無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:22:31 ID:QILKBQuq
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

52 :49:2010/01/07(木) 22:39:18 ID:P4i3rjjk
うわ、誤爆してしまった >>50ごめん。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:08:29 ID:FlzUE46r
(ストーリーが見えんわこの流れ・・・)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:13:40 ID:bN/XKkAy
そのレス内容で誤爆とか苦しすぎるだろ…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:53:01 ID:P4i3rjjk
ほんと申し訳ない。>>50>>49に対する揶揄だと勘違いしてしまった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:57:25 ID:6ArKr6Bf
なるほど目標を間違えるのではなく、撃つ撃たないを間違うのも誤爆というか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:13:42 ID:zlmVCnbn
>>55
ここ何時間かのモヤモヤがやっとすっきりした

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:34:18 ID:fmPtVxjf
>>40
あんな低質な厨房共の新規参入なんてこれ以上
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

>>48
大凶が作者に許可もとらずに勝手に無駄に産業経路が多くて入れたとしても流通のバランスを崩すだけの存在自身が無意味な大凶の自己満足公開オナニー新産業セットに組み込むんですね、わかります。

59 :64版ゲーム5参加者:2010/01/08(金) 20:39:42 ID:4YMsFCb3
複数のプレーヤーでセーブデータを回して1つのマップを開発する『battlesimutrans』の追加参加者を募集しています。
詳細は以下のサイトをご覧下さい。

[対戦型simutrans 64版/ゲーム5]
http://bb2.atbb.jp/battlesimutrans/viewtopic.php?t=19
(*掲示板の閲覧は誰でもできますが、書き込みにはユーザー登録が必要です。)

自分含め、対戦初心者が多く参加しています。今までやったことがなくても対戦に興味のある方は是非。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:03:06 ID:14RC71SY
>>56
暴発だよなぁ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:47:53 ID:a7GWzifz
だがちょっと待って欲しい。一回だけなら誤爆かもしれない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:26:07 ID:lqW1Q/jl
>>48
格好いいね
無駄に設置したくなる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:22:23 ID:1nLdhCR1
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0204.png
関西私鉄の車両を何か作ってみようということで、南海の製作を本格的に始めました。とはいえ作る上
では最大の難関であろうと思われるラピートはすでに完成して公開しているので、多少は気が楽です
が・・・。個人的には8200系と9000系、2000系旧塗装がかなり微妙かと・・・。どうでしょうか?

前スレの947氏が紹介してくださったホームページ、作る際データが手元にほとんど何もない自分として
は大いに助かります。もし南海を作り終わったとき他の方とネタが重複しなさそうならやってみようかなと
思ってます。

64 :茂名鉄車両製造 ◆Clpkdo7LMU :2010/01/10(日) 17:43:49 ID:at3Lo9ci
あー、規制解除されてるかなっと…ちょいテスト〜

65 :茂名鉄車両製造 ◆Clpkdo7LMU :2010/01/10(日) 17:46:14 ID:at3Lo9ci
と、いうわけで、だいぶ報告が遅れてしまい申し訳ありません。
富山のLRVセットが完成したので報告に上がった次第。
DIONが、DIONがいかんのじゃあ!

現在、広電ボギー車3形式(700・800・1900)をこしらえている最中でして、
明日にも上げられると思います。
EF510-500も作りたいし、客船ターミナルにも手を付けたいけど…ううむ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:55:54 ID:fGoDE+pW
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0205.png

555さんの愛環を改造してHK100系を作ってみました。どうでしょうか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:18:31 ID:TW7skOIl
>>65
wikiの不具合報告にも対処すべきじゃないかと。

68 :茂名鉄車両製造 ◆Clpkdo7LMU :2010/01/10(日) 19:37:15 ID:at3Lo9ci
そう言われればそうだったorz
とりあえず、潰せるところから潰していくつもりです…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:45:47 ID:TW7skOIl
>>68
お疲れ様です。がんばってください。

書き込めたので、別件、nightlyの最新版r3017の不具合報告。

機関庫、車庫から出す編成がたまに路線なしで出庫してしまう場合がある。
具体的には、編成そのものをクリックして詳細表示にすると、
路線が設定されているかのような表示になっているのだが、
「路線編集」及び「一覧表」からは、その編成を確認できない状態になる。

バグった編成は、いったん車庫に戻して、再度路線を設定し直すまで、
「路線編集」及び「一覧表」上で路線なしの状態が続く。

再度設定でうまく直った場合はいいが、たまに再度バグって、出庫しようとすると、
経路がありませんと表示され、編成そのものが行方不明になる時がある。

この場合、「一覧表」→「乗り物一覧」→「フィルター」で、
「ルートなし」を表示すると、編成を選択できるようになるが、どの経路にも
出庫不可能なため、今のところ、その編成の「詳細」を選択し売却するほかない。

70 :茂名鉄車両製造 ◆Clpkdo7LMU :2010/01/10(日) 21:10:24 ID:GAFinSTT
ソースファイル紛失とかなにやってるんだろう俺o.......rz

不具合修正ですが、205系と東急8000・8590はソースファイルを紛失してしまい、
修正が出来ない状況になってしまいました…謹んでお詫び申し上げます。

なお、東急1000系についてはTc(クハ1000形式)の登場年がおかしいと指摘があったので、
そちらはソースも見つかったので修正して行きたいと思っております。

あとは東武10000の2コテが組めないってクレームがあったか…うむ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:33:07 ID:2VmqmhVj
>>70
ドンマイです。ソースファイルの紛失は怖いですよねえ…
実は自分も1件ソースを紛失してたりします…

ttp://japanese.simutrans.com/clip/1168.png
さて、最近アドオンの流れになってるみたいだし、自分も制作中のものを晒しましょうか。
架空車両ですが知ってる人は知っているのではないかと?
左はイラスト通り、右は実際配備されたのならこうなるのではないかと自分で想像して塗ってみたもの。

最近はこいつのために資料集めをするのが楽しいんですが、肝心の手が全然動いていません。
あぁん?最近だらしねぇな、…いやぁ、スイマセーン。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:37:47 ID:g/ubjeBi
>>69
> 機関庫、車庫から出す編成がたまに路線なしで出庫してしまう場合がある。

報告乙です。この再現方法がわからないと、報告するのは難しいかも。
最近はnightlyを追いかけていないので、正直さっぱりわからないです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:05:34 ID:m4/NVdvZ
>>63
おお。ちょうどライバル会社用に南海新塗装が欲しかったところなんで期待してます。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:29:16 ID:tYIbaACN
>>63
いやあ、いつ見ても感動^^

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:31:53 ID:etJ5RZLw
ちんこかいてて思いついた企画に触発されて東京の再現を始めてはや2ヶ月以上
ようやく京浜東北線が全通したお・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:44:59 ID:UKTDBGrm
>>71
ひょっとして、幻のステンレス製急行形気動車ですか?

>>75
さあ、早く画面をキャプチャしてうpする作業に戻るんだ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:05:00 ID:Qg6y5Z93
Wiki の SS コンテストのページって無くなったのか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:45:21 ID:MJtUUCWE
ソース紛失どころかHDD吹っ飛ばして自作アドオン全部失った俺
残っているのはWikiに上げたやつのみとか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:00:00 ID:hJ54Ip9o
アドオンはUSBメモリにバックアップしとくのも一手。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:04:57 ID:iGCgW9UO
>>70 >>78
ソース吹っ飛ぶときついですよね・・・。お察しします。最悪キャプチャ画像から無理やり作り
直すという方法もありますが・・・。自分なりの対策なんですが一応自分用にフリーのロダを
借りてそこにバックアップ取って対処してます。HDD吹っ飛んでも作ってるものは残るので。
参考までに・・・。

>>71
自分も76氏と同じこと考えました。確か何かの本に書いてありましたね。架空車両を走らせる
というのものもなかなか乙なことだと思います。製作頑張ってくださいね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:14:05 ID:b9Lc/Ttw
>>70
南福岡車両氏のPakHelper使えばPAKからdatとpngを抽出できませんでしたっけ?
結合するために使ったmakeobjは必要みたいですが・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:37:41 ID:kX4ri6UP
あれは二つ以上のpakを一つにまとめたやつを、また別々のpakに分けるやつでしょ?
datとpng抽出できるなら俺のあの苦労はなんだったんだ……

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:43:11 ID:iwEo0Vsy
4ヶ月前にうちもHDD飛んで自作のなくしたなー。
バックアップしたつもりでいたけど間違えて別フォルダの旧バージョンを保存してて呆然としたっけ。
既存の車両の窓配置をちょこっと書き換えただけのナロネ22とかナロ20とかナシ20とか戦前のマロシとか
写真も少ない奴だから作り直すの面倒で困る。

>81
あれはairports.all.pakとか複数のpakをまとめたpakファイルを抽出する奴ですね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:27:24 ID:/qw4Zp/I
スレの話題がループしてるね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:16:47 ID:spX2unQX
俺はめんどくさいから、ソースごとZIPにしてWIKIに上げちゃってるけどなー
不具合とかあっても勝手に修正してくれって感じだし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:23:02 ID:u+oiyl/F
>>82
もしそういうツール作ったとしたら喜ばれる?それともひんしゅく買う?
うちではExcelで列車のコスト表とか作るためにpak内データ一覧吐き出すよう改造して使ってるから
datとかのフォーマットで吐くようにすることも不可能じゃないと思うんだけど・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:18:36 ID:cHskK/5P
>>86
pak使う方は維持費の設定とか自由に変えられて(゚д゚)ウマーだけど、
pak職人さんの中には安易に書き換えられないように
dat公開しないようにしている人もいるかもしれないから、
そのツールがあるとちょっとやっかいなことになる予感

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:41:25 ID:u+oiyl/F
>>87
やっぱそうだよね、やめときます

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:51:26 ID:mNXy8kLd
>>75
さあ、早く開発前のセーブデータをしてうpする作業に戻るんだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:00:00 ID:PWOqPkAC
今日はアドオンがいろいろ来てるなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:17:28 ID:mNXy8kLd
公共事業でスーパー、ショッピングモール、家具販売店を一箇所に建設し
それに必要な生産地を適当に配置。
輸送路線を引いてるけどすげーパズルゲーになって楽しすぎる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:03:39 ID:spX2unQX
>>90
wktkして見に行ったが128版ばかりだった
おれも128始めるかなぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:20:29 ID:pPA5adiW
>>92
resizeobjがあるじゃん。。。

・・つか、wikiのリンクページかなりリンク先削除されてるのは本人が削除したの?
resizeobjのwaさんのサイトも消えてるし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:24:26 ID:RJX5SEbR
>>93
編集した者です。
並び替えや、リンクが切れてるものを消しただけです。
waさんのページはまだありますよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:30:58 ID:7NZl9lMK
resizeobjのおかげで何人の64建造物ドット打ちが失業したことか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:19:13 ID:hJ54Ip9o
建物職人は昔も今も少ないだろ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:20:13 ID:RSiKqBX/
駅舎職人はまだか!?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:23:26 ID:spX2unQX
>>95
ちゃんと手動で最適化された64版ドット絵には絶対かなわないと思うんだがなぁ>resizeobj

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:25:42 ID:UzeX9OV+
当たり前

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:55:29 ID:8gPUlGbu
pak64の産業チェーンって素人でも作れますかね?
例えば,
森→(木材)→製紙工場→(トイレットペーパー)→薬局&スーパー
漁場&養殖池→(魚・そのまま冷凍輸送)→鮨屋&スーパー
農場→(小麦)→ビール工場→(ビール)→薬局
水田→(コメ)→製パン工場→(パン)→スーパー
牧場→(牛乳)→牛乳工場→(パック牛乳?)→スーパー
みたいな,いまある画とかを使って経路だけ増やせたら面白いかなと.
単純なモノを増やしたいんですね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:54:46 ID:Lz9vug/m
とりあえずwiki見ながらやってみるといいと思うよ。
迷ったらここでききんさい。
できるできる。大丈夫。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:49:51 ID:5vlsPY6G
このゲームっていつの間にかリアル時間を消費するな
こまごました作業の積み重ねでいつのまにか数時間たってる
びっくりした

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:17:45 ID:pFBIGhpw
http://japanese.simutrans.com/clip/1169.png

上記のこんな地域開発してるんだが、皆さんなら最初にどこで新線建設するのでしょうか?
マップ広すぎて開発しきれないorz

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:47:18 ID:MlaGDJfr
>>103
すごいな……
縦横いくつあるんだこれ
とりあえず"石島"からスイッチバックで"白野"・"石岡"・"倉井"に至る湖沿いにつくるとか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:53:05 ID:AoH/5pwo
自分で決める方が楽しくないか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:23:18 ID:J2wkplmF
自分で決めた方がいいと思うけど案
・竹沼〜石原〜大野〜古崎〜石沼〜倉岡で武蔵野線的な
・神崎から南下して堀橋
・川野の先にある駅から神沢〜石井と延伸して上の南下してきた線と接続
・福原をどこかと繋げてやってくれ
というのでどうでしょうか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:32:31 ID:fu7aa3ep
>>103
こんな広いMAPで開発できてウラヤマ…
自分は512x256で限界。人口増えてきたとき重すぎて動かない

直線だけじゃなくいい感じな線路のくねくね具合がたまらんね。
自分だったら石沼あたりから古崎・大野・石原・山沼…倉平に路線建設かな…?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:09:05 ID:ZmSLmlUg
一定水準まで開発してくるとだんだん飽きてきて
誰かの「ココとココ結んじゃえば」なんて軽い一言が
励みになったりする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:12:45 ID:zvuyuvmW
>>103
でけぇぇぇぇw
こんなデカいマップが動くPCのスペックを是非とも知りたい限り。

自分は、まずは短距離線を整備しちゃうな。
松平〜竹井〜白岡〜倉坂、富士沢〜福原、富士平〜福崎、川島〜森平、古崎〜岩沼、森崎〜山野・神野・川平
みたいに。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:43:16 ID:P1WKyaXR
>>76
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0206.png
範囲広すぎだから地図で我慢してくれ

>>89
このマップクオリティだったら自分できれいなの作った方がいいわ
雑に作って、ググルマップみながら手動で造成してるから・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:49:21 ID:toNxauZK
>>103
・川島〜森平〜山谷〜堀坂〜山野〜神野〜森崎
・堀坂〜白原〜倉沢
・森崎〜川平
・川野〜神沢〜倉井〜竹坂〜石岡〜倉谷〜白野〜神崎
・神沢〜石井〜倉塚〜山岡〜竹坂
の敷設免許を申請。
それより大原周辺のスクショ見たい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:53:47 ID:hg2Y75bO
おまいよくこんなん作る気力あるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:03:49 ID:pFBIGhpw
103です。
皆さんのご意見ありがとうございます。
参考して新線建設していきます

http://japanese.simutrans.com/clip/1170.png
中心駅周辺SSです
ゴチャゴチャですが・・・orz

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:38:54 ID:K7PCkVpd
手が滑って1個下のセーブデータに上書きしてしまったぜ

>>113
13面ですか?
ぱねぇ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:39:26 ID:MyH57a1/
すげえw
大原を経由しない東西横断の路線はまだ作らないの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:57:33 ID:fu7aa3ep
>>110
SUGEEEEEE
完成した時の達成感はハンパないな
…いや、永遠に完成しないものなのか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:21:11 ID:d0TAYfoZ
どのぐらいのスペックがあればでっかいフィールドでプレイできるんだろなぁ・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:13:29 ID:DW1gdl+1
>>110
素晴らしい

>>113
pak128、しかも樹木有り・・・
もし差し障り無ければ、PCのスペックを教えていただけませんか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 03:05:11 ID:/0URG3Im
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0207.png
よく公共事業や開発中の地形造成はズルいって言われるけど、ジオラマ作ってる気分だと楽しいぞ
でも、こういうノってきた所でロードできなくなるのが怖い

航路パーツの運河遅すぎる、細っそい海でもつくったほうがいいような気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:10:37 ID:O7mfzt8J
家の隣で70km/hのボートが水しぶき立ててたら洗濯物乾かないだろ
と思っていたら需要の膨張に耐えられず、鉄道が引かれ始め、運河直通船廃止。しかし古い町並みを保護する目的で埋め立てられず、観光業のためにアンティークな船がどんぶらこ……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:52:39 ID:cjeHoh60
産業施設に送電しても供給率が上がらないんだが。何でだ?

発電所|変電所-------送電線-------変電所|工場

こんな感じでつなげるんだよな?
よくわからんのは、工場側の変電所の電気マークが黄色のままなんだよな。
wiki見ると赤に変わるみたいだが。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:00:08 ID:Q/FKS8vn
工場が稼動してないとか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:23:09 ID:O+6y77Pp
ちゃんと送電線繋がってないとか
燃料が足りてないとか
馬鹿馬鹿しいミスだけど見落としがち

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:17:50 ID:cjeHoh60
>>122
>>123

レスどうも。
送電線は繋がってるみたいですが、燃料については未確認でした。



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:33:57 ID:CPcaBLLT
変圧所のNet番号を比較すれば「繋がってるみたい」などというあいまいな認識しなくて済むYO

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:27:39 ID:g3HHXhPz
なんかもっとスピードだせる川のアドオンとかって公開されてないのかな?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:26:13 ID:7GsPAG7i
>>119
まぁ実際運河ってそんなにむちゃくちゃは早くないだろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:54:05 ID:Xwum1Odv
船舶は陸上の輸送手段と比べて低速だが積載量が大きいというのが基本だろうな。
そういう意味ではデフォルトの船は全体にもう少し積載量が多くてもいいような気もするけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:16:56 ID:VU2cARrm
自動車や鉄鋼石は船舶より電車の方が有利な場合もあるよね
石油類は2000立方mちょっと積めるタンカーがあるので負けないけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:32:33 ID:VXdHOMXl
鉄道の輸送コスト比の良さが圧倒的すぎて他の輸送手段を使う気がしない
特に航空機

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:45:50 ID:XRHqN+P7
でも孤島の町を航空と海運完備して発展させるのって楽しくね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:59:01 ID:BTnajGhl
みんな街が少ないな
384*384のデフォMAPに600町置いてるのは俺くらいか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:00:53 ID:zpjxlC+0
郵便だけは飛行機だな
雰囲気出るし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:32:23 ID:BXpp6u2g
>>132
凄いなw
同じサイズだが20でいっぱいいっぱいだぞ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:15:24 ID:BTnajGhl
>>134
駅間が平原ってのも違和感あるし、用地確保の概念も楽しみたいので

街を560個ほど置いてみたMAP
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0208.png

目を痛める恐れが(ry

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:18:14 ID:Tyj60jPK
うわっ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:27:53 ID:O7mfzt8J
蓮コラかと

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:31:51 ID:xhSvMdN+
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0209.png

もっと町を置いてみた

中心に都市を誘致しまくったので白い固まりが(ry

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:35:16 ID:g3HHXhPz
なにこのモザイクいやらしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:39:07 ID:GylBK+3E
384マスだと150が限界だ
どっか弄らないと駄目なのか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:47:08 ID:BTnajGhl
>>140
config → cityrules.tab

minimum_city_distance = 32
 新規マップ作成時の都市間の最低距離

↑コレをいじる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:19:10 ID:h4Pwa9Ea
沢山作るのもいいんだが、デフォ町名だと無駄に長いのができるからめんどくさいよな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:31:13 ID:H4VLcmYH
r3021。文字化けで日本語表示不能。メニューは、ドイツ語になってる。
settings.xmlを消しても、nihongoが文字化けで選べない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:42:12 ID:h4Pwa9Ea
一般には3019が最終のようだが、Nightlyよりも新しいもののバグを持ち出されても困る。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:57:00 ID:k5LFaIeq
>>142
「日本へその公園」とか「ガーラ湯沢」とかなw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:06:34 ID:CPcaBLLT
つかバグ報告はいらんから修正パッチ書いて送れと

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:15:53 ID:BD/1x6SO
>>143
試してみましたがうちでは問題ないです。
最近言語周りは変更されてないです。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:16:20 ID:H4VLcmYH
>>143
自己レス。完全新規が動いたので、diffしたら、うちの環境のフォントファイルが、
ぶっ壊れてた。動きます失礼。

>>144
svnでは、r3021が最新ですよ。nightlyの配布のホームページは、
すべてコンパイルが終わってから更新されるので、更新が遅い。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:02:23 ID:/0URG3Im
韓国と台湾の駅名も入れておくと賑やかでいいな
読めなかったり漢字出なかったりするけどw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:53:34 ID:gY+yJq+J
1000x1000のマップでやり始めたけど、ペン4には重い過ぎた
待機表示を無しにしてやっと動くレベル

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:55:41 ID:T+KXztvP
>>142
simcityなんてのもあったわけだが

皆さんに質問。
鉄道車両を作る産業を考えているんですが、原料は何が良いですかね?
あまりにも多すぎると困ってしまうので、なるべく絞りたいのですが…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:50:19 ID:guqBn2Iu
>>151
鉄は間違いないとして、プラスティック(車内設備)、布とか?

甲種輸送で輸送してそのまま新車として導入

なんてさすがに無理かw

245KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス