無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 09:22:31 ID:QILKBQuq
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

[よくある質問]
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
  古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
  simutrans.exeの場所に戻すには、simuconf.tabをいじるか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:48:49 ID:leJwIJcM
つ 普通 準快速 快速 新快速 準急 急行 快急 特急 快特

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:58:42 ID:cwMkLRdm
>>670
準快速って九州人かいなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:17:48 ID:YoXFyntE
特急と快速と普通と貨物走らせたら全線で電車が詰まってパンクしたでござる

鉄道に詳しい人とかがどうやってそこんとこうまくやってるか気になるな。
駅内の線路構造とか、信号の使い方とか、停車時間の使い方とか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:39:26 ID:PNcquawl
全列車普通列車 貨物は別線 詰まることなんてない 利用者の少ない区間は区間列車で対応

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:45:25 ID:VCg4Ivu/
普通も快速も特急も貨物も全部同じ線ではしらせてる
混雑したら複々線にでもするよろし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:00:34 ID:VNCjJKqK
どこまで、赤字がたまるのかやってみたら、-92,233,720,368,547,520,00cあたりを超えると
プラス92,233,720,368,547,520,00cになった。お金は8バイト長のようだ。
プラスマイナスを一瞬で行ったり来たりする変なゲームになってしまった。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:51:57 ID:9GmXyHjw
>>643
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0240.png
通常じゃ説明付かない地形を作ったり、
オーパーツや遺跡を作っていくのが楽しみ。

勿論、将来はここまで路線を伸ばして観光開発するつもり。

>>675
よくそこまで赤字を溜められたねw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:56:14 ID:G+1Xd4U4
>>676
面白そう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:58:00 ID:YoXFyntE
>>673-674
やっぱり1つの路線に全部走らせたいんだよね。
やっぱり複々線が楽なんだろうね。
でも上手い使い方が良く分からんww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:48:24 ID:cJZMwzNY
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0241.png
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0242.png

128pakで2200x2200で日本っぽいマップ
1年ぐらいかけてまだ1945年
町が発展しすぎたかも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:21:16 ID:bgep/9Ps
初心者です。
102-2-1の128pakJapan使ってます。
単線のすれ違い所での信号の使い方が分かりません。
どなたか教えてください。。。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:30:04 ID:Hs/NBbUt
>>680
どうなってほしくて、どうやったけど、どうなってしまうのかも書くのだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:30:36 ID:ifoCH0CU
>>680
信号を配置してから、その信号ツールを選択したままクリックを繰り返すと向きが変わる。それで進行方向を調整する。
進行方向だけ指定したいなら、一方通行信号でもいい。他の信号と違って、閉塞区間扱いにならない。
テスト用のどうでもいいマップで違いを見るといい。キーボードのbで、閉塞状況が表示される。

また、単線だと中継点を使うと詰まりやすいので、中継点は、指定しない方がいい。
なお、中継点は、駅がない線路上を指定すると作成できる。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:31:06 ID:TO6PWbdX
>>679
線路の形にリアリティを感じます


ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0243.png
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0244.png

64版、まだまだ始めたての状態。
限られたタイルの上にいかに現実に合った風景を作るかを工夫するのが
苦労する点でもあり、面白みを感じる点でもある。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:29:43 ID:YoXFyntE
>>679
凄すぎる…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:03:05 ID:mWWSV88K
>>679
あんたが神か

セーブデータあげてくれ!
使ってるアドオン多くてその一覧ないとだれまできなさそうだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:25:06 ID:p/b2aoMI
最近雰囲気がよくておじちゃんうれしくて涙がでそう。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:36:28 ID:7VDAVx/I
お前らのPCスペック教えてくれ
CPU
メモリ容量
グラボ
解像度

この4つだけで良いや

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:58:52 ID:y8y2xtpc
>>687
CPU:Xeon E3110(Core2DuoE8400相当)
メモリ:2GB
グラボ:GeForce 8600GTS
解像度:1440*900(21インチワイド)

この構成で8,000編成、旅客1,600万人/年のマップで特にストレスを感じることはない。
強いていえば、鉄道だと車庫に戻すときに多少もたつくけど・・。
てか、このゲームってグラボ使うんだろうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:00:33 ID:VJovl3DS
>>687
Pentium4 2.40GHz
2GB
GeForceFX5200 256MB
1024*768

A9は持ってるだけでいいんです・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:25:59 ID:sWcG7aU2
>>666
海岸線以外の面影がないなww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:26:02 ID:+k/Apshc
>>687
CPU Phenom II x4 940
MEM 2GBx2+1GBx2
GPU 8800GTS/512
フルHD+1680x1050+1280x1024

>>643
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0246.jpg" width=100 height=100/>


692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:44:09 ID:cwMkLRdm
上尾事件

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:00:14 ID:B/eLaMfo
2コアさんT7700 2.4GHz
メモリ1+2の初期型アルミiMacどす

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:08:30 ID:4FK8dOXo
>>687
CPU AMD PhenomU 965(3.4Ghz)
メモリ4GB
GPU GTX285(1GB)
21インチワイド1920x1080

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:14:03 ID:7VDAVx/I
>>691
上尾クソワロタwwwww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:19:07 ID:G+1Xd4U4
上尾さんなにしてはるんですか

697 :691:2010/02/13(土) 22:24:37 ID:+k/Apshc
>>691
駅に客ためまくって空席を少なくしようとしたら客が怒ったの図

698 :691:2010/02/13(土) 22:34:40 ID:+k/Apshc
連続スマソ
>>691の上尾駅なんだが、1973年当時の駅構内の配線がどうしてもわからなんだ
教えてもらえると助かる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:50:19 ID:sdwPY1W/
直通路線は収入が安定するらしい

いやそれだけ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:55:01 ID:uSC3bC/T
薬生産したのに、混載貨物じゃ輸送してくれない・・・。


701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:56:41 ID:mhD26p/a
>>698
配線の前にセンゴックがおかしいだろwwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:25:58 ID:uSC3bC/T
化学工場から化学薬品の輸送はできるのですが、
製薬会社から薬の輸送がまったくできません。
混載貨物を貨物駅に配置しているのに、一向に積んでくれない。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:30:45 ID:sWcG7aU2
産業の関連
駅の接続

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:31:05 ID:VJovl3DS
>>702
新産業セットを導入してると、(不可解なことに)混載貨物では運べない。
トラックに「医薬品類」を運べるのがあるはずだからそっちを使おう。
導入してないなら化学工場から薬局が関連づけられてないとかその辺だと思う。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:32:56 ID:k0Yax1DJ
>>698
165は
McM'Tc'*4の12連(Tsなし)じゃ・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:39:51 ID:+k/Apshc
>>705
おお、サンクス
165っていろいろ運用されてて調べても意味わかんなかったから適当に組んでた

707 :702:2010/02/13(土) 23:50:37 ID:uSC3bC/T
貨物駅から薬局までをトラックで結ぶと貨物列車に荷物つんで
はこぶようになりました。

ありがとうございます。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:51:07 ID:sdwPY1W/
よかったね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:01:27 ID:zl2oyYoZ
>>707
あるあるw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:05:09 ID:fWFigOSV
>>707
自分も始めたばっかの時よくやったわw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:15:43 ID:vBdSwA7o
しかし、採油ポンプの稼動が遅すぎの為に、
採油ポンプから化学工場と
化学工場から製薬会社と
製薬会社から薬局までの輸送が停滞しまくり・・・。

各輸送も片道切符なので、元の駅にもどるときに利益があっ(泣

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:31:39 ID:Uv37/dxa
石油の輸送がめんどくさい
石油パイプライン実装してくれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:35:16 ID:JKjlLLA6
パイプラインっぽいアドオンならあるぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:44:40 ID:WUkhJbOW
>>712
海上油田の近くまで埋め立て

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:44:25 ID:/qUBeKzS
>>687
ノートの自分が来ましたよ モニターでかい人が多そうだな
CPU:2がついてないCoreDuo
RAM:2GB
グラボ:ATI Mobility Radeon X1300(128MB)
モニタ:1280×800(15.4インチwide)

>>714
海上油田まで埋め立てor橋を架けるのはみんなやるのねw




716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:58:31 ID:WJjGqlfI
なんだろう、なんでか高架道路や一部のツールが建てられなくなったぞ・・?
何が原因だ・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:08:35 ID:W9BWxv5X
>>687

>>715
俺もノート
CPU:Core2Duo P8600 (2.4GHz)
RAM:DDR3 2GB×2
グラボ:Mobile Intel GM45 Express
モニタ:1280×800 (15.4wide)


718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:05:54 ID:NPw99ufb
>>687
iMac late 2009 (一番最近の)
Intel core2duo 3.06GHz
DDR3-1067 4GB (2GB x 2)
nvidia GeForce 9400 256MB
1920 x 1080 (21inch)

>>688
確かにグラボの性能はこのゲームのパフォーマンスには寄与してないね
3D描画はやらないし

>>693
ナカーマ
OS Xでやってる?うちだと日本語入力が文字化けするんだけどどうすか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:32:13 ID:6fxGEIOg
>>687
ノート
CPU:Core i5 @520M(2.4GHz)
RAM:DDR3 4GB(2GB*2)
グラボ:Intel Graphics Media Accelerator HD
モニタ:1366x768

Simutransってマルチコア対応してないよね?


720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:26:47 ID:ZzV1lZEG
CPU: Core2Duo E7200
RAM: DDR2 6GB
グラボ:Radeon HD 4770
モニタ:1680x1050

FPSが10前後しか出ないんだけどこんなもん?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:40:52 ID:JKjlLLA6
そのスペックでそれはおかしいな
.tab内でフレーム数指定する時、綴りを間違うとFPSめちゃめちゃ下がった経験がある。
多分ないとは思うけど一応確認してみそ

722 :720:2010/02/14(日) 12:45:01 ID:ZzV1lZEG
>>721
数字の前にゴミが混じっててきちんと設定出来てなかったみたい。
ありがとう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:55:33 ID:6jk9hiCY
地下鉄ホームカオスすぎる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:20:25 ID:YQ4sdlmD
SSうpしてみてくれたのむ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:28:09 ID:UGtEV27F
久しぶりにやろうと思ったら途中で止まった。まだWindows7非対応なの?
とりあえずXPモードにしたら動いたし良いけど。


726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:30:21 ID:vBdSwA7o
順調にうごいていたのに、また、製薬会社から、薬局までが運送されないなぁ。

製薬会社から貨物列車にて、薬局最寄の駅までいって
駅から薬局までトラックを設定しています。

製薬会社の倉庫が薬でいっぱいで・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:33:11 ID:w7ov73/j
薬局の販売能力はとても低いよ
Simutransはゲーム性低いゲームだけど、需要と供給の概念は皆無ってわけでもない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:39:18 ID:vBdSwA7o
すでに、薬局の消費は数ヶ月
化学薬品0/100パレット,
薬0/100パレット,
となっているのに、どうしてだろう。



729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:42:35 ID:nvrMDYxj
>>718
iMacG5で当然OSXだけど文字化けする。
駅とか停留所とか名前変えられないし、路線名も付けられないのが地味に痛い。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:06:16 ID:HNxVyTEx
>>727
受け渡しの駅に貨物属性が無いとか、トラックの種類間違えてるとかじゃない?

>>728
薬局は消費少ないよね。
市場とスーパーみたいに上位互換としてドラッグストアとか出来ないかな……

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:11:56 ID:vBdSwA7o
>>730

駅は、貨物駅にトラックヤードを接続しています。
トラックは、Serj/Trans 書籍輸送トラックで最初のころはこれで
輸送できていました。

アドオンとかは一切いれてなく、pak64の102.2.1です

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:28:36 ID:6jk9hiCY
各接続点のスクショ貼った方がはやい

733 :731:2010/02/14(日) 16:46:00 ID:vBdSwA7o
こんな感じです。
まったくもって解決できません・・・




734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:49:23 ID:NPw99ufb
>>729
やっぱりOS X版だと2バイト文字はNGなんだな
オレのマップ、そのこと知らないまま駅名消しちゃって
妙な表記になってる駅がある

あきらめて英語表記にするかー
Tsukuba Express Line Lapid Serviceとか、案外かっこいいか

スレチだけど、iMacG5が生きてるなんてウラヤマ
うちのG5は1年前に逝ってしまったよ...
虚弱体質だったけどデザインとか気に入ってたんだけどね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:17:44 ID:6jk9hiCY
>>733
前新地と新地西が分かれてるからでは・・・

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:22:01 ID:6fxGEIOg
>>725
あれ、こっちじゃ普通に動くけど。
ちなみに64bitのHomePremium
XPモードは搭載されてない。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:23:43 ID:vBdSwA7o
>>735
!!!!
あ、動き出しました!。

駅を作るときは、駅舎から順につくらないと
別の駅になってしまいのですね・・・。

勉強になりました。

こんどは、薬局の倉庫がいっぱいで運送がとまるw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:41:59 ID:BJ8QxSuS
新産業の製紙工場の煙にモザイクがかかる…
なぜゆえに…


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:43:47 ID:yFDfn3I1
分からない事だらけです
・何度やっても踏切だけ電化されず、電車が通れない
・地形をいじって崖みたいな地形は作れないか
・標高0の場所でも池にならない方法(平地に地下鉄作りたい!)

102-2-1で128apanです。
教えてください。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:05:32 ID:h26lRXmn
1.踏切は本当に電車が通れますか?線路が途切れていませんか?再度引き直してみたりしてください
2.崖みたいなのは作れます。スロープ多用すれば最大で4段分の落差が作れます
3.平地でも地下鉄は作れます。昔のバグ技使えば海底でも地下鉄掘れましたが、今でもできるかわかりません。


男は度胸!何でも試してみるのさ!
きっと良い気持ちだぜ!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:22:43 ID:yFDfn3I1
>>739"J"が消えてた・・・


>>740そうですか。やってみます。

踏切はディーゼルは通れます。
踏切の中央にも支柱はあります。
ですが表示は非電化で電車も通れない。

バグ?


742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:25:18 ID:wo+KpwhS
>>739
2.に関して
仕様上、隣接する土地の高低差は2段が限度だから、
断崖に見せるなら工夫が必要。

ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0247.png
↑今の俺じゃこれが限界

3.に関して
地上でトンネル入り口を作り、トンネル内でスロープを使えば
標高ゼロでも地下鉄は作れるよん。

あ、64の話だから、
128あぱん(←w)がどうかはやってみないとわからんわぁ。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:29:52 ID:fWFigOSV
>>741
もしあれならSSとかあげてみたらいいかも

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:48:47 ID:w7ov73/j
こういうときはセーブデータをうpるのが早い気がするんですが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:56:37 ID:yFDfn3I1


ssです

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:11:37 ID:w7ov73/j
>>745
みっつとも電化されてるでしょ
右上は自社の踏切じゃないけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:15:07 ID:Uv37/dxa
某シムゲーみたいに住宅地区商業地区工業地区を分けてくれたらいいのに

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:27:11 ID:FzIpdmuZ
>>747
一応建物区分的にはあるんだけどね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:09:36 ID:6fxGEIOg
>>744
セーブデータはアドオンも一緒じゃないと動かない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:19:29 ID:w7ov73/j
>>749
そうだけど、それが・・・?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:19:34 ID:G5rfRc4D
このスレやさしいな。質問にみんな真摯に答えてる・・
某都市ゲースレとは正反対だ・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:22:33 ID:FzIpdmuZ
>>750
アドオンも一緒に配布しなきゃいけないけど
そっちは全部許可取らなきゃいけないからな
面倒くさい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:28:22 ID:/qUBeKzS
>>747
確かに現状だと、住宅、工場、観光地が万遍なく建つからちょっと違和感はある
地形や気候条件etc.によって、工場ばっかりの都市とかベッドタウンとかできたりするとおもしろいんだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:36:09 ID:w7ov73/j
>>752
どこの何を使ってるか明記して質問するのはセーブデータうんぬん以前のお約束じゃない?
アドレス書いてくれりゃ気のいい人は使ってなくても落として試すだろうし、
ばかみたいにアドオン入れまくって質問しまくる人はスルーされるだけだろうし・・・

だいたい>>739のケースだって128apan(w)と明記してあるし、
もし後から「実は某所から落とした謎の踏切アドオン使ってました」とか言われたらいずれにせよ困るでしょ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:41:36 ID:o0thsC8Z
一回踏み切りのところ削除してもう一回電化してみて、それでダメならPCカチ割って寝ればいい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:41:45 ID:sjeggk4g
A9viewerから帰還しました!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:18:01 ID:oUyeG1z/
鉄道詳しくなくて、プッシュバックとか良く分からない状態でsimutrans始める
→自分で開発してなっとくいかない
→人のセーブデータ見て満足

orz...

まぁ、一種の楽しみ方ですかね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:30:23 ID:FckgT/W0
なんか64だと市道が枝状になるのが気に喰わん。
128みたいに網状に出来ないかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:35:26 ID:cAm06R3X
A9もグラが綺麗で線路も自然に敷けてダイヤが組めていいけど
乗客の行き先と列車信号についてはシムトランスの方がいいなぁ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:43:59 ID:fWFigOSV
>>756
早過ぎww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:51:46 ID:51DD/0Xq
屋根付のホームを使うと列車が見えなくなるので使ってない。
停まってる様子に萌えるのと異常時に発見困難なのでほとんど吹曝しホーム。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:04:53 ID:o0thsC8Z
最新の安定版だと異常時には列車の上に「経路なし」とか表示されるようになったよね
あれほんと便利

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:08:22 ID:vEFoJqHT
>>742
元ネタ、バックトゥザフューチャー?w

>>747
昔はそれが不満だったが、最近の街発展アルゴは悪くないと思えてきた。
既出の通り一応区分はあるし、先日のSS祭り見てても感じたが
その区分の中で結構バランスよく色んな建物が建ってる印象。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:13:31 ID:+ItLNq1I
>>758
128からcityrules.tabを持ってくればおk

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:17:05 ID:wqhHCmNE
自分では決められないけど、工業地域はできるようになってない?
結構前からそうなってはいるけど・・・。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:34:49 ID:vEFoJqHT
>>765
確かに。
ウチのマップでも住商は混ざり合ってるのをよく見かけるが工は比較的はっきりしてる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:57:40 ID:Iq2bacKl
主要駅の駅前に工が栄えると萎える

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:15:19 ID:VdT68rwU
CPU:Core2Duo E8600 3GHz
MEM:DDR2 5G(1G+2G*2)
VGA:Intel 4 Series Inter Chipset(オンボード)
LCD:1024*768(先先代のPCからのお下がり)
OS:WindowsVist64bit

CPU一点豪華主義。
カシミールで作った国土地理院250メッシュ相当の画像から生成した
5400*6544の日本マップを準備しています。(未開発)

これ以上もいけそうな感じがするけどマップ生成時にメモリフローで落ちる!
32bitアプリの限界か。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:15:58 ID:FzIpdmuZ
>>766
そう言われてみればそうだな
住宅と商業は適度に混ざってるけど
工業だけ一箇所に集中して立つような

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:24:26 ID:Uv37/dxa
>>767
あるある

245KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス