無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part58

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:36:07.52 ID:iNL/n6iy
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。(最新安定版は111.3)
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[現況補足]
・最新安定版(111.3)に合わせて各pakセットも更新されました。
それに伴いオンラインインストーラで上書きインストールした時に
各pakフォルダ内のファイルが削除されるように仕様が変更されています。
(なお、旧ファイルは[旧pakファイルのフォルダ名].old\に
バックアップされています)
また、旧版アドオンの一部に正常に動かないものが出ておりますが
新版のmakeobj53でpakし直すと改善します。
makeobj53(ver111.2以上に対応)は以下のURLよりダウンロード↓
ttp://sourceforge.net/projects/simutrans/files/makeobj/53%20for%20111-2%20up/に

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

[よくある質問]
Q.左側通行になりません><
A.simuconf.tabは、simutrans/configとsimutrans/pak/configの2箇所にあります。
  優先順位は前者<後者なので、前者の設定が読み込まれない場合があります。

Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 99.08以降のバージョンでは、マイドキュメントのSimutransフォルダ内にsaveフォルダが出来ます。
  保存先を実行フォルダに変更するには、simuconf.tabを編集するか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

前スレ
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part57
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1357099647/

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:12:35.91 ID:kLVRzdd/
鵜飼船のアドオンでも作るかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:37:54.24 ID:3k3Fmt7r
simutransの電車は本当に落ち着きがない。
信号で止めても直ぐに停滞中と警告が出るし
路線作成では一箇所だけ選択しようとすると消えてしまう
何としても動きたいんだね
車両購入の車庫とは別に車輌留置できる「車庫」を作って欲しいな
ダイヤ作成も容易になる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:47:51.65 ID:IqUZasVZ
>>664
フードパック導入した時に漁船ついてこないか?
漁場→漁船→冷蔵コンテナ/冷蔵トラック→寿司屋、ほかってチェーンがあるはずだけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:59:22.43 ID:Gew7SHGc
>>666
それ線路上の中継点しか指定してないんでないの?
無属性の停車場を指定して待機設定させれば留置できると思うが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:07:07.26 ID:U984UyxB
>>667
あ、マジだありがとう
wikiにあったほくれん丸弄って漁船にしちゃったよ…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:21:20.17 ID:pGX831EU
Simutrans112.2にて
日本語入力不可能。
windows7,DELL製。
どうすればいい?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:22:04.75 ID:ibdTEnka
単にSDL版なだけとかそういうオチじゃないだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:32:32.58 ID:NJN1ICtk
SDL版だろうねぇ
再インスコすると治るに3000リラ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:01:32.22 ID:rd5576MT
イタリア・リラが廃止され、トルコ・リラはデノミが実施された今日
昔の感覚でうっかりリラとかいうとトルコ・リラで計算されて結構高かったりするんだ
3000トルコ・リラとすると約15万円だそうだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:53:31.52 ID:l57c1Z4I
京王線再現しようとしてるけど、電車詰まりまくっても違和感ないから楽だな

675 :670:2013/09/10(火) 17:57:14.60 ID:Y3YMtQZ2
>>671
>>672
ありがとう
SDL版でした

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:09:34.34 ID:ZqqWu+AZ
皆さんの自慢の街を参考にしたいのでスクショお願いします。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:47:44.75 ID:seZZ/4uq
はいはい言い出しっぺの法則

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:51:52.60 ID:YHuyzvFO
町が地理的に拡がらなくなってからもほっとくと無職と浮浪者がめっちゃ溜まるのなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:07:27.71 ID:wTs5zRt4
http://i.imgur.com/ccIiT5q.png
これとかいいんじゃない?
俺が作ったんじゃないけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:30:46.09 ID:fbBsLkRh
イギリスが鉄路だらけになられてる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:50:28.10 ID:NBqEwTTV
>>679
実際の線路が忠実に再現しているように見えるね
凄いなこれ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。(635):2013/09/11(水) 19:30:06.11 ID:N4r7GSTq
みんな回答ありがとう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:36:19.95 ID:N4r7GSTq
たびたび質問していて申し訳ないんだけど、運河ってどうすれば船舶ツールに表示されるの?
一応PAKファイルの中には運河のPAKが入っているみたいだけど、どうしてもツールの中に表示されない。
PAKはPAK128.JAPAN
Simutrans 112.3 r6520です。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:56:22.00 ID:2UWaHbwb
>>679
いいね
無理やり線路をつなげず、道路だけで他の街と接続ってのもありかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:41:27.90 ID:Q4dY0q+d
simutransにかかればロンドンのグリーンベルトも数年で食い尽くされる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:44:53.68 ID:zTGSktak
>679
なにこれすごい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:26:41.22 ID:La5rszG4
>>679
SUGEEEE
やっぱランダム地形って糞だわ

688 :679:2013/09/12(木) 00:50:29.51 ID:0gk+njgD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4486580.png
イギリスのアドオン探してたら見つけた
セーブデータ公開してるけど8000×4500だから人というかパソコンによってはまともに動かないかも

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:13:08.44 ID:QKOJguTC
イギリスも左側通行なんだ初めて知った

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 02:43:59.79 ID:gCE/fyfU
日本の交通システムの多くは英国発祥なんだぜ

691 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/12(木) 05:02:43.25 ID:rsk2L7sD
>>688
8000www何だそのデカさ…。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 05:36:28.21 ID:0ZGINSvG
>>688
道路に面してない所にも建物建ってるけど、まさか全部手作業・・・?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:49:41.95 ID:BzW6xAIb
>>688
ナチュラルに国産アドオンが使われてるな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:52:05.35 ID:epIpUKkx
>>692
庭木の剪定みたいに、市道のびる→建物立つ→適当なところで市道削除とか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:48:21.45 ID:EYY/OnAl
8000×4000ってSimutrans本体じゃ生成できないよな
他に生成ツールあるんなら夢の日本等倍マップも可能ってことか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:56:36.96 ID:epIpUKkx
>>695
そういやそうだ。
確かマップをつなぎ合わせるツールがあるはずだけど、
それつかったのかなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:13:03.42 ID:0gk+njgD
エクスペリメンタルだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:29:02.19 ID:wRgQONjg
>>695
今は約16000X16000まで可能じゃなかった?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:33:56.38 ID:0ct16u0x
>>692
cityrules.tab弄れば道路に面してなくても街は成長する

ちなみにこんな感じになる
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0828.jpg" width=100 height=100/>


700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:41:08.85 ID:7RN3s5iC
>>699
ほー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:09:50.60 ID:OoT0fZ8D
>>699
windows8だけどcityrules.tabがどこにあるかわからない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:46:51.98 ID:kH8VmwmR
>>692
手作業らしい
http://www.youtube.com/watch?v=VYY1wrVAlIc

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:22:09.75 ID:0ZGINSvG
>>702
>>694見てなるほど細かいことしてるんだなと思ってたら、ほんとに全部やってたのかw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:35:29.87 ID:6irxvrl4
イギリスすげえけどアドオンも気になる
くねくねしない運河があるのか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:23:17.39 ID:qlMxDd7a
>>688
駅が離れてるけど、バスが盛大に混雑したりしないの?
それとも地下鉄が網羅されている?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:24:27.69 ID:qlMxDd7a
あ、よく見たら地下鉄だった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:37:56.13 ID:OBD+DYHs
実際のロンドンは博多とは比べ物にならないくらいバスが渋滞してるからそれはそれでリアル

708 :!ninja:2013/09/13(金) 07:01:35.56 ID:43O+pnXX
こんなマップだとどれくらいのスペックが必要なのか…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:42:55.96 ID:lDkzw6bi
ロンドンバス2階建てだけど、あんなのじゃラッシュ時乗り降りに時間かからないのかな・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:16:55.56 ID:yeP4Ot7c
だからケツにも出入り口があるんじゃよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:10:47.68 ID:lDkzw6bi
次世代ロンドンバスは前中後3箇所扉あるらしいけど、昔のケツに出入り口あるやつ、むしろそこ一箇所しか出入り口無いようなw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:39:29.54 ID:ytL8Ny95
兵員輸送車みたいだなw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:00:59.44 ID:v+lm1fRu
>>709
そう考えた前の市長が連節バスを導入した
車体が長すぎて渋滞が激化したから結局2階建てバスに戻ったけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:48:20.02 ID:4tCwZIEO
アドオン作成に半透明画像使えるようにならないかなぁ
だいぶ表現の幅が広がると思うのだが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:03:13.88 ID:wyG5Tvhq
アルファチャネルの処理ぶちこんだら過去との互換性確保できるんだろうか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:26:59.43 ID:KnimhXkB
貨物の中継ポイントは最大1箇所なのでしょうか?
石油ポンプ→中継所→発電所
これ以上中継所を挟むとルート探索ができないみたいです。

中継ポイントの増やす設定はありますでしょうか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:35:12.64 ID:EO0VPtRO
何かの設定を間違えてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:49:07.86 ID:j4sTIFo6
逆に繋げてたらわけわからんルートで繋がって困ることのほうが多いわ
薬運んでたハズなのになんでインク運んでるの君

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:16:44.15 ID:D25w4usK
気がついたら、街中の小さな停留所に物資が何千もたまってたり
ルートが半端に繋がると迷惑

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:40:54.55 ID:jTw0DDmW
市場前に積み重ねられる魚肉の山

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:11:50.84 ID:sih8R0sL
チェーンは切れるようにもしてほしいかなぁて思うね
後期に入って新規事業でチェーン勝手に繋げられるせいで>>719のような例が起こる時あるし

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:53:28.67 ID:SJO6FakF
>>721
Ctrl

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:53:08.63 ID:JYtiZzBp
>>714
ガラスばり駅舎の製作が捗るな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:03:04.73 ID:LEclHgMh
時間と距離の設定を自然なものにすれば新たな展開が生まれると思う。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:22:54.40 ID:CTLO/afW
うわあ・・・
Ctrlでチェーン切れたのか・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:44:53.94 ID:cqLCwZ+V
オススメのマップ作成できるソフトを教えろください

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:07:38.47 ID:caRRe2pY
pak64で地下に駅作ることが出来なくて悩んでる
作ろうとすると「易者や駅ビルは地下には作れません」って出て
たてることが出来ない。
何か設定があった気がするんだけど…どうするんだっけ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:59:57.63 ID:uBVScZy8
そりゃ易者は建てれんわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:43:35.39 ID:9AUVA9h5
>>726
今はbmpも読み込めるからMS Paintが一番手っ取り早い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:54:10.64 ID:OCaDwjAg
freetrainにあった画像変換機能欲しい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:40:56.17 ID:oMJ5BcRr
時代設定有りでろくな車輌が無い時期のpak128初期の凌ぎ方。
運ぶ物は二次加工の必要のない発電所への原料輸送。
編成長が重要で空荷で最高速度をやや下回る長さ(余剰出力を無くす)
積荷は勿論100%載せる。この時は勿論ノロノロ運転だが早く着いたところで
意味が無いので問題ない。
線路規格等の設備は最低の物を使用。二ヶ所以上の産出場所から一つの発電所へ一編成で輸送する路線を組む(炭1-発-炭2-発-炭3-発、など)
こうすると待機時間が減る。
最低の設備を如何に酷使するかが初期の凌ぎ方である。

旅客はある程度路線網が拡がらないと旅客が集らないので開店休業か
赤字垂流しになる。ある程度金が貯まってから一挙に展開すると良い。
二次加工の必要なものは貨車の待機時間が延びるので低効率である。
運んだ時の運賃は多いかもしれないが初期はその低効率を許容出来る資金は無い。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:43:00.96 ID:I1lBI4dH
>>731
チラ裏

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:47:03.39 ID:/wIuz0yz
最初から資金1億とかにして、バンバン鉄道引くけどなあw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:22:02.11 ID:4EZfDIzf
つ[フリーゲーム]

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:44:31.10 ID:Ms21l9wU
>>731
それやるとストックペナルティで生産量下げられちゃうとかとか牽引力不足で勾配上停止しちゃうとかないの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:05:24.79 ID:uE731nie
国の税金使って引きまくる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:22:39.98 ID:oMJ5BcRr
>>735
資金的問題で初期に運びきれる輸送力は無い。
勾配停止は無い。ある意味バグ。計算上動きようの無い貧弱な動力でも
1k.0k.1k.0k....とわずかながらに進む。
余り早く運んでも供給側が追いつかないので無駄。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:25:49.49 ID:oMJ5BcRr
勾配に負けて退行するなら別の遊び方ができる。
むしろやりたいくらい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:38:17.00 ID:6z8fIDpx
ろくな車両が無いならpakBritainから移植すればいいじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:41:06.44 ID:flNzzJyp
貨物は[A駅]から[B駅]に輸送するとき、できるだけ遠いところに
ホーム1つだけ置いた荷物を積み降ろししない[C駅]を設置して経由させる。
[B駅]で荷物降ろして空荷になった帰りは[C駅]を無視して直接[A駅]に戻る。
これでいいんじゃね?

[A駅]
├──────────────────[C駅]
[B駅]

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:47:43.78 ID:I1lBI4dH
>>740
なんのためにそんなことすんの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:02:13.73 ID:dc1sK/XF
>>736
それは三下ゲーマーのやること

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:05:00.65 ID:flNzzJyp
>>741
輸送料金を水増しするためw
A→Cの輸送量とC→Bの輸送量が入って回送の損失はB→A分で済むよw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:23:06.33 ID:Gz13hwqL
それ修正入ってなかったっけ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:26:48.49 ID:/wIuz0yz
入ってないが、あえてやる価値もない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:58:37.31 ID:F64/PiBu
産業がわらわら湧いてきて対処するのが面倒臭くなるな
みんなどうしてんの?

地下運河で無理やり輸送?
地下階層を使って鉄道輸送?
地上だけで対処しようとすると、線路だらけになってしまうよね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:24:34.98 ID:OCaDwjAg
いつも公共事業であぼーんしてる。
貨物は初期だけでしばらくしたら旅客に集中したいため

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:38:20.25 ID:Gka0Xodt
輸送料金水増しするくらいなら最初から料金増し増しの設定でスタートすればいいのに

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:00:40.68 ID:a9sm/wQG
港のアドオンってwikiにある?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:49:07.95 ID:xLGJwxeZ
さすがに>>740はやらないけど、遠回りになる長距離特急を走らせるときにあえて停車駅を増やすことはあるな
ちなみに修正されたわけじゃなくて、設定で変えられる。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:25:51.75 ID:fDgZFo76
車庫建設を最小限にとどめて車両更新・編成変更時に配給列車走らせるのが楽しい
たまにはこういうSimutransでは無駄なこともw
http://www.youtube.com/watch?v=lySozxRKvpc

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:11:51.40 ID:NQvv++D9
>>749
他の公式pakからとってきたほうが早い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:15:04.91 ID:spD85KbH
>>752
レスさんくす

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:03:14.27 ID:f/wFVGYA
新バージョンでTTTパッチ当てられた人いる?
というか作者さん生きてるかな…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:08:38.05 ID:DSG8DiVO
>>642
亀レスだけど、こういうイメージ?
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0830.jpg" width=100 height=100/>

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:05:35.79 ID:3EyNw3dy
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4500461.png
こういうことだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:39:26.58 ID:bT67BMJP
造成以前に地図上でそうしといたらどうなるんだろうか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:03:10.28 ID:Dlf4fiow
車両用アドオンの量産に適した画像製作ソフトを教えて下さい。
ドット打は疲れました。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:58:44.90 ID:IpIXPUhB
>755
巨人から身を守っているの?

>757
相応の裾野が補完されますよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:17:50.16 ID:5O4mpana
>>755
おお。こういうイメージだよ。
アンカついてたの気づかなかった。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:52:33.17 ID:bLeRPqmF
>>755のはたしかwikiに載ってたアドオンだな
さがしてみるとよろし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:02:03.75 ID:FnLl0u8d
PC乗り換えを機にマップをでかくしようと思うんだが、pak128である程度のスケール感を得るにはどのくらいの広さが必要なんだろうか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:37:54.68 ID:AwiGMZpo
>>761
サンクス

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 04:01:40.17 ID:UT1PaB0N
>>762
1024^2あたりが程よい
最初は512^2で始めて開発進んだら拡張するのもオススメ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:40:03.19 ID:NfEB9QnC
>>763
wikiのやつ+ろだのこれも要るね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:12:03.14 ID:uCPi6Y70
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0780.zip
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0781.png

高架下コンクリート擁壁の副産物。
ネタアドオンとしてうpっておきます。
奥向き斜面で欠けるのはよく分からないのでご勘弁。

216KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス