって、今のようになっているはず。だからたぶん原名順は無理かと。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:28:52 ID:qMaIvblm
>>487
レベル順だったとは。
ありがとう、色々と分ったので対応策が取れそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:45:19 ID:4qfcGEhn
>>476
いろいろありがとうございます<(_ _)>
長い事遊んでたけど、奥深いなぁと今更ながら思いました。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:19:37 ID:hYfBlKLu
>>486
自分の環境だと102.0がそんなに不安定な印象はないなぁ
相性の悪いアドオンが入っているか、もしくはPCのスペックが極端に低いのか
ま、トラブルの原因を探して解決するのもフリーゲームの楽しみのうちだと自分は思ってるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:20:58 ID:dKIV9KTP
>>490
追加アドオンが原因の時もあるのか知らなかった
一気に追加せずに少し追加してはプレイしてる方が
原因のアドオンわかりやすそうですね
ありがとうございます。色々参考になりました。
PCのスペックは極端に低い感じでは無いので多分大丈夫かな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:10:14 ID:PEqFEiYJ
古いバージョンから新しいバージョンに移行する時に、古い方のpakフォルダをダウンロードしてきた新しいpakフォルダに上書きしても使えないのか。
そのせいで未だに88使っているんだがorz

どうすればいいのか、教えてエラい人

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:25:00 ID:bNyO/OSd
個々のpakをちょっとずつ上書きして試していくしかないんじゃないのかな。
それやってるせいなのか、ウチの環境では102はけっこう頻繁に落ちるなあ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:45:11 ID:PEqFEiYJ
>>493
少しずつ新しいバージョンにして行けば言い訳ね。
ちょっとやってみるよ
ありがとう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:37:56 ID:JVXF59Do
あとは更新日時を見て、古い物は取り除くとか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:45:04 ID:QZh6k8ZP
>>492
逆だろ
古いpakに新しいpakを上書きしたほうが古くて使えないファイルに新しい対応したファイルが上書きされるだろ。
それでエラーになっても原因のファイルを一個ずつ消せば起動する

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:57:33 ID:QZh6k8ZP
>>492
逆だろ
古いpakに新しいpakを上書きしたほうが古くて使えないファイルに新しい対応したファイルが上書きされるだろ。
それでエラーになっても原因のファイルを一個ずつ消せば起動する

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:02:04 ID:QZh6k8ZP
二重スマソン

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:09:01 ID:PEqFEiYJ
>>496
そういやそうだ
何やってんだ自分


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:39:02 ID:bNyO/OSd
ああ、逆に書いてたな。すまん。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:48:29 ID:vIUQEAco
ひさしぶりに始めたら日本語化解説にある128版の太陽光発電所のセンスに吹いたw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:25:59 ID:BCOHjLxi
pak128japanでやると都市名が文字化けするのは俺だけか…
citylist.jaを消せば大丈夫なんだけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:19:00 ID:IPQeH5bx
そいつの文字コードや改行コードがおかしいんじゃね。
文字コード→UTF-8 改行コード→LF にしたら解決するはず

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:53:41 ID:PEqFEiYJ
開始から60年経っているのに、未だに単線でしか路線作ってないのって俺だけ?
信号の設置がめんどくさすぎる
そのせいで編成をぜんぜん増やせないOTZ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:01:18 ID:Lg0WuOMV
線路なしで30年やったこともある。
1路線にバス30台とかw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:10:15 ID:hYfBlKLu
あと、先頭に行を追加して § を入れるのもお忘れなく
もしくは日本語化wikiに置いてあるcitylistを放り込む

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:19:30 ID:hYfBlKLu
506は502宛てね

>>504
つ環状線
まあ複雑なことをしないなら、信号なんて上りと下りの目印程度に置いとけばいいんだけどね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:48:33 ID:qCLHAmUV
一面一線の駅は一種のロマン
ただし正しい要領用法を守らなければすぐ詰まる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:01:23 ID:Uo8VlWXA
>>501
太陽光発電別に吹かなかったze

。。ああ、建物じゃなくて充電中の方か。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:16:15 ID:aHWlJcFP
駅に乗客溜まる
→目的地行きの列車大増発
→目的地駅で溜まる
→目的地駅からのバス大増発
→バス停に溜まってた乗客が駅に溜まる
→目的地行きの列車大増発
→…(ry

誰か助けて(´Д`;

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:18:59 ID:tgI0kn6j
バランス考えろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:24:32 ID:+1Mw85Ge
>>510
列車を長大編成にするとか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:29:24 ID:/EFUy4Zl
新しく新幹線(orマグレブ)作るとかな
新幹線作ったら速度ボーナスで儲かりすぎてメシウマ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 02:24:16 ID:W3Tc3JJD
>>510
ギリギリ空気輸送が出ない程度に増発

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:09:55 ID:/EFUy4Zl
Simutransやってると
長距離普通列車に人が溢れるようになり、
特急を作ったら輸送力が逼迫し始め、
特急の増発が不可能になって新幹線を作り、
今度は新幹線にシフトしすぎて特急がどんどん減っていき、
長距離普通列車は細切れに分断されていき、
ローカル線はバス転換するか周りの都市を開発して複線・電化させるようになり、

結局いまのJRみたいな気分になっていく。
すいませんもう東北本線に客レ復活させろとか言わないですから。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:21:08 ID:OBXVxQNq
このゲームは全体的に儲かりすぎてメシマズ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:27:53 ID:MYmGt44v
一駅に最高12万人たまった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:15:12 ID:yitQbDLW
環状線をモノレールに完全移行したら大赤字

困ったな・・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:52:18 ID:/nJ43L/k
404です。無事黒字になりました。
単純に収入が足りなかったみたいです。
市内バスを充実させ、鉄道利用を促進した結果黒字化に成功。

いろいろありがとうございました!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:01:59 ID:fU8mxLrn
>>519
いいからお尻を出せ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:31:44 ID:nWqR3Q/C
お尻に出した子一等賞

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:56:11 ID:oDwCD8e4
BGMが乗り物の効果音(発車時の音とか)が入ると
極端に音量が小さくなってしまい地面をクリックするまで
元の音量に戻らないんだが前からの不具合?

523 :sage:2009/12/07(月) 16:23:10 ID:v3hVjrfp
pak128で日本マップを作っているんだが、町を作って人口調節しようにも
無職者と浮浪者がマイナスになってしまうんだが、無職者と浮浪者を維持
しながら人口調節を出来ないだろうか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:20:42 ID:A0JFc5PI
>>518
ヒント:乗車率

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:33:02 ID:Re58c8pt
>>522
仕様。プログラムの仕組み上、しょうがないらしい。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:44:23 ID:9i6z6aAn
>>510
邪道かもしれないが、10万人乗る編成を作り、1万人乗るバスを作る。
頻繁には知らせるのではなく、思い出したら走らせて消化する。
最終目的地に何万人着こうと消えるだけだからとりあえず解決する

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:53:43 ID:bfkadqoq
ホームの長さを考えて路線引かないとなぁ

考え無しに敷きまくったら酷いことになってしまったw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:56:10 ID:M9OMzt7g
バス路線は例の10階建てバスとか
横三連バスとかはしらせれば解決する。

列車は・・・環状線化がいいのかなぁ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:08:24 ID:QYaIHSBJ
変なpak入れるより、飛行場建てるほうがだいぶましな気がする

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:44:56 ID:+klfYsFW
>>510
そんな時は気分転換に水運を整備すると景観と合わせて混雑が解消する

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:06:04 ID:PrTYRdYT
>>510
直通バスを運行して
その路線の客が居なくなったら次・・・
それで9万から1.5万減らしたぜ
1万台なら放置

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:43:23 ID:i2YI23DE
なんだか現実の鉄道会社の悩みと同じだな
立ち退きコストとか安い分楽だけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:52:48 ID:yTBvS8QR
あと公害がないのも楽

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:51:28 ID:VbYsFaJp
車両が故障したりしないのも楽

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:00:44 ID:ZX/yq7E9
事故がないのも楽

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:14:12 ID:oiEovCUD
どうでもいい要望

バスは満員とか乗降なしとか客扱い出来ないときは停留所を通過して欲しい
電車はホームの真ん中基準で止まって欲しい

それよりも128がいつまで経っても地下スロープにメニューが対応しないとか
64のメニュー入れてやってるからまあいいんだけどなんでだろ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:53:23 ID:pSZR88NU
ハイトカットモードの話なら、128のnightly版では、Ctrl+Uで切り替え、
Home,Endキーでレベル移動が使えるようになってる。ボタンはないけれど。

停留所の通過はフォーラムのどこかに、不採用の古いパッチがあったはず。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:15:23 ID:tV1moGlG
プラットホームの中央に列車が停車するように設定かえられたらいいな〜
端っこに停まるよりも見た目に良いけど設定変えるので処理が重くなるのであれば仕方がないけど・・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:16:16 ID:Cu7nxSGZ
あえてハミ電で

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:16:24 ID:XLxKY/3Y
人身事故とか起きてほしいw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:23:16 ID:BHmNjn+j
似たようなゲームのトレイルタイクーンでは
車両に定期的なメンテが必要だったり故障や買い替えの概念があったり
トラックやバスが踏切内で列車に撥ねられて弾け飛んだりするな

あっちは操作性や乗客の行動がアレなのでやめたが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:43 ID:H3aEpDHl
スロープに岩とかあればいいのに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:38:46 ID:yG6eP5VV
おぉ、高層ビルの新作きてたのか。
関西とかのもあって感謝感激雨あられですわ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:45 ID:TFH6yHrd
知らないうちにMacのPPC版が出来てる!
これで年末は寝ないで過ごすぜ!!

と意気込んだまではよかったが、pak128.japanがまともに動かねえ
アドオンがろくすっぽ読み込まれない

オワタ orz

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:55:37 ID:O9E3Nofo
>>543
やっぱ職人さん上手いなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:12:29 ID:Lf4LZb/X
500x500のマップ作ったら路線をどう引けば良いか、俺の想像力では考えられなくなった
マップのSS撮ってペイントでカラフルな路線別に分けた線引きながら3日悩む始末。

順番的にどうやって引いてる?
自分はリニア→新幹線→在来線→バスや地下鉄って感じなんだけど…
やっぱこれが1番楽だよね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:30:57 ID:f6CpLL4T
pakすると255,255,82の発光色が255,251,82になってしまって発光しないんだけど誰か原因わかる人いる?
makeobjは49です。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:32:30 ID:CEcZV4nk
在来線→バス→空港とか港→鉄道の輸送力が逼迫すれば新幹線

229KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス