無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19

1 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/07(土) 15:09:07 ID:U7V2Fbpv
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています。
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/

42 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 18:59:24 ID:BGEKMKWR
提案したいが、ドイツ語ほとんどわからんし、英語も
太刀打ちできる気がしない。
ただ、計算過程はだいたい想像が付く。
乗換回数を数えているわけだから、おそらく乗換駅を順に抑えて行ってる。
これを1駅づつ抑えればいける。

採用されていない理由を考えるなら、停車駅数を数える方法そのものに否定的なんだと思う。

43 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:11:01 ID:vBfAUDz1
>>41
んなもん知るかw

44 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:14:48 ID:QxzfDCGX
>>42
残念だが停車駅を単純に数えると現状の計算より大分複雑になると思う
駅の情報見ると接続してる駅の一覧が出るじゃない
あくまでも想像だけど乗換え駅の探索はこれを使ってると思う
で客は次の乗換え駅で止まる列車が来たらやみくもに乗るだけ
経路とかの情報は客の乗換え探索には間接的にしか関わってないと思う

45 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:26:15 ID:l8fkFQd+
乗ろうとした経路が混雑していたら別の経路も考える、じゃだめかな…。

46 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:30:32 ID:BGEKMKWR
>>44
複雑じゃないよ。だって、既に接続してる駅の一覧はわかってるんだから。
これを取得する時に、通った駅の数を調べて置いておけばいいでしょ。
ただ、このデータをすべて一覧で保有しているとは思えないけど。
多分、いくつか情報を省略して、後から合わせてると思う。

ともかくも、接続してる駅の取得時に、通る駅の数を取得すればOK。
最短のものだけデータを持てばいいよ。

47 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:41:05 ID:IohA0A2v
>>46
ゲームを開発しているのはC言語
だから、行けるかどうかだけを計ってるんだと思う。
C言語だったら単純に考えれば数行ですむから簡単だし早いし。
でも通った駅数の計算を行うとなると、その駅に停車する電車から行ける駅全ての停車回数を記憶しなければならないでしょ。
だって、毎回乗客が来るたびに計算するわけには行かないし。
全ての駅から全ての駅に行ける回数を記憶するとなると駅数の二乗必要になる。
(実際は4乗近くなるだろうけど)
だから、ほぼ無理。だと思うけど、このゲームを作ってるわけではないしわからないけどね。
ただ自分ならこうすると思った方法で。

48 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 19:53:28 ID:IohA0A2v
>>47に自己補足
行けるかどうかだけを記憶すればいい駅もあるんだから、2乗にはならないな。
後、4乗ってのも言い過ぎで、約2乗+駅数の数倍程度。
何やってんだ。俺。
ただ、全部総合すると普通のノートパソコンやサブパソコンではメモリやCPUが足りないんじゃないかと。
ノートやサブで出来るからこその、simutransだしね。

49 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 20:28:11 ID:BGEKMKWR
別にC言語だろうとなんだろうと、アルゴリズムは変わらないよ。
プログラミングはわかった上で言ってるからそういうハッタリみたいなものは通じないよ。

1・行けるかどうかをメモリに入れずに、毎回計算しているとした場合
>行けるかどうかだけを計ってるんだと思う。
行けるかどうかをどうやって図ってるのでしょうか?
その過程で、通る駅の数は自然と出てこないですか?
まして、乗換回数を考慮して最も速いものを選んでいるわけだから、
その途中経路をまったく知らないという事はありえないし、
計算量からして、毎回一から乗換回数を地道に数えているとは思えない。
おそらく、乗換駅から行ける乗換駅を保存してあって、それを元に計算していると思われる。

2・行けるかどうかをメモリに保存してある場合
最初に行けるかどうかを調べる時に、通る駅の数は自然と調べられる。
問題は、指摘の通りメモリ数だが
それなら、行けるかどうかを保存した数と同じ数にしかならない。
[行ける駅]だけだったのが、[行ける駅、駅の数]となるだけだからただの2倍。
新たに2乗だの3乗だのにはならない。

とはいえ、おそらく1の方だと思うよ。
行ける駅をすべて保有しているんあてメモリを圧迫するような事はしてないはずだよ。

50 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 20:33:38 ID:BGEKMKWR
まぁ、こんな説明しなくてもPrissi氏なら簡単に思いつくと思うよ。
ただ、「停車駅数を数える」というの自体が正しいことではないと思ってるんだろう。

必要なのは「停車駅数を数える」事の説得力だろうね。

51 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 21:14:26 ID:8RuR/mgy
そういう要望があることはprissiさんは知っているはずだよ。
以前にこのスレの人がフォーラムで要望出したから。

↓ここにも書いてあるし
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,996.msg7181.html#msg7181
- *transfer depends on number of stops on the way*
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,3401.msg25022.html#msg25022
- connection weighted by their intermediate stops => A* for goods routing

52 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 21:35:54 ID:BGEKMKWR
>>51
Aスターで対応してます。ってこと?もう対応してるの?実感無いけど…。

53 :22:2006/10/08(日) 21:46:01 ID:y3i0DY86
停車数で動く客と、最高速度で動く客と、人のいないほうを選ぶ客の3通りを一定の割合で混ぜればいいんじゃないでしょうか

54 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 22:03:05 ID:8RuR/mgy
>>52
TODOリストの下の方に入っているらしいから、却下はされていないと言うこと。
でも、処理速度面やゲーム性でよほどの優位性がなければ何もされないか
没になる可能性のほうが高いんじゃないでしょうか?

55 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 22:55:31 ID:UdHFWmRu
Hajo氏がやってた頃に
「何なら俺が作るからソース見せてくれ」とメールしたけど断られた。

彼の頃は、貧弱なスペックのマシンでも動くようにしたいから
重くなるようなアルゴリズムは全て却下という方針だったんだよな。
(Hajo氏自身が貧弱なマシンを使っていて、
自分のマシンで動かないようなものは作りたくないと言ってた)
今はどうなのかわからん。


56 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:01:01 ID:UdHFWmRu
>行けるかどうかをどうやって図ってるのでしょうか?
>その過程で、通る駅の数は自然と出てこないですか?

単純に考えれば、
出発駅から行ける駅全部(路線から取得できる)
見つかった各駅から行ける駅全部
・・・とやる再帰アルゴリズムではないかと。

各路線について、停車駅の並び順を考える必要はないはずだから
(順序はいらない。一覧だけあればよい)
おそらく通る駅の数なんて情報は取得していないと思う。

>まして、乗換回数を考慮して最も速いものを選んでいるわけだから、

それはたぶん、幅優先で探索して最初に見つかった経路を採用するだけ。
シンプルな実装なら、どの駅で乗り換えるかという情報しか残らないはず。

57 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:01:28 ID:BGEKMKWR
connection weighted by their intermediate stops => A* for goods routing

here it comesっていう事は、これからやるでしょう。て事かな。
このルーティングって、列車のルーティングの事じゃないよね?
あれはもう実装し終わってたはず。
だとすると、客のルーティングだろうか。
しかし、Aスターとなるとその処理負荷はとんでもない事に。

58 :前スレ974:2006/10/08(日) 23:02:41 ID:bP02k7ey
京王線の車両を製作しましたが、未調整部分が多いので
スクリーンショットのみです。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/162.png

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:08:53 ID:Zg7pzGm/
あれだな、私鉄一社が揃うと気持ちいい。
このまえ小田急だけでプレイしてみたりした

60 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:13:33 ID:BGEKMKWR
>>それはたぶん、幅優先で探索して最初に見つかった経路を採用するだけ。
その話じゃないよ。
乗換回数を調べて、もっとも回数の少ないものを選ぶ、という事をやっているのだから
途中の経路を知らないはずないよ
という意味。
connection weighted by their intermediate stops
という言葉からしても、乗換駅を特別視してると思う。
乗換えに関する情報は必ず持っているって。
それなら、乗換駅間の駅数を調べられる土壌は存在する。


61 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:22:37 ID:5Z+BxepI
あれだ、前から何度も言ってるが経路に旅客の選択の優先度を付けようぜ。
それに限らず、アルゴリズム体操を根本から改造せずとも方法はあるような気がするが。
要はプレイヤーの意図した通りに旅客を誘導できれば解決じゃね?

>>58
6000だけ見事に抜けとるwwww

62 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:26:28 ID:bP02k7ey
>>61
いや6000系と9000系は既に他の方が作ってますので作りませんでした(;´∀`)
(ここの9000系は10両固定のつもり)

63 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:34:29 ID:AC7l/O41
>>60
プログラムに詳しいわけじゃないのでよくわからないけれど、

> 乗換回数を調べて、もっとも回数の少ないものを選ぶ、という事をやっているのだから

これはやってないってことでは?
まず直接いけるルートがあるかを探して、無ければ乗り換え回数を1回ずつ増やしていく。
到達できるパターンが見つかり次第それを採用。
ということでたどり着けるすべてのパターンは把握していないんじゃないかな。

64 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:38:18 ID:BGEKMKWR
>>63
それならありうるかも…
単純に、来た列車に乗ってるだけなのか…?

そうだとしたら、駅数調べはかなり処理が増えるな…。

65 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:49:39 ID:5Z+BxepI
>>62
あー、9000があると思ったら30番台か。

66 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:52:26 ID:Hnlp4jbp
>>58
64じゃよくわからないので、128キボンぬ

67 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/08(日) 23:59:58 ID:BGEKMKWR
色々考えたけど
connection weighted by their intermediate stops
という言葉をそのまま見れば、
各乗換駅に重み付けする気があるみたいだから、たぶん大丈夫だと思う。
各乗換駅に重み付けするという事は、各乗換駅間の経路は持ってるって事だから。

そういえば、列車はAスターで最短経路検索を既にしているわけだから、
当然ルートのコストは計算してるはず。
それを利用すれば、新しいメモリも必要ないな。

しかし、Aスターは重くなりすぎるけど。客にAスター使われたらどうしよう…。

68 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 00:53:01 ID:ALMDSHJl
>>67
なーんか違う気がする
そのintermediate stopsってたぶん次の乗換駅までの線路上にある駅全部の事だ
たぶん、一組の複線上に優等列車はしらせても考慮されないと思う

69 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 01:53:42 ID:ALMDSHJl
そもそも、>>22みたいな状況を帰ることが目的なんじゃないの?
例えば、かなりの長さのある路線で始発駅からの乗車でノンストップの急行と各駅停車がどちらも全区間を走破してるという状況を考えたときに
始発駅から終着駅一つ手前まで行く客が各駅停車を乗りとおすのではなく終着駅まで急行使って一つ引き返すのを選ぶようにしたいわけだ
乗換駅の重み付けとかあんまり関係ない気がするけど

70 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 02:13:55 ID:o7MYOrnR
プログラムはわからないので口出さないほうがいいのかもしれないけど、
>>38-39が言ってる「停車駅や乗換にポイントをつけて、最もポイントが低いルートを検索してルートを選ぶ」
ってのはそんなに難しいもんなの?素人目には簡単そうに見えるんだけど

71 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 02:16:19 ID:g+EjDDkJ
難しいかどうかでなくて、重くなるのが問題と言ってるんだと思う

72 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 02:21:13 ID:Z5iIXEhI
いいんじゃないパソコンも日々進化しているんだから
進化から置いていかれる貧民のことなんて気にしなくても

73 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 02:43:39 ID:3xKNy058
でも得てして開発してる人が低スペックなやつ
使ってたりするんだよね

74 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 02:55:33 ID:ALMDSHJl
コード見たわけじゃないから、以下は妄想だけど

今の制御だと、乗り換え回数が最短になるコースというのは、各駅がすでに持っている、直接いける駅のリストを使って
乗り換えずにいけるかどうか?1回の乗換えでいけるかどうか?と順繰りにサーチしていって最短経路を割り出した後
その駅から目的地の最寄駅に到達するために、まずはじめにどの駅で乗り換えればいいのかというリストを駅にもたせる
で発生した旅客は、それぞれ目的地が設定されるので、その最寄まで行くための最初の乗換駅(あるいは直接いける駅なら下車駅)ごとに整理される
で、列車が到着すると、その列車の次の停車駅で乗り換える客をまず乗せ、その次の停車駅で乗り換える客を次に載せ…という事をやっているだけ
乗換駅に到着すると、また駅の持ってるリストと照合して、次の乗換駅事に整理される
これで、今の旅客の制御は実現できるわけだ
リストを持つ部分が少し容量食いそうだけど、駅の数が多すぎなければ無視できる範囲だと思う

これが、停車駅や乗換えにポイントをつける制御だとどうなるか
最短経路を探すときに
(1)優等か各駅かなど、停車駅のパターンごとに別経路として勘定するから、経路のパターンがすごく増える
(2)(俺の思いつく範囲の単純な探索だと)検索の順番と、ポイントの大小に関係がないから、最大乗り換え回数などで処理を打ち切るにしても、よけいな経路を計算する必要がある
とうことで、計算量は飛躍的に増えるわけだ
しかも、経路のパターンが増えてるから、リストの部分もかなり大きくなる

75 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 11:11:20 ID:DZVOtN9/
128版のSSうpした。
わかりにくくてすまん。

76 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 11:21:19 ID:hcCT1aqM
重さだけの問題だろ
「接続している駅」の一覧で考えてるのを「次の駅」の一覧にすれば、
それだけで停車駅数が最短の経路を選ぶようにはできるわけで。



77 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 11:23:04 ID:ALMDSHJl
>>76
どの列車に乗るべきか、それじゃ分からないよ
停車駅に到達するごとに乗客を全部入れ替えるというのならそれでもいいけど

78 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 13:18:01 ID:YLCqBFUg
>>75
自己満足画像じゃなくて、それを見て128版をやってみようと思うようなのをあげてくれ
少なくとも解像度を下げた画像は128の見本としての意味がないんじゃないか

単に実在の線路を再現したいだけなら
自分のサイトつくってやれば?

79 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 14:04:00 ID:756xmUit
なんでそんな喧嘩腰なのここの住人はwwwwwwww
もうwwww怖いってばwwwwwっうぇwwwwww

80 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 14:35:39 ID:o7MYOrnR
>>78
2行目だけ同意
後は訂正したほうがいい

81 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 15:32:32 ID:wHWvmm6R
ふと思ったのだが、prissi氏に日本語で案を送る場合は如何すればいいのだろうか。
送るつもりはないのだが、これからあった場合について。
英語フォーラムでやるのは、サーバーが対応してないだろうから宇宙語が読める人じゃない限り無理。
日本語フォーラムで書いても、4月末以来ログインしてらっしゃらないようなので、無理。
メールを送ると地下組織みたいで無理。
英語で送れってことか。

82 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 15:43:39 ID:8ntHuiwa
>>81
英語フォーラムでも日本語は書き込める。
それとprissiたんのinfoseekのアドレスは使えないのか?

ま、翻訳しろといわれれば俺がやるが。

83 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 16:11:57 ID:THYYo+Gp
>>75
何処に?何の?

84 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 17:25:22 ID:o7MYOrnR
prissiさんの後は誰が継ぐんだろね

85 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 18:28:27 ID:wHWvmm6R
>>82
thx

86 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 22:53:27 ID:UDIwxXmM
>>66
待ってろ、俺が今8000を作っている。

>>83
wikiの「ScreenShot/128」を参照。

87 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:03:53 ID:THYYo+Gp
>>86
なるほど、ようやく分かりました

一応,64版の京王線車両(β版)アップしました
ttp://japanese.simutrans.com/clip/163.zip

大半の車両は茂名鉄氏の9000系から改造させていただきました。

88 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:11:59 ID:o7MYOrnR
ところで思ったんだが、simutransってPS3じゃ動かせないかな?
A*とかはcellのSPEの得意分野だし、simutransみたいに複数の完全に分かれた動作をするソフトにcellは向いていると思う。
そもそもOSとかはすべて仮想化が前提のシステムだから問題ないと思うんですけど、よくわかりません。

89 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:18:31 ID:qlXkeMRt
ps3でlinuxが動くなら、linux版が動く可能性もあるだろう。

90 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:33:16 ID:lTPIJuD8
PSPじゃ無理かな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:33:36 ID:t+6Axw53
>>87
うpするならウィキにうpするぐらい自分でお願いしたい

92 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:49:06 ID:UDIwxXmM
>>91
いや、ベータ版=未完成だからあえてwikiには上げず、ロダを選んだんじゃないかと。

自分なんかも、微妙に不足のある仮版の時にはロダを使うけれど。

93 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/09(月) 23:52:36 ID:ftXQfu2X
またクレーマーか。
β版って書いてあるじゃないか。

ウィキにうpしようとしまいと個人の自由だ。

94 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/10(火) 01:39:04 ID:gZIqy/yc
そこで噛みつくからスレが荒むのだw


95 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/10(火) 01:49:31 ID:1mtqBGif
                            / 7 /77
        ,. -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、         /ニ ニ7
      /          \         /_// /
     ////" `ヽ ヽ ,.イ ハ         /_/ /77
      〃\     ヽハ \ト i|       y――ー┐
      //イ ●   、___\  i、       ̄  ̄/ /
     し{⊃     ●   ん\. \.       /_/
     (⌒)-ゝ、____⊂⊃ノ-'\. \ ヽ     ///
    ト /Y ∧ハト、 iVて⌒ヽy/⌒ヽ i │
  .::: | しト\ -' ヽ|、| i、'ーヘ \:::::}.! !
  ::::イ:l  !-‐┘   ┌‐',j::∨ヾ `ー´
  レ'∨!::::|M /´` 、 ヽmi:::: |
    `ヘ::ト/    | ノ:::::t|
   n /乂ヽ∩ヶ∩'´ Wヽj  ひぃっ
   ヾ、フ´1-'夭'-'
    7ヽ、 lハヽj

96 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/10(火) 08:28:33 ID:2ecNJnDO
  _,,..,,,,_  
  / ,' 3  `ヽーっ  ゲプ
  l   ⊃ ⌒_つ
  `'ー---‐'''''"

97 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/10(火) 14:22:42 ID:CRVUXHty
モノレールが追加されたバージョン以来久々にやったのですが、チューズシグナルがまったく機能してません。
99.02.1です。
89.02.2で、チューズシグナルが機能していないという記事を観光で見たのですが、まだ直ってないのでしょうか?

98 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/11(水) 03:25:48 ID:EGStY66L
宣伝でスマソ
擬似地下鉄セットΒ版が完成しました。
建物のみになりますが、地下鉄っぽい見栄えにはなると思います。

あ〜以前は海面以下の地底部も道路や線路が敷設できたのだけども、
何で使えなくなったのだろうか?
河川を潜る事も可能だったのに・・・

99 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/11(水) 03:46:20 ID:5Fjp0qSM
>>97
機能している。

ただしホームの終端部に設置すると信号全般が機能してないっぽい。
ちゃんと確認してないのでバグ報告はまだしていないが。

100 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/11(水) 04:05:28 ID:B+x07eMN
>>99
レスありがとうございます。
信号をいくつか試してみたところ既存の信号が振り分けてくれないのですが、入れ替え信号機タイプだけが動きます。
よくわからない状況ですがとりあえずこれで試して見ます。

101 :98:2006/10/11(水) 18:56:48 ID:Ulx8L9Hw
地上が道路版の擬似地下鉄セットも追加したので、
よかったらつかってくださいませ。
宣伝すまそ。

102 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 01:15:49 ID:47MZ3Ii/
最近チョコチョコと自作アドオンもどきを作ってるんだが、ドット絵って難しいのな
スケール無視ならそこそこそれっぽく作れるんだが、線路にあわせてとかするとむり
どうしてもおおきすぎか小さすぎかになっていしまう

103 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 01:41:53 ID:UmbCqjc3
道路が勝手にcityroadにならないようにするにはどうするんだっけ?

104 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 08:57:23 ID:piDT4yyp
>>103
線路で囲うorプレイヤー建物で囲う

105 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 19:19:39 ID:qnruGs0r
ネタがなさそうなので、ネタ投下。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/165.png

これ何の車両か分かります?
分かってもらえないと作る意味もないので・・・
見たイメージでよろしくお願いします<(_ _;)>

106 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 19:24:31 ID:dP3mUAP0
>>105
愛知高速鉄道 東部丘陵線



要はリニモなわけだが…あってるかな

107 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 19:25:42 ID:dP3mUAP0
orz 愛知高速鉄道じゃない、愛知高速交通

108 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 20:09:59 ID:qnruGs0r
>>106-107
(,;´∀` ) ホッ・・・。

・・・良かった。ありがとう。
リニモに見えて。前面が黒いサッシ?とガラスだけなので、64サイズだと表現が難しいですね・・・
でも、64は描くドット数が少ない中で、それっぽく見せるように描く事が楽しい所ではあるけど。
勿論、128は128なりに描く事は難しいけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:30:24 ID:034cL0qF
逆に考えるんだ
こんな狭いキャンバスでいかに美しい絵が描けるかを競うというのは素晴らしいことじゃないか

110 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 20:48:28 ID:dP3mUAP0
>>108
・前が黒い
・ライトが妙に下のほうにある
・3両編成
・床下がすっきりしている
・俺が東海に住んでいる

決め手はこの五つだったw

111 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 22:33:33 ID:+xJgKO7j
シドマイヤーの新作面白そうだよな。
鉄道会社専門だけどsimutransの良いライバルになりそうだね。

112 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 23:35:30 ID:9FCC4KCy
>>111
kwsk

113 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/12(木) 23:52:30 ID:ujdE7Yyc
Sid Meier's Railroads! だな。

114 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 01:06:25 ID:NaOfjrDP
Sid Meier's Railroads!ってRRT3みたいなゲームなの?

115 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 05:12:35 ID:Hj6xTqqu
ttp://www.2kgames.com/railroads/railroads.html
これか
商用って時点でライバルも何もないな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:19:14 ID:X7JRbMpD
シドマイヤーってあの廃人育成ゲームのあれか

117 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 11:38:04 ID:S1KCjtst
>>115
でも、シドマイヤーの作品は恐ろしい魔力を秘めてるからな。
Civシリーズで廃人になった人間は数知れず。
楽しみにするというより買わないように気をつけるべき

118 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 12:53:55 ID:otxtDbiG
>>117
(´・ω・`)しらんがな・・・
シドマイヤースレでも立ち上げたら?

119 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 16:22:52 ID:PY8sTcCb
>>118
(´・ω・`)しらんがな・・・スレでも立ち上げたら?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:23:34 ID:X7JRbMpD
論理の飛躍

121 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 20:27:03 ID:HSI6Gcm0
makeobjって沢山バージョンがあるけど、それぞれゲームのどのバージョンに対応してるの?
気に入ったアドオンがやってるバージョンで非対応みたいだから、勉強も兼ねて個人的にpakし直してみたいんだが。

122 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 21:10:54 ID:yPaQcI6g
>>121
pakし直すにしても画像とdatファイルはどうするんだい?
同封されてるのかい?

123 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/13(金) 21:47:51 ID:O9U2bcGA
simutrans本体をダウンロードしたのと同じトピックに
対応するmakeobjも書いてある

124 :121:2006/10/13(金) 23:22:00 ID:m4tu+nhp
>>122 ええ入ってたので挑戦してみようかと
>>123 了解、見に行ってきます

125 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 00:42:51 ID:OUiwR5AT
まじドット絵タリー
ってかLength=8は20m級でFA?

126 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 00:49:59 ID:xyIZJSb6
>>125
ここの職人さんは一応その基準で描いてるはず。
海外では客車の1両はもっと長いけどね。

ちなみに何を描いているのでしょうか?

127 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 00:55:22 ID:WrmHUXY6
面倒だから20mも18mも16mも長さ指定してない俺がここに。

128 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 11:33:34 ID:fDNIZviz
あれで、斜めの時の長さが改善されたと思って喜んでいた自分を思い出す。

129 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 19:09:08 ID:FO+lsSgt
Simutransの世界には地震が無いらしいので、こんなものつくってみた
ttp://japanese.simutrans.com/clip/167.png

うまくそれっぽくみえるといいんだが…

130 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 19:17:38 ID:fDNIZviz
>>129
12階ある?

131 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 19:18:11 ID:fDNIZviz
ごめん。あった。
GJ

132 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/14(土) 23:59:55 ID:Inu1oJ7u
90.0.1.でプレイしています。
もっとゆっくりプレイしたいんですが、ゲームスピードを落とす方法ってありましたっけ?あればご教示願います。

133 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 00:02:23 ID:fDNIZviz
<>

134 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 00:13:01 ID:KMvIK/Ey
>>132
この際だから、hを押すとキーアサインのヘルプが出てくるという事を覚えておきましょう

135 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 00:26:35 ID:o3LRMhoW
>>134
なるほど。dです。

136 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 05:34:02 ID:/L5anmJN
simutransってヘリコプターとかできないのかな?

137 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 06:39:19 ID:ZU8zgqgL
>>132
ゲーム中の時間の進みを遅くしたいのなら
config を弄る方法もあるが・・・

138 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 09:52:15 ID:o3LRMhoW
>>137
詳しくお願いします

139 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 12:06:30 ID:xa+E6jNn
近頃常連の職人氏はどこいったのか?
古株はHIBARI氏だけだもんな。ベテラン氏の作品も見たいものです。

140 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 14:05:30 ID:czMG06WP
simutransの町はどれくらいまで広くなるのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:38:10 ID:VfEUUlWQ
パソコンの限界までじゃない

142 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/15(日) 15:01:28 ID:8MZmq8LZ
前スレでチューズシグナルが機能しないと仰られた方が居ましたが私も機能しません。
自動車のチューズシグナルは通った車全てに効果が在るのですよね。
バスターミナルでひとつのバス停にしか止まってくれません。

272KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス