無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part12

1 :南福岡車輌:2005/12/25(日) 19:17:07 ID:BkBc238d
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に
交代して、UTF-8全角漢字対応など大変貌中。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式のフィードバックフォーラム(英語、読むだけなら登録不要)
http://forum.simutrans.com/
http://www.simugraph.com/forum/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他)
http://simutrans.s28.xrea.com/
スクリーンショット等のアップ
http://simutrans.s28.xrea.com/clip/clip.cgi

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Cubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:51:54 ID:ZckSuBj2
シムシティは、3D。シムトランスは2D。
これが、大きな違い。
シムシティは有料。シムトランスは無料。
これが、大きな違い。
シムシティは、市長。シムトランスは社長。
これが、大きな違い。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:59:06 ID:jN2vBCrj
>>561
サンクス

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:02:08 ID:ZckSuBj2
>>562
ふざけないでまじめに言うと。
シムシティは箱庭系ゲームに対し、シムトランスは会社経営ゲーム。
シムシティほど自由度は高くないけれど、電車の数は、比にならない。
面白さは少し劣るぐらい?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:13:59 ID:aaIzkwho
>>563
シムシティに電車はでてこないだろ。
電車云々はA列車じゃマイカ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:20:12 ID:ZckSuBj2
>>564
どのバージョンの話してるの?
確かに初代は出ないけど、シム4は出てるよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:26:13 ID:aaIzkwho
>>565
シム4の電車って単なるアクセサリでしょ。
確かにMODでオリジナルの車輌が作れるけど、
実際の貨客の輸送は出来ないし。

せいぜい市長が操作して脱線するとかくらいw

567 :560:2006/01/12(木) 21:30:19 ID:lBldjuCU
名前からして
SimCity→街ゲー
Simutrans→交通ゲー

568 :565:2006/01/12(木) 21:34:34 ID:ZckSuBj2
すまん。一年以上やってないからボケてる。
電車って客を運搬できないんだっけ。
インストールに時間がかかるから←ここだけ覚えてる、試すのはむりぽ

569 :567:2006/01/12(木) 21:35:56 ID:lBldjuCU
うわっ!すごいボケ方したorz
>>560あてにレスしようと思ったら名前欄に番号いれてしまった。
失礼しますた。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:38:11 ID:/xFgeu5O
今さらなんですが、別会社同士の鉄道の相互乗り入れってどういうふうにすればいいんですか? もし、出来るのならスクリーンショットもお願いします。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:47:34 ID:lBldjuCU
>>570
ttp://simutrans.s28.xrea.com/index.php?cmd=read&page=%A5%E1%A5%E2%2F%C2%BE%BC%D2%B4%D6%A4%CE%C5%B4%C6%BB%A4%CE%BE%E8%A4%EA%C6%FE%A4%EC%A4%CE%BB%C5%CA%FD

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:57:32 ID:psjzvfjp
>>570
自分で調べろや

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:04:22 ID:2yRiJ/hK
捕捉:P0=公共事業ね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:08:59 ID:Pnh791G4
>>559
俺は貨物輸送はあんまりやってないからトラックの積載量は気にしたこと無かったな
今使ってるPCだともう限界で車両の数増やすの難しいんだよね
既存のバス改造してモンスターバス作ろうかな

575 :大京鉄工:2006/01/12(木) 22:09:13 ID:xXttGx6K
>>556
名指しされたんで一応返答しときますね。
長い事粘着乙カレー。ところで俺が精魂込めて作った、アーバンライナー使ってくれた?
せっかくプレゼントしたんだから、感想ぐらい言えや。ごるヵ!(言ってみたかった・・・w)

ところで、フリトレではどなたかが作ってたけど、分割併合的な機能がほしいね。
>>570の会社別の乗入れ用に分割した車両を直行させてみたい。。。。
長大編成で2〜3両のローカル私鉄に乗入れるのもねぇ。

フリトレの場合、分割併合する2つの編成の後側の編成がプッシュしているのがみそ。
但しお互いの速度機能が同じじゃないと、当然離れて走ってしまう。
分割する地点に標識があり、その地点を通過すると後側の編成だけ抑止されて分割したようになったようだったけど。

ただSimutransの場合、併結走行中に通る数々の信号については、併結した後続編成もスルーできないのが難題。
プログラムに詳しい方で、ある指定した車両だけ抑止、それ以外はパスできる信号(標識)機能って作れませんかね〜?

576 :556:2006/01/12(木) 22:16:40 ID:psjzvfjp
>>575
ちょwwwwwwwそれ俺じゃねえしwwwwwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:27:07 ID:ZckSuBj2
>>575
いいね。自社車両以外は通り抜け不可とかも欲しい。

シムトランスの欠点を考えた。
・TTDXやA列車並みのダイヤが組めない。(信号無視、時間での設定)
・乗客の意味不明な経路選択。
・乗客が建物の無いところにも、行こうとする。

フリーにこれを要求するのは酷だが、本当に欲しい。
んで、Wikiに他のゲームとの違いや欠点を並べようかと思うんだが、他には無い?

578 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2006/01/12(木) 23:13:16 ID:LsU+CU9q
静岡の私鉄セットを日本語化公式にUPしました。
静鉄・遠鉄・岳南・天浜線の4社をピックアップ。

それにしても「ごるヵ!」ですか。これは流行りそうですなw
……ちょっと言ってみただけだ、ごるヵ!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:21:55 ID:Pnh791G4
88.02.01にしたら傾斜地に建ってた建物みんな無くなっちゃったんだけど
これってグラフィックの問題でちゃんと残ってるんだよね?

580 :大京鉄工:2006/01/12(木) 23:32:39 ID:TH3XVzmQ
>>556
「ごるヵ!」が流行りそうだからって、「ちょwwwww」って、必死に杉。・・・流行らん流行らんぞw二番煎じ。

・・・そりゃ、ダイヤ組めたらいいよね。そしたら緩急接続も完璧だ!


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:38:13 ID:aaIzkwho
>>580
残念ながらsimutransはゲームの基本構成からしてダイヤの設定は向いていない。

経路には渋滞の概念があったり、積荷の量で加速とか所要時間が変わったりするし・・・
もともとヨーロッパ人が作ってるゲームだから、分刻みの細やかなダイヤを組むとかいう考えはないのかもね。

582 :556:2006/01/13(金) 00:14:48 ID:G96vneYK
>>580の意味がわからん
いや、叩きとかじゃなくてマジで

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:30:30 ID:G96vneYK
ああ、意味わかった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:56:45 ID:+2BtowRm
せめて停車時間の大中小を選べたら良いと思うんだ
それだけでだいぶ変わるはず

585 :261:2006/01/13(金) 01:23:33 ID:HOJVq3es
会津若松全然やってねえ(´・ω・`)ゴメス

なんかバスのアイコン押したら落ちるからトラムで街中繋いでるorz

あと特定のアドオン入れると起動しなくなるダルシム

586 :488:2006/01/13(金) 01:31:31 ID:VkwiL+Qv


気付いたら峠に道路ができていた。
さらにバス会社がニャホハウス-市役所の高速バスを高頻度で運転を始めた。
こちらは新車導入


 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た


587 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2006/01/13(金) 01:42:33 ID:f9+dTxcw
>>585
んみゃ、手が空いてる時で良いんで半年ぐらい掛かってもよろしおます。
気が気じゃない状態では何にも手が着きませんわ ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、

_| ̄|○

ps.285系を所望していた方。今もいるのかどうか不明ですが、もうちょいまってね。
ttp://simutrans.s28.xrea.com/clip/img/47.png

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:48:45 ID:d3Zt7BmL
>>563-569
いろいろありがとう

589 :568:2006/01/13(金) 03:05:15 ID:EBggiOdw
>>588
ボケたちの話が役に立ったのなら幸いです。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:09:57 ID:h+RbDRG4
>>586
このゲームってそんなにきちんとライバル会社がライバルとして働いてくれるの?
もちろんCOM操作のときね。
なんかCOM操作のライバル会社って産業をバスでつなぐことしかしないようなイメージが。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:20:43 ID:IQ9Pqvuc
対等のライバルと言うより
土地の有効活用を阻む中小勢力という感じ


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:37:47 ID:dDRRqMN6
流れを切って質問すみません。
これまでMacのVPCで安定版を走らせていたんですが、
winを手に入れたのを潮に、128の最新版を始めてみました。
地下資源って、10年ぐらい経つと、枯渇するようになったの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:42:39 ID:h+RbDRG4
>>592
そんな馬鹿な!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:46:56 ID:IQ9Pqvuc
それは、枯渇ではなく、納入先の産業が受入数を超えて在庫を持ったために生産がストップしたものと思います。
産業チェーンが完成していれば、いずれ原料を消費して空きができれば生産を再開します。


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:53:47 ID:dDRRqMN6
>>593-594さん
レスありがとうございます。
海上油田-港-製油所-GSのコンボでやってたんですが、
港-化学工場-GSのトラックピストン輸送で追いつかなくなったのかな。
鉄鉱石鉱山や炭田でも10年で同様の症状が起こったので、
128はシビアだと聞いたがこれほどまで…とひとり唸ってました。
どうもありがとうございました。



596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:31:55 ID:aoKfuElz
>>584
それなら、
同じ停車場を2回選んでも経路検索が成功するようにしてくれれば良いんじゃないか。
今の時点だと同じ停車場を2連続で指定すると、動作がおかしくなる。
このバグを改善してくれれば、同じ駅で2回停車したりして、長い停車時間を実現できる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:33:20 ID:aoKfuElz
でも、ライバルプレイってやったこと無いんだけど、面白いの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:24:54 ID:oNl4ZUQj
>>587
今もちょくちょく覗いてますよ。
待つのは構いません。他愛もないキボンヌレスに応えていただいた
だけでも有り難いことです。これからもアドオン制作がんばってください。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:32:18 ID:S9R6nt6o
>>586
線路にある双方向信号は一体何のために?衝突しない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:32:00 ID:9nbyp1Md
このゲームで街立てる場合
線路引く→街立てる ってやると市街範囲が最初の範囲より広がらなくなるんでしたっけ?
バージョンは86.10.1ですが。


601 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 12:51:25 ID:EBggiOdw
>>599
例えば、複線のポイントの時に上り線と下り線を区別するために使う。
>>600
さぁ、市役所の一番下の数値が町の範囲になるんだったよね。
>597
ライバルプレイは最悪。アドオンを追加していると駅が変な風に建設されたりとか、
そもそもAIの思考が滅茶苦茶なので、競合会社にはなれないな。
自分は、自分でAIの線路引いているけど。
>>590
都市間輸送(バス)をしたりするけど。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:14:18 ID:KloTFoSg
面白そうだね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:29:35 ID:cHuZqI/N
みんな最初どんな設定で始めてる?
当方128版ですが、自分的に気づいたのは
【街の数】
マップサイズにあわせて調整64×64に1つぐらいがちょうどいい。
【交通量】
渋滞緩和のため0がベスト。
【海面水位】
海上油田等を使うなら多めに
ただ貨物よりも旅客の方が利益率が高いのと
船舶より鉄道での輸送の方がコストが安いので
陸地開発をメインにしたほうが良い。
【起伏の高さ・激しさ】
あまり少なすぎても味気ないマップになってしまう。
しかしあまり激しすぎても難易度は上がる
坂による輸送速度の変化は結構大きい。
【都市・田舎の産業】
街の数の半分くらいが良いかも
町の発展により勝手に増える。
【新しい町の人口】
多めにしといたほうが良いかも
128版だと人口増加が著しく遅い。

こんなところでどうでしょうか、長文失礼。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:18:36 ID:IQ9Pqvuc
128版国鉄北海道セットの急行型ディーゼルがキハ27・57系となってますが
Wikipediaによるとキハ57、キロ27は信越線用の形式で
北海道向けの急行型DCはキハ56、キロ26みたいなんですが
付番間違ってます?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:43:51 ID:DfhxVair
ちょっと質問していい?

@…列車(数字は番号)
―…線路
>…信号(一方通行)
≫…プレ信号(一方通行)
<>…信号(双方向)

[駅1]―――┬<―A―<―┬―――――――<>―[駅2]―<>―――B―[駅3]
.        └>―@―≫―┘

@Aは駅1と駅2で往復(単線ですれ違い場所が短い)
Bは駅2と駅3で往復

ってのが現状で、@Aの便を増やしたいのだが複線にしないで増やす方法ある?
単線部分が長いから複線にするほどお金ないんだよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:53:01 ID:ZEd/+INU
>>605
最初から全線複線にして大赤字を出してる俺には縁のない話だなw
複線がダメなら信号所を増やすしかない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:54:50 ID:IQ9Pqvuc
信号所(図で@、Aがいるような設備)を増やせばいいのでは?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:14:48 ID:lKtK/+Jg
>>607
単にそれやると列車がごっつんこして困ったちゃんになっちゃう
多分プレシグナル使えば良いんだろうけど
俺は何時も複線にしちゃうから未だにプレシグナル使ったこと無い

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:29:07 ID:oNl4ZUQj
単線の駅・信号所は出発信号を全てプレシグナルにしたら詰まらなくなるよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:04:45 ID:P5b9UtS1
信号所の出口だけプレシグナルにすればいい。
入口は普通の信号で。

>>605の図から。
※>が普通の信号、>>がプレシグナル
[駅1]―――┬<<―A―<―┬―――――――<>―[駅2]―<>―――B―[駅3]
        └>―@―≫―┘

単線だと複線化する前に産業・公共施設の建設や街の発展などで用地がなくなることが多いから、
3つ以上の都市を結ぶ路線は最初から全線複線化しちゃったほうが吉。
市街地や施設の周りにバス停を2コマおきにおいてけば客はいくらでも集まるしね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:36:10 ID:qED8W8MI
>>605
[駅1]――┬<―A―<┬――┬≪――<┬C―<>―[駅2]―<>――B―[駅3]
.       └>―@―≫┘   └>――≫┘
これしかないんじゃないかな。
行き違い設備は単線区間に出る側の信号をプレシグナルにするのが基本だけど、
駅1が行き止まりならAの前の信号はプレシグナルである必要はないね。


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:50:44 ID:0bJvqKfv
>>611
ありがと。
真ん中の単線のところで渋滞していたんだけど
そこもプリシグナルなのか。

613 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/13(金) 23:57:48 ID:EBggiOdw
wikiにfor中上級者 折返、分岐の諸技 てページがありますけど。
一番上から二枚の写真の行き止まりになってる部分を作る理由が分かりません。
教えてくださいませんか?


614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:16:32 ID:ZF91VX6j
はいはいご自分でお考えしやがれ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:20:03 ID:0BJ4kXsg
>>613
あの写真を図にすると下のようになります。

       ┌>[到着ホーム]>┐
───>┬┴<[出発ホーム]<┴[引き上げ線]
───<┴┬>[右行ホーム]>┬───────
       └<[左行ホーム]<┘

左方面から来て、折り返しをする列車は、到着ホーム→引き上げ線→出発ホームの順に進み、
左方面へ出発していきます。

もっとも、presignalを使えば、もっといい配線が作れるでしょうし、
列車をさばく上では、その下の写真のように、
折り返し線を上下線の間に挟む方法が、定石であるとは思いますが。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:48:39 ID:kbAlU3St
なんか・・・信号にバグないか?閉塞区間に何もないのに止まるのだが・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:14:48 ID:WEoLIAKy
再現性が高いのは、閉塞区間にまたがった状態で車庫にはいったときかな
そうでないケースも報告されとるようですが
特定のパターンでなるなら
報告してもらえるといいと思いますが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:41:30 ID:SKx3CjFk
信号がバグったときは信号バグ解除ツール
「b」を押したら信号のカーソルになるのでおかしい信号をクリック

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:44:48 ID:WEoLIAKy
>>577
遅レスだけども
他のゲームから乗り換える人用に機能的な違いなんかもあるといいかも
(貨物は指定された産業に運ばなければならない、とか)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:44:43 ID:m3WosWsv
>>619
これはつまづくことあるな。同じ産業でも、受け入れ先が違ったりするんだよね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:31:12 ID:WjdRe6O6
俺は同じ系列の会社の工場からしか受け入れないんだろうと勝手に解釈してる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:11:08 ID:FYKnkB2C
家電Warのファイル壊れてる?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:00:06 ID:bff/09kY
>620,621

619がよくわからなかったけど、そういうことだったのか。

ちなみに運送は、複数の相手先がある場合、積み残し量が少ない順で相手先を
選定して出荷している模様。
これも改善してほしいポイントだけど。

解決方法は、途中に集積所をかませるといいよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 13:20:25 ID:mX6i3OPl
日本語マルチバイト対応版って表記初心者には辛くないか?
確かに、マルチバイトと言えば、漢字だけど一般人には分かりづらいかと。
単純に漢字表記バージョンとかにしたほうが分かりやすいのでは?


625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:25:18 ID:rsnAezOU
>>624
ヒント:Wikiは誰もが編集可能

626 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/14(土) 14:30:41 ID:mX6i3OPl
>>625
じゃぁ勝手に編集しちゃっていいのですね。
既存ページタイトルを自分の意見で勝手に編集したら皆が反対だったらどうしようとか思ってたので。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:22:41 ID:1ZXzgo4g
>>626
なんだ呼びかけだったのか?
それなら「と思うのだがどうだろう?」ぐらい書かないと。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:43:50 ID:P54Wgy4B
ページタイトルは偉い人じゃないと無理じゃなかった?
それとリンク張られている場合あるから全ページ確認しなきゃいけないし
編集大変そうだお

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:06:04 ID:yFBkBnHv
サイト内検索しておk

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:29:59 ID:WEoLIAKy
書いてあることをちゃんと読むやつ相手なら
「マルチバイト〜」でも充分だと思うけどな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:43:52 ID:WjdRe6O6
PCに詳しくない普通のやつだとマルチバイトとか言われても何がなにやらわからんだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:46:44 ID:G+iTVWa3
地下鉄結構できてきてますね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:05:28 ID:rCfgKjvj
>>632
地形ツールで地下化して線路を敷く、その上に蓋をするようにしてるのは良いアイディアなのだけども。
ただ地上部分が平原だが、これって道路を敷く事ができればGggggJ!!!なんだが。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:18:49 ID:WEoLIAKy
>>631
ページをちゃんと読めば、主要な部分には「漢字」と添えて書いてあるのだが?


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:46:15 ID:gKf2SuPd
>>634
目次のタイトルに漢字と明記したいんじゃないかな。
はじめてやる人はカナ版とか漢字版とか違いがわからないだろうし。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:45:34 ID:bKE/HQoI
全角文字使用可能バージョンとかのがいいんでないかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:26:45 ID:yFBkBnHv
「マルチバイト(漢字)対応版」見たいなのは?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:22:31 ID:U37oGMcT
Constraint[Next][0]=none
は通るのに
freight=none
は通らないのか。はまったorz
freight=None
じゃないとだめなのね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:44:06 ID:ksdqD/s7
>>638
Noneという名前の貨物があるのさ。
good.None.pak

640 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2006/01/15(日) 11:51:07 ID:t+BfBkhi
>638
それ俺もあるある。

どうやら貨物を指定する際は
最初が大文字じゃないと駄目みたい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:56:16 ID:Lh+Kh3Tn
Simutransで鉄道が終端の駅で折り返しするときに、
車庫から出て1往復して駅に帰ってきた時に
「○○○○○のルートが見つかりません」とでるんです。
信号もダイヤ設定もしっかりできてるんです。
どなたかどうすればいいか教えてください

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:01:55 ID:Dr0yxsop
>>641
念のため。
ダイヤが「A駅⇔B駅⇔C駅」のとき、「1)A 2)B 3)C 4)B」としていますか?
「5)A」を入れていませんか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 21:47:29 ID:BMec+aIk
>>641
考えられること。
・信号機の向きが逆になっている。
・線路がつながっていない。
・(電車の場合)電化できていない区間がある。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:13:21 ID:3XmrxYmN
あと、経路がまともでも、そのマップが重くなってるとたまに出るね。
そのときはすぐ経路見つけ直すけど

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:18:42 ID:EDkjIZus
モノレールと市電が一部でかぶってるとどうも閉塞区間関係のエラーがおこりまくる
レイヤ分けがうまくいってないんだろうな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:23:32 ID:EDkjIZus
モノレールで環状線を造ったら市電と一部かぶったんだが
信号を設置しようとするとストンと落ちるもんで
一編成しか走らせることができずやたら維持費だけがかかる巨大環状線になってしまった
連レススマソ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:25:36 ID:XUdOGOT0
中継点一箇所だけ指定して留置する機能
もう復活しないのかな(´・ω・`)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:32:34 ID:3XmrxYmN
南福岡車輌さんの偽装駅つかえば?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:58:57 ID:arz82R0c
>>648
偽装駅ってどこで公開されてます?
南福岡車輌さんのサイト見てみたんですが・・・

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:07:14 ID:ExSDBMxU
ヒント:停止位置

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:02:16 ID:As688A+Z
もう少しヒントをください・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:11:50 ID:N9geid3h
ヒントとか回りくどい言い方しないでズバリ教えてやれよ



ヒント:アドオン

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:25:06 ID:e0GCRsVf
>>649
あそこまで親切においてあるのにわからないとは釣りか?
ぼーっと眺めるんじゃなくて、隅々まで探せ

654 :名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/16(月) 00:37:02 ID:NqLVcydM
お前らなぁ初心者にも分かりやすく説明したあげろよ。
端から見てるとかわいそうだぞ。



ヒント 電車

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:39:46 ID:D7dwCaXH
ヒント:海ノ中道

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:42:34 ID:z4DLzco7
おまいら、そろそろ終わりにしとけよ



第5ヒントで正解すると10点です。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:09:07 ID:pVcioTiO
最近糞レスばっかで萎え
スレは進むけど中身が希薄なんだよな
フリーゲームで多少知られてきたから仕方ないことなのか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:17:21 ID:N9geid3h
知名度が上がると、スレがくだらない質問とくだらない解答で埋め尽くされる
宿命みたいな物なんじゃないの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:26:14 ID:D7dwCaXH
>>657-659
くだらないレスだな
萎え

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:26:17 ID:NqLVcydM
>>658
さも自分はしてないような事言ってるけど。>>652

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:29:36 ID:Equ3oAdl
みなさん旅客度ってどれぐらいが「高い」と思う?

288KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス