無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:46:20.73 ID:PSpg74ge
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

[よくある質問]
Q.左側通行になりません><
A.simuconf.tabは、simutrans/configとsimutrans/pak/configの2箇所にあります。
  優先順位は前者<後者なので、前者の設定が読み込まれない場合があります。

Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 99.08以降のバージョンでは、マイドキュメントのSimutransフォルダ内にsaveフォルダが出来ます。
  保存先を実行フォルダに変更するには、simuconf.tabを編集するか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:49:45.25 ID:WhoF0SNl
がっつり運べば発展するだけで、乗り換え回数や発着頻度はあまり関係ないよね?
(極端な話駅に貯めてるだけで発展させることもできる、やり方次第で)

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:55:13.56 ID:kDpH79Hg
>>732
乗り換え回数が増すと不快指数があがって街がアンニュイになる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:07:22.18 ID:y6zBs0yp
財務の表での通行料って、どういう状態のときにもらえるものなの?
他社会社か、NPCの車が自社路線の線路通ったとき?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:00:04.21 ID:DxH3RSyc
>>712
おっさん久しぶりだな
まだ粘着してたのか


736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:07:10.47 ID:MK7Sun/J
>>734
所有者とは別の運行主体が走らせれば発生する
自社が作った道路/線路を他社が走れば自社に支払い、
他社が作った道路/線路を自社が走れば他社に支払う
上下分離方式と言った方が判り易いかも

なお、ゲートを作ると締め出せるし、公共の市道を破却して他社の妨害も出来る


737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:22:23.43 ID:S9Qm8T1p
うまく使えば公共事業が黒字になるのもまんざら夢ではなくなってきたな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:25:38.11 ID:MK7Sun/J
>>737
やめて!通行費レートが高いと巻き添えで市道爆走のAIが死刑されちゃう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:30:22.75 ID:mvjcn3Hw
pakhelperが起動しないからmakeobjでdat抜き出そうとしたら
not an archieve (aborting)って出て抜き出せないんだけど他に方法ない?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:51:53.21 ID:MpEk/vZb
>733
マジか、マジなのか!?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:00:27.88 ID:y0KNYoLU
やっと全部繋げた
自分でも非効率な繋げ方してると思う
http://japanese.simutrans.com/clip/1393.png

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:05:09.89 ID:zeds7ZTT
>>737
実現してみた。
上下分離で山手線的な環状線の中は公共事業が建設して私鉄は車両乗り入れ、国鉄だけ自社線に。

結果、
国鉄は黒字で私鉄は通行料で都心の収入奪われて経営ギリギリ。ローカル区間の複線化諦める結果にwwwww
そんな中黒字になった公共事業がどんどん建設して赤字作るっていう鉄建公団プレイ



743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:51:28.77 ID:OyZmTiiC
通行料の計算ってどうやってるんだろうか
線路の種類だけでなく編成両数も関わってるみたいだけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:16:51.58 ID:JQfX81QX
>>739
標準のpakセットにはいってるpakなら
本家にdatと画像ファイルもおいてあるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:17:50.81 ID:yQ+1dXED
>>736
他社乗り入れについて質問
他社が非違t路線に乗り入れる場合って、接続ポイントを公共事業に
ひかせればいいの?
そのまま他社路線の線路につなげようとしてもエラーで繋げれない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:27:33.49 ID:9hmuj6WW
>>745
ゲートというオブジェクトは道路には存在しても線路には無い。
道路を念頭において考えてみてください

公共線路に接続できるは公共駅での乗り換えの為と考えれば…
線路上に馬車鉄道を中継点待機させるテロが出来ないようにするためか・・・?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:49:34.05 ID:CNyBZHf+
市道に牛車待機テロはできるな あと一方通行とか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:50:12.45 ID:JQfX81QX
>>745
他社間の直接接続は出来ないよ
間に必ず公共事業の線路を挟まないといけない
駅も他社のには停車できない(乗降/積降おきない)が
公共事業の駅なら普通に停車できるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:54:08.21 ID:JQfX81QX
pak64.japanの道路ツールに入ってるpylonって
何の役目があるのかな?
ただの景観ツール?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:27:28.76 ID:5vmssuUB
お前ら怖すぎ・・・
ホント鬼女とVIPPERは敵に回したら終了だな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:28:01.47 ID:5vmssuUB
誤爆

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:26:23.77 ID:geSlDrdn
先行する普通列車を駅で皇族の急行に抜かせたいんだけど

⇒⇒--急行--普通ーーтーー待機駅ー¬
                Lーー通過駅ー ⊥ーーー⇒⇒

こういう路線図にして待機駅に停車してる普通を、急行に通過駅通らせて抜かせたい
んだけど先に普通が発射して上手くいかない
こういう場合、どういう路線はいちにしたらいいですか?
(ズレたらすみません)「

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:33:56.56 ID:+r9uJTMk
通過側のカーブを待機側より少なくすればうまくいきそう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:33:59.74 ID:ZmOQf1Nr
>>752
>皇族の急行
貴賓車?

退避駅で普通の停まってるホームにはロングストップsigを、
通過線には信号を配置しないと、通過線を通る皇族急行は先の信号まで予約する。
ロングストップはL1-L2-Sという構成にすると、一つ先なので、
L1はL2まで、L2はSまで予約する。これをうまく使うと、単線に何本も列車を流す事も出来る。
ロングストップはつかいよう。

ちなみに通過線に信号を設置しちゃうと、先に入った普通のロングストップが先行予約するので注意。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:50:03.40 ID:O/q4DEfq
待避におく信号はロングである必要はない普通の信号でいい
信号使うなら駅の前は間隔をつめた方がよい

信号使わないで待避駅に待ち時間設定するなどの方法もある

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:56:05.42 ID:ZmOQf1Nr
>>755
ロングにしないと間隔つまって渋滞しない?
追い越しは出来るけど、普通が急行を志村しちゃうような気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:23:57.83 ID:vELRRwqZ
>>750
おまえ馬鹿だろ
どこの世界にひとをなじるレスを誤爆するやつがいんだよ
どんだけ低脳だ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:24:28.84 ID:vELRRwqZ
誤爆

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:03:59.51 ID:iG4XxBF/
>>754
ロングシグナルの使い方が気になる。詳しく解説してくれないか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:54:09.42 ID:5JLxt2kw
普通の信号は「次の信号/停止まで経路を予約する」
プレシグナルは「次の次まで(略)。」
これを利用して、退避側よりも通過側を先まで予約できる仕様にするんだ。
ぶっちゃけ、退避線路を極低速線路にしたり、退避側は待ち時間有りにすればいいんじゃね?

単線で貧弱で良い路線なら多閉塞信号を使えばすれ違い線路の投資を少なく出来るぞw



761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:05:59.15 ID:7ZZu4+JU
その前に普通が上側のホームに入る限り急行が抜かせないんじゃないか?
確か直線でいけるところまで行ってから曲がる仕様だったと思うけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:50:31.22 ID:j5gwY5z6
>761
そうだね、逆にすべきだよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:06:43.77 ID:t6RW5iw+
>>761-762
おおお、そんな仕様まであったのか
いろいろ勉強になるわ
ということは普通側の駅は手前でポイントで曲がるように組めばいいって事か

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:14:45.61 ID:XJNW/VNj
流れ切ってすみません。
マップを作る時にsignals_on_leftを1にしてしまい、
0に変えたいのですが、
方法はありますか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:26:20.95 ID:SKItXjNR
速度制限を付ける手法の応用で、待避線ホーム部分だけ高さを上げる手もある。
追越確率が上がるほか、通過列車の誤進入がまず起こらなくなる。
また発車後に下り勾配が入るため退避した列車がスムーズに加速できる。
信号と列車の密度が高い場合で特に有効。高架を使えば用地節約にもなる。

766 :>>764:2012/05/25(金) 21:30:41.14 ID:XJNW/VNj
自己解決しました。
お騒がせしました。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:45:43.58 ID:J1LrlnRX
今さっき新幹線の線路付け替えやった
でも新幹線の旧線撤去しようとしてもなんか忍びない気持ちになって撤去できん

在来線はすぐ撤去して転用するのに…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:03:02.87 ID:ammf/00x
>>767
俺も時々無駄に旧線を残して、そこに古い車輌を無意味に走らせて鉄道博物館ってことにしたりしてるわ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:00:55.92 ID:RLJEYIq7
>765
俺も駅は前後より高く! って考えたけど、
そういうエネルギー空戦みたいな考えで上り坂を当てに停車し下り坂で自重なく急発進とか危ないよなw
このゲームの仕様では実に合理的なんだが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:49:20.30 ID:4oqmXliJ
>>769
一応モントリオール地下鉄という実例はあるよ。
ゴムタイヤ式だから加減速性能は高いはずだけど。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:57:48.74 ID:mfjO5CMJ
誰かノスタルジックビュートレインと函館市交通局9600形電車
つくってくれないかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:46:30.28 ID:n7CSeeLl
>>771
テンプレ通り
「自分でつくれカス」

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:00:04.25 ID:tslmp4fk
>>769
日本の地下鉄の場合、駅間のトンネルを下り坂にしてから上り坂にしているらしいです。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:02:32.21 ID:iahbyuGg
実際のは駅出口までの深さ(≒工費)とか排水の都合じゃないの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:22:42.88 ID:tslmp4fk
>>774
そうかもしれないです。
>>773で書いたのは「地下鉄ができるまで」という本を読んだ時のうろ覚えなんで…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:38:09.64 ID:2ungV8B8
地下鉄工事(建築なのでトンネルには関わってないです)に関わった事あるけど確か勾配付けてたと思うよ。
ルートの都合で絵に書く様に出来てる訳じゃ無いけど。


777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:48:24.89 ID:rippJwYo
駅部分は容積が要る+どうせ上部に手を加える
で、結果として線路基準では勾配掛かるんじゃないかなあと思うんだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:44:40.46 ID:L+PfkJHY
それだったらずっと同じ高度維持すればいいんじゃないか?
そのほうがわざわざ深く掘り進むより経済的だろう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:02:42.97 ID:HD+jF94C
TXの高架区間も駅部分が高く作ってあって前後は勾配だったな
さすが21世紀の新路線は違うなと感心したもんだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:03:54.27 ID:2SI/BIL5
>>778
駅は開削で掘るしかないでしょう。

かつての市電ルート(道路を掘って開削工法で地下鉄建造)は平らでも良かったのでしょうが
新しいルートとなると浅い層は既にあるから深くならざるを得ない、幹線道路直下とは限らないし道路を何時までも通行止めに出来ない

で、シールド工法か山岳工法で掘るようになった
その折衷が駅だけ浅めなのかと…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:08:44.29 ID:NwAVOtP/
面白いものだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:20:12.66 ID:BUj5EFpk
Simutransを起動したら応答なしに。
対処法を教えてください。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:02:32.04 ID:yvqUbZjp
コンテストマップ
旅客輸送全都市接続&地下鉄開通記念
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023035.png

貨物優先めに作ったのでこれも個性的な路線形になったかな
1890年過ぎに出来た発電所もなるべく既存路線で輸送したために製鉄所周辺が常に混雑

旅客は馬車鉄道の輸送が限界ぽいのと金が余りに余ってるわけで秋留地下に二本、片方は小原の端まで路面軌道の直下に通した
上で言うペーターゼンぽく
複線で定員144人の汽車をおよそ10編成以下ずつで1/16の間隔
混みまくってた客を全部運んですぐに赤字になってしまったw
ロンドン地下鉄も初期は汽車らしいけど、ここも煤煙の換気のために地形を活用して一部駅や区間を地上に通している、という設定
自分のシムトランス史上初めて留置駅と多閉塞信号を活用したのがこの地下鉄

こうスレが活発だと嬉しい
ところで380氏はだいぶ時代が進んでいるように見受けられるが今頃どうなっているだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:09:02.12 ID:ztubeG+q
エスカレーターや地下水用ポンプやらの維持費・利便性を考えると、駅は浅めに作ろうとするのが自然だと思う。
だけど、地面側の高低差や既存のルートとのクロス、川の潜り抜け、岩盤の固さ緩さとかのせいで
アップダウンせざるを得ないんじゃないだろうか。
手元に大阪地下鉄の縦断面図があるけど、基本的に地形に沿った線形をしてるみたい。

785 :380:2012/05/26(土) 16:01:50.43 ID:Xvbm9bgn
>>783
倍速使いながらなので、いまは1949年です
わたしは秋留の市内旅客は市内線とエセ環状線で処理しました
はやい時代につくらないと後ではできないですからね

石炭発電所と炭鉱は近かったんです?
わたしは最初のは秋留西から柱野北西の、その写真の植林地のあたりにあったので、
どうしても路線に高低差が出来てしまうので、偶然始点と終点が同じ高度だったので、
全線高架線で引きました。1892年の話です。
出力の低い機関車で坂を上ったり下ったりするとタイムロスがありますし。
最初はEd2x2の4重連に貨車満載で320トン、往復で60000近い黒字。
単線続行運転でしばらくは続けたあとに、複線化して4編成流して、
巨額の黒字を叩き出すドル箱路線になりました。
1923年には最高速度88キロのガーラット型を導入、6編成になり、
速達ボーナスで往復11万の黒字×6編成で1周するだけで70万近い黒字。
旅客の赤字を埋めてもなお余る余裕で会社を支えてくれています。

おかげで旅客は大赤字ですが、利益率は38%まで回復してきました。
つぎの1950年がじきなので、日曜の夜あたりにUPします。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:06:51.71 ID:z90AFx1+
地下鉄駅間をあえて高くするのは排水施設が駅にあるからと
停電時に駅間にいた車両が下り坂で下って駅に辿り着けるようにするため

って、じっちゃが言ってた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:25:41.75 ID:NwAVOtP/
>>783
結構街のど真ん中を鉄道が通ってるな
俺がそうすると街の発展がどっちかに偏るから基本郊外に駅を建てるんだが
駅の反対まで発展させるコツとかあるのかい

788 :380:2012/05/26(土) 16:43:18.04 ID:Xvbm9bgn
>>783
>>785
話だけではつまらないと思うので、1900年のデータより。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023426.jpg
空中大幹線の図。2MBあるので展開注意。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023428.png
財務。1893年のヘコみが空中大幹線敷設の年。
左のマップの灰色のラインが空中大幹線。橋なので色が目立つ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3023432.png
財務その2.1893年の赤字、だいたい-136万はすべて空中大幹線敷設費用。
1898年のヘコみは谷保北にも発電所ができたので、第2幹線の敷設費用。

こんな感じです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:16:18.47 ID:eGxuZhah
原材料ー発電所の路線なら
原油と石炭、どっちのほうが儲かるのだろうか?
石油から自動車は肯定がいろいrめんどいなあ

790 :380:2012/05/26(土) 17:37:48.40 ID:6DdRdTaX
>>789
体感では石炭火力ですね。
石油火力は発電所の消費力が石炭のはんぶんくらいなんです。
中継すれば無限に運びますが、中継すると生産側の駅で優先度が落ちるような気がします。
飽和で停まるより、荷物待ちで停まっている時間があるのはなんなんでしょう。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:55:32.89 ID:yvqUbZjp
>>785
レスthx
発電所については
1つ目が可児の西、印刷所の北にできた。
鉄鉱石やら木材や旅客も使ってた路線に新駅を作っただけでEd重連162tが3編成
すぐに発電所2号が秋留谷保間の鉄鉱石鉱山の少し西に出来たので鉄鉱石輸送専用線を西に伸ばして製鉄所で本線に繋いだり工夫しておしまい
ここも重連が4編成
さらにさらに野尻の東に炭鉱とセットで発電所3号が、しばらくして4号がその炭鉱のすぐ南にできて、ここは短距離だから同じく162tを1両ずつで足りた
利益はまあ、大して大きいわけじゃないが供給が合計1227MWになった、が需要は1521MWもある。
発電所がぽこぽこ建ったのは1つ目が建ってから沢山の産業を繋いで、電力の需要が供給を遥かに越えていたからと思ってるけど非常に有り難かった

>>787
やはり駅前と駅裏の格差があると不自然だし集客範囲が勿体無いので、なるべく市域が線路をまたぐようにしてる
このマップでは
・斜め線路に街を誘導して駅裏へ
・わざと線路を市街の真下に通してから郊外で地上に
・線路敷設予定地を未舗装道路で市域の端に確保してから街を発展させる
・街が小さい時に建物を撤去して市域中央に通す
とまあ、色々やってるわけです

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:58:29.39 ID:tslmp4fk
>>782
どのような状態かはわかりませんが、以前僕がそのような状態になった時は
パソコンを再起動しました。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:34:50.56 ID:2SI/BIL5
>>787
欧州だと頭端式だぜ
つまり初期に用地確保して市街中央近くに設置すれば駅を囲むように発展さ
※日本ほど鉄道輸送の効率が良くありません。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:53:36.46 ID:Tm3sMa/s
>788
力技ww

>791
公共事業したくなるな

>793
でも頭端式 頭端式 頭端式 とウロコ状に走る路線って自然なんだろうか
やってみたい気もするが・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:58:38.92 ID:hFNQ2W7M
>>794
やったことあるけどすぐ詰まった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:05:54.05 ID:kaiU6que
地下鉄の話は興味深い
あのトンネル事故おきたところのは、トンネル中央を高くして両入り口にむけて
地下水などを排水するような仕様だったとか

pak128なんだが、起動時にアドオンを使うかどうか選ぶやり方がうまくいかない
simutransフォルダの下にaddonsフォルダつくったんだけどなあ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:14:53.84 ID:hFNQ2W7M
>>796
マイドキュメントのところに作ってる?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:21:59.55 ID:kaiU6que
>>797
programfilesのsimtransがインストールされてるフォルダじゃなくて?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:28:04.68 ID:hFNQ2W7M
>>798
マイドキュメントの下にsimutransっていう名前のフォルダがあるから探してみ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:35:39.75 ID:kaiU6que
>>799
うまくいきましたthx
programfilesのsimutransフォルダじゃなかったのね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:40:08.34 ID:Z/qawj+L
>>788
やっぱり貨物中心でやると枝線がたくさん出来てカオスになってゆくな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:35:42.74 ID:5nUVEIeA
本当に申し訳ないのですが、質問をさせていただきます。
PAK128で駅を線路上にしか設置できません。
どうすれば、駅を線路脇に設置することができますか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:38:13.18 ID:Z/qawj+L
ホームは線路上だけです
駅舎はホーム脇にだけ立てられます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:01:52.30 ID:lIzkIZ/s
>>803
そうだったのですか。
失礼しました。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:09:48.20 ID:iU8S0/lM
コンテストマップで貨物に本格的に手を出したら複線じゃ足りなくなってきた
これは貨物専用線を作るしかないのか…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:59:26.00 ID:H1+j2xoO
そういやWikiの管理人ってどーなった?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:22:06.07 ID:6NW5E4Y3
ただですら人口少ないのに、あんだけ高望みしたらそりゃだろも後継者なんか現れる訳無いだろ。

まあどうせ餓鬼しかいないからこのまま放置でいいんじゃね?

フェードアウトして消えてくのは現状でもうみえきってるし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:41:42.45 ID:MJtIloRM
ttp://japanese.simutrans.com/clip/1394.png
道路トンネルに併用軌道を乗せた
90kmで走る地下鉄の横に鉄や板材のトラック、バスが行き交う

どうやら併用軌道トンネルに鉄道トンネルを接してもつなげることが出来ないようだ
併用軌道とはいえ道路トンネルだからだろう。地下踏み切りも出来ないし…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:08:15.26 ID:gsU3sTyg
もうだろも愛せない

810 :380:2012/05/27(日) 10:20:29.77 ID:jPthNW6b
>>801,805
現実の工業地帯の様にかたまってくれてはいないので、
収支を考えたら始点から終点にダイレクトになりがちですよね。
混載列車は良いのですが、搭載量の指定が出来ないので運行管理が難しいですね。
混載は同種の貨車だけ、しかも貨車の種類だけホームを用意する感じでしょうか。
うちの空中大幹線はまだ南北間で融通する資材が無いので、運炭路線になってます。

石油火力が出てきたら、幹線の延伸もありえますね
紙が意外と長大列車になりがちなので、今後の扱いで悩みます。

811 :791:2012/05/27(日) 14:30:34.79 ID:LqNvdxpg
>>787
ああ、ごめん、市域を越えさせるんじゃなくて都市の発展のバランスのことか
駅の裏まで市域がまたがったら、そっちまで市内の旅客輸送を通せばいいと思う
旅客が移動出来るところに街は発展するんじゃね?

812 :380:2012/05/27(日) 20:30:52.48 ID:Y5t5X06n
皆様、今晩和。
1950年になりましたので3度目のレポートです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3028335.zip
▲セーブデータ本体

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3028341.png
▲財務表と相模原市街地
まあ大体、常識的な動き。
収入が1943年に増えたのは、空中大幹線の増発。
(ガーラット機関車24両編成370トン列車を6本から9本へ)
1949年に増えているのは空中大幹線の電化。
(ガーラット機関車24両編成370トン9本→EL3重連24両編成940トン列車5本へ)
わが社の高収入が力技で敷いた空中大幹線に拠っていることが良く分かるデータ。
1941年と45年に粗利益がガックリ下がっているのは、金余りをいいことに、
ニュータウンをボンガボンガつくって大開発したため。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3028347.png
▲マップ拡大図
どのくらい増やしたかというと、このくらい。
今後とも秋留を中心に、衛星都市とベッドタウンを拡充していく方針。

そんな感じです。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:30:06.17 ID:MJtIloRM
>>812
空中大幹線って以前のSnapShotだと100kmの煉瓦橋の複線でしたよね?
これから橋脚間隔が足りないところがボトルネックになりませんか?
そうなったら空中大幹線直下の地下大幹線で緩急分離するのかな wktk

814 :380:2012/05/28(月) 01:27:25.54 ID:m4iu9WkW
>>813
橋脚間隔足りない、ってのは架け替えの話でしょうかね?
架け替えはしませんし、高速化もしませんヨ。
高速化すると、キャパが減るので。
待機貨物が8000トン近くあるので、もはやピストン輸送で物量戦です。
多分このままでしょうね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:02:18.22 ID:ZbUc5I9a
鉄道や道路よりも船のほうがいいのってどんな時でしょうか?
たまに使ってみるんだけどどうしても赤字になってしまう…

816 :380:2012/05/28(月) 08:26:45.14 ID:m4iu9WkW
フィヨールドのような切り込んだ入り江を渡すときとかにつかったりするかな
入り江といっても橋を渡すのが億劫になるくらいの幅の

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:42:05.09 ID:qndjuxyc
海があったら取り敢えず船使うかな
鉄道が開通したら旅客輸送は移すけど、貨物は船のまま運ぶ
アドオンいれたからすごく儲かるよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:13:11.79 ID:zFPITojs
>>812
街増やした、って書いてるけどマップ見る限り、北から
神杉・鳥取・志和地・和気・住吉
周防久保・金沢・東成岩・十島・備前一宮
高麗川・仙台・甲斐大和・平山城祉公園・伊那大島
下島・上中・大土呂・藍本・石見津田
御着・田切・粟津・千種・高野
釜戸・若狭有田・平岡
の計28都市であってるか?

1都市500万だから、使った金は全部で1億4000万か。
半端ねえな。


819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:22:54.63 ID:rNqTT2Qi
町増やさなくても既存都市の市域を広げればいいんじゃないの?
町増やす利点て何かあるわけ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:38:59.32 ID:nLoq3EYC
船は港一つで何隻も待機できるから貨物輸送には重宝するよな。
在庫がダブついても戦時標準船で一掃。フィーダー輸送がパンクするけど……

あと初期の資金難のときはあえて遠くの町同士を航路で結んで
建設費かけずにドル箱路線を作ってた。
離島や半島の末端、海上油田への旅客輸送は今でもやってる。


821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:29:18.73 ID:oMqnQcih
海上油田の旅客ってなんかバグなかったっけ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:03:19.19 ID:A0xTzwDs
むしろ海上油田にさえ埋め立てできれば送電線とレールを引くのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:19:44.47 ID:rNqTT2Qi
>>822
いや、引けるよ、レール。
長い埠頭の先っちょが海上油田の周囲1マスの正方形に入るように、
陸地をうまく造成して長い埠頭を作る。
そうすると海上油田と長い埠頭は同じ駅になる。
後は埠頭に隣接してタンク作るなり貨物駅作れば、ダイレクトに鉄道輸送できる。

海岸に近い海上油田にお薦め。


あ、64での話ね。

824 :822:2012/05/28(月) 21:29:34.60 ID:A0xTzwDs
>>823
いや、だから浅い海に海上油田が位置し、埋め立てで陸地がリグに隣接できるようならば
という意味で『埋め立てできれば』と言ったのよ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:20:37.06 ID:nmUP1fqH
>>819
役所自体が旅貨あるとか、地名が細かく出来るとか
細かい都市が多いほうが市域が境界域しか重なりにくいとか
でいいのかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:49:48.58 ID:Kh+97dn5
1960ごろまで、鉄道旅客輸送がまったくもうからない
維持費ばかりかさんで辛い
バスや貨物はそれなりに収益あるんだけど
このころの年代の旅客輸送って、蒸気機関車?ディーゼル?
どっちメインにしたほうがいいだろうか
複線にして、片方に急行路線走らせて見たら、
見事に急行大赤字だった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:57:48.51 ID:A0xTzwDs
年代が進むにつれて都市間需要が高まるそうです。
つまり、古い年代では都市内需要の割合が多い=大都市内の輸送が効果的?と思われます。

828 :380:2012/05/29(火) 00:09:49.57 ID:aLcsFy18
>>826
私のやりかたですが、1960年までは、
1935年以前
普通
Hunslet+旧客×3か4
BB1280+旧客×3か4
BB1280×2+旧客×7
快速
BR38+旧客×3
A3/5+旧客×5

1935年以後
普通
Lowaをたくさんつなぐ
快速
上と同じ

1956年以後
快速(普通)
TPI VT98をたくさんつなぐ
特急
221AかBR01にLopomo

ですかね。
H-transの客車はMAX速いですけど、コストが高いので、
ほぼ全てのケースで儲かりませんから使わないほうがいいですよ。
基本的にLopomo出るまでは旧客で100キロの世界です。


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:42:01.27 ID:edpRMmVB
>>826
旅客は速達ボーナスが大きいから、最高速度重視で編成すれば儲かるはずだが。
1930年の場合、Pak64ならBR01にH-transを6両で119km/h。
Pak128ならRVg 2-4-0にマイテ39を2両で112km/hって感じで。

830 :380:2012/05/29(火) 01:59:20.67 ID:aLcsFy18
何か初心者っぽい質問をして申し訳ないんですが、
ツールアイコンにマウスオーバーしたときに出る
クイックヘルプみたいなのが出なくなっちゃったんですが
どうやって復活させるんでしょう?これ

なんかのはずみで消えたようなのでキーボードヘルプ見たのですが、
それっぽいの書いてなかったので……だれかご存知ないですか?

>>829
H-transって儲かります?
満員まで乗ってようやく、という気がしますが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:34:31.35 ID:edpRMmVB
>>830
もちろん満員まで載せるのが前提。
いつも客であふれているような幹線で使う。
それほどでもない路線なら「積むまで待機」を使った上で、
バスでしっかり集客する。

832 :380:2012/05/29(火) 03:00:07.70 ID:aLcsFy18
>>831
やっぱり満員前提なのですね
高速新線を引いたので、せっかくだから使ってみましたが、
MAX135km/hの540人、満員になってる区間が半分もあるのに、
待機なし流しだとトントンなんですよね。
これはむずかしい。

269KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス