無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19

1 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/07(土) 15:09:07 ID:U7V2Fbpv
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています。
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/

425 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 13:45:48 ID:KkidgeO9
おめでとうprissaさんおめでとう

426 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 13:51:26 ID:Sgj6LTv3
無事生まれるまでは沈静モードでひとつ。

427 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 14:47:14 ID:qHqEJhUX
4レスも指摘がないってのは可哀想そうだ。

428 :422:2006/10/31(火) 14:54:21 ID:v4In/iFQ
すまんタイポ・・・

prissi

さんだな。

429 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 16:46:34 ID:dMsf7yVM
以前に出てた話だと
子供が産まれるから
Ver.1.00を出して開発主幹降りるという話だったけど
休養されるだけで続投されるので?


430 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 18:03:30 ID:EnB1C7xt
>>429
彼が降りたら引き継ぐ人居るんですかねぇ
1.0の出来にもよるけどそのままフェードアウトじゃ惜しいですよね
僕はプログラミングとかサッパリなので傍観する他ないですが

431 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 18:14:22 ID:Sgj6LTv3
プログラムを書ける、という人ならいるだろうけど、他人のデザインした
プロジェクトを引き継いで、コンセプトを崩さずスマートに拡張する、
ということを破綻無く出来る人は、なかなか得がたいでしょう。
Prissiさんは、やはり相当優秀な方だと思いますよ。

現段階でもコア部分に直接関わってる他の開発者がいるなら、
その人が引き継ぐのが自然でしょう。他の人には(たとえ優秀な
プログラマーだとしても)かなり難しいかと。

432 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 18:21:06 ID:yHUCAntc
いきなり他人のセーブデータを使ってプレイしても
おもしろくないのと同じか

433 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 18:23:45 ID:to28NQSy
続投をお願いできないかなあ・・・

434 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 18:50:00 ID:dMsf7yVM
Prissiさんが一時休養するにせよ
続けてくれるのが一番だとは思うけどね


435 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 20:47:55 ID:Sgj6LTv3
そうですね。
まあ、産休取ったら授乳させる時期は実は暇な時間が多かった
とかいうことになったりするかもしれませんしね。

436 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/31(火) 21:39:55 ID:hr6WzEaP
なんか、こういうマターリグローバルなシムってそんなにないよな。
だからSimutransは人々を魅了するのか。

437 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 00:49:38 ID:849apFWR
話題をぶった切ってすまん
citycar=0にしてどのくらいの時期が経てばcitycarは消えていくの?1年後?

438 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 00:57:57 ID:6ejgKocL
citycar_life = 0
で一瞬で消えるかと。

0.88.10.5-128.1.2.9.e

439 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:13:41 ID:849apFWR
99.02.2-64pakで、99.00のセーブデーターをロードして使ってます
cooさんのsimucofigツール(バイナリでも確認)でのcitycarの寿命を0にしても消えないです
消滅させる事は無理なのか・・・なにか良い方法はないものでしょうか?

440 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:32:25 ID:6ejgKocL
今試して見た。
セーブデータを読み込んだ場合は0でも消滅しないね。
既に発生=寿命が設定済みの車には適用されないということか。
新規に始めたら、車が無いのが確認出来ると思う。

一台一台、撤去ツールで消すしかないかも。

441 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:33:57 ID:/qInalS2
>>439
撤去ツールで取り除く以外ないと思うよ。

表示設定を変更してもsimuconfを変更しても、それは新しく生まれるcitycarにしか影響しない。
すでにあるものは、それぞれの寿命を持っているから、それを過ぎないと消えない。
ちなみに標準の設定だと、寿命は2年半以上ある。
ttp://www.google.com/search?q=35000000%2F((2%5E20)*12)

442 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:46:41 ID:6ejgKocL
>>441
最近の128版はもともとの設定だと何時の間にか消えてしまって、
したくも無かったチートをしてしまったような気分で後味悪いだぜ。

443 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:57:20 ID:849apFWR
そうですか・・・
ちなみに、citycaaのpakは一台一台別個のpakファイルなんでしょうか?
vehicle.pakのどれかだよね?
せめて鈍足の車だけでも排除したい
いつの間にか高速車限定の道路上に入りこんでて、高速バスやトラックの邪魔になってるし・・・

444 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 01:58:26 ID:849apFWR
citycarのツヅリ間違えてた

445 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:11:12 ID:tr8r2mak
caaはないな

446 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:14:04 ID:SQJt8AFh
空とべそうな名前だな

447 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:14:33 ID:/qInalS2
>>443
citycarはvehicleじゃなくて、citycar.*.pak
名前とスピードの一覧
yellow_car 80
Roadster 60
green_car 130
orange_bus 100
Pickup 110
Ambulanz 90
Motorrad 90
FordT 50

>>444
128はnipikさんがsimuconf.tabを更新してないせい。
64と同じ citycar_life = 35000000 にすれば、最新の128では5年ちょっとになる。

448 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:20:45 ID:mO7FMsdx
>>447
prissaさんの知り合い?

449 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:21:14 ID:849apFWR
>>447
さっき確認(wikiのdat記述ページでcitycarオブジェクトだと知りました)しました
一つ一つ削除したけど旧データーで登場していた車の数は残ってしまうようだ
citycarを一つ残せば落ちないが結局削除しないといけないようだ・・・

車名と速度を教えてくれてありがとう。参考になりました

450 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:21:55 ID:6ejgKocL
>>447
128では、停車進分標識(choose_point)も変だよね。Napikさんは原因を把握してるのかな?

451 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:22:24 ID:849apFWR
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         >>448
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


452 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:42:13 ID:ye8nYPBe
>>448はただの皮肉だろう

453 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:45:40 ID:ye8nYPBe
あ、399でアドオンのページ分割するとかいったの自分なんですが
Wikiの構文がいまいちよくわからなくて自信なかったので手を出してません
どなたかお願いできますでしょうか

454 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:52:06 ID:849apFWR
>>452
×皮肉→○揚げ足取り

455 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 02:52:56 ID:1YUCrcpX
ベースのページつくったらデータの移動はできる?

456 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 03:02:54 ID:ye8nYPBe
>>455
データの移動は全部上げなおすしかないと思っていたんですけどまちがってますか?

457 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 03:11:23 ID:twknSHRZ
データはローカル保存で上げ直しだな、基本的に。

>>453
そうやってすぐ投げるでない
もちっと頑張ってみれ

いや、気持ちはわかるんだけどね。
自分でやれと言われる割に初心者に厳しいからさ、ここ。
かといって俺も救済してやれるほどの能はないからなぁorz

458 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 03:19:20 ID:1YUCrcpX
>>456
そう。
テキストだけコピーするから、データは上げ直してくれるなら新ページつくってもいいよ。

もしくは、勉強する気があるなら
何がわからないのか書いてくれれば説明できるところはする。

459 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 03:32:57 ID:6ejgKocL
ページ名を指定した上でLinkを張れば、いちいち上げ直さなくても一応なんとかなるみたいだよ。
保守性は落ちる事になるけど。

アドオン/その他2
をつくって、そこから
|&ref(アドオン/その他/barbarsakatahouse.png,nolink);|86.03.4~|&ref(アドオン/その他/barbarsakatahouse.zip);|
のようにリンクを張れば。

460 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 03:43:50 ID:ye8nYPBe
>>458
一番わからないのは、見出しのところで
*other Add-on / アドオン その他 [#i6f51d33]
                     ~~~~~~~~~~~
この数字です。あと、頭の「*」の数は見出しの大きさの事ですか?
表組みとかも理解できてませんが、これはコピペするだけなので大丈夫だと思います
あと、>>440で要望の出てる画像の縮小表示ですけど、必要でしょうか
やるとすると、方法がわかりません
元画像はリサイズしないほうが良いですよね?

今日はとりあえずこの辺で寝ます

461 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 04:05:50 ID:1YUCrcpX
>>460

> [#i6f51d33]

これは見出しへジャンプするためのタグでwikiが勝手に割り振るので、
基本的に書く必要はないし、書いてあるものは触らなくていい。

ただし、同じページ内でコピペするときは、コピーした方はこの部分は消してやらないとリンクで間違った場所へいく。

*は↓ね
ttp://www.japanese.simutrans.com/index.php?%C0%B0%B7%C1%A5%EB%A1%BC%A5%EB#z15343da


画像の縮小表示は俺もわからんな。
小さくした画像ファイルを用意しないとできないんじゃないかな?

まず、サムネイル画像の最大値を決めた方がいいんじゃないかな
PCによって解像度も違うし一概には決められない気もするんだが

462 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 18:02:49 ID:9E5yYOsh
画像に関しては今の画像を単純にリサイズするのはまずいと思うなぁ
追加アドオンなんてモノは結局見た目が命なのだし
そのサンプルが縮小表示されてたんじゃ意味無いと思うよ
せいぜい新規にアップロードする分に関して、サイズを規制するくらいが関の山

463 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 20:09:47 ID:yHd1q7p9
軽度のトリミングなら。

464 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 20:44:40 ID:mgZdS3wy
すでに大きいサイズのものは縮小表示させてるし、
今のままでも特に問題ないと思うけど?

どうしてもというなら、画像に表の1行すべてを割り当てて、
対応バージョン表示やダウンロードファイルへのリンクを
次の行に追い出す方法もあると思う。

個人的には画像の大きさではなくて、画像の容量をもう少し
圧縮してからアップしてほしい。
addon64_set.jpgなんか500kbもあるし、100kb超も多い。

465 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 20:56:43 ID:IdtwpmyX
jpgなんか縮小しちまえw
pngはトリミングが最適かと

466 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 21:02:10 ID:1YUCrcpX
ファイル容量の提案は目安が示してあってわかりやすいです。
画像の大きさについても
単純に小さくしろというのではなく
どのぐらいの大きさであれば許容範囲か数字で示していただけないでしょうか


467 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 21:27:59 ID:mgZdS3wy
ん?だから画像の大きさが問題じゃなくて、
スクロールバーが出るのが問題なんだろ?

だからさっきも書いたように、画像を変更しなくても、
表組みの方法を変えて、1行増やせば解決じゃない?

468 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 21:30:58 ID:1YUCrcpX
全部の表組みを変えるのか?
その方が手間だと思うのだが。

手間じゃないのならやってくれ。

469 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 22:06:50 ID:Sb6ViItt
縮小表示させた画像をクリックしたら通常サイズで見れるけど?

470 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 22:33:17 ID:mgZdS3wy
>>468
だから最初のレスで、今のままで問題ないと思うと書いてるじゃん。

> その方が手間だと思うのだが。

少なくとも画像の大きさには全く問題がないのに、他にどんな方法で
スクロールバーをなくすの?
他に方法があるのならそれでやればいいじゃないか。別に反対はせんよ。
ご勝手に。


471 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 22:54:03 ID:fDS/vtAU
おお、すまん、そういうことか。
やっと理解した。

472 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 22:54:04 ID:ye8nYPBe
>>469
えーと、ちゃんと流れ読んでますか?

473 :LR投票を準備中@詳細はLR議論スレ ◆pkHqiBUzVI :2006/11/01(水) 23:15:00 ID:DiJ2VLu8
スレ違いでスマン。

俺の名前欄を見てくれ。
見ての通り告知だ。しかし現時点ではまだ「あるかも」だ。
以後、色々なところで見かけるかもしれんが温かい目で見てやって欲しい。

474 :素人:2006/11/01(水) 23:27:59 ID:RUFXtI70
お話中すみませんが、どうしてもpak化できません・・。一応作成環境書いておきます。
機種 Windows Me
画像作成ソフト EDGE
txtファイル メモ帳
makeobj40
MS-DOSプロンプト
で作成しております。

475 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 23:30:33 ID:Vk4zQIpp
どんな症状で「できない」のか説明してもらわないと・・・
やり方を一から教えて欲しいならWiki読んで

476 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/01(水) 23:32:02 ID:6ejgKocL
edge1.**は256色(8bitのPNG)しか扱えないと思います。
MAEKOBJで使えるPNGは1600万色(24bit, トゥルーカラー)のみのようです。
つまり、Edgeで保存された画像ではコンバートが通りません。
他のソフトで24bit色に増殖すれば大丈夫だと思います。
私も最初悩みました。

日本語化ページで紹介されている Gale というソフトは、
トゥルーカラーでPNGを扱える割にEdge並に軽く、お勧めです。

477 :素人:2006/11/01(水) 23:42:11 ID:RUFXtI70
475さん
MS-DOSプロンプトでpak化させる時にできないのです・・。

478 :476:2006/11/01(水) 23:51:33 ID:6ejgKocL
ありゃ、今試したら256色でも問題無かった……自分が減色に失敗していただけか。
476はトゥルーならぬスルーで。

479 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 00:08:13 ID:62ithlVq
>>477
コマンド実行時のエラーメッセージはどんな感じでしょうか?

480 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 00:12:10 ID:LV4iOJGX
画像ファイルの指定ミスだと思うな。
ファイル名間違いだったり指定パス間違いだったり。

481 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 02:58:13 ID:fwF8F0Zj
pak.japanは88.06.3対応のが最新?

482 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 03:49:29 ID:1pI4IhPa
>>481
88.10.1対応のがあるみたい。
ttp://64.simutrans.com/pakjapan64-88-10-1.zip

483 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 18:23:40 ID:NqKyGJBy
pak.japanの更新ってもうないの?

484 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 18:44:22 ID:2SY8+yLV
>>483
以前にpak.japanのプロジェクトを引き継いでくれる人を募集してたけど
その後どうなったのかは知らない。
誰も応募しなかったか、引き継いだ人がいそがしくて作業していないか‥

でも、pak.japan単独で遊んでいる人って、ほとんどいないんじゃない?
88.10.2までは、生産量10未満の養殖場、水田が生産しないバグがあるし、
88.10.3以降では養殖場が生産しないバグがある。
それなのに不具合報告を聞いたことがない。

485 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:15:11 ID:AKdA/7ah
モノレールの勾配軌道はどうやって使うのでしょうか?使い方がわからないっす
地上軌道と高架軌道をくっつけるためにあるのでしょう?

486 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:22:53 ID:akSIuKiZ
教員インストールして4時間くらいやってみてるけど
全然わけわかめ(´ー`)
発展って、何を以って発展なんだぜ?

487 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:30:44 ID:9FSYJRsT
日本語で書いてくれ

488 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:34:06 ID:AKdA/7ah
マジでモノレール・ランプの使い方がわからないよ〜(´Д`;)
誰か使い方教えてよ!

489 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:35:44 ID:/iPaR1pM
>>486
狭義で言えば、都市の人口が増えることでしょう。
人口が増えると、
・建物がグレードアップする(掘立て小屋が、末はビルディングに)
・記念碑、公共物(公園やら教会やら学校)などの特徴的な建築が建つ
・あらたな産業が誘致されて、産業施設が出来る
・交通需要が増え、それをさばくための交通機関の充実が更なる都市の繁栄を生む

殺風景だった田舎の町が、うまく輸送することによって
6個、10個のホームを持った大規模駅を抱える大都市になることも。

「オレの天才的な都市計画が今のこの街を生んだんだ」と自己満足に浸ったり、
産業同士の輸送経路を結んで、ひっきりなしに出入りする貨物列車を見て満足したりと。

490 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:43:44 ID:AKdA/7ah
∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 モノレール・ランプの使い方!モノレール・ランプの使い方!モノレール・ランプの使い方!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ⌒J

・・・誰か教えてください

491 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:43:56 ID:/iPaR1pM
>>488
K(高架式)H(通常の軌道)
KKKHHH
  ↑
ここの、接続部のHに設置すると、高架と通常で行き来できます。
他の橋のようにあいだを開けては使えないもよう。

492 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 19:51:57 ID:AKdA/7ah
>>491
サンキュー

493 :素人:2006/11/02(木) 20:48:39 ID:21oZoylN
>>479さん
今試してみたところ、
「コマンドまたはファイル名が正しくありません」
と書いてありました。

494 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 20:59:30 ID:IHCGdObQ
>>493
makeobjがないんじゃないの?
ダウンロードしてきて同じフォルダに入れないとだめよ

495 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 21:34:18 ID:AKdA/7ah
観光局サイトを読んでる中でdemo.sveというのがありますが
これは起動させた時にでてくるマップの事でしょうか?
今使っているセーブデーターをdemo.sveに書き換えた所で何も変化はありません
demo.sveの使い方を教えてください。

496 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:03:49 ID:i4j58Hg7
CHANGE: automatically loading pak/demo.sve (or whatever the pak folder is) on startup

起動時に毎回読み込まれるので軽いmapにしとくのが吉

497 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:13:08 ID:AKdA/7ah
>>496
ファイルが重いと通常のデモ(小さな島のマップ)になってしまうの?
demo.sveはsaveフォルダに入れておk?
入れて起動しても小島のデモしか出てこないのだが・・・
質問ばっかりですまないが

498 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:13:37 ID:9FSYJRsT
質問するのが悪いとは云わないけどさ
simutrans情報局ってコメント機能解放してるじゃん
なんで向こうで質問しないの?

向こうで反応してあげた方が励みになると思うのだが

499 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:17:16 ID:i4j58Hg7
変更: 起動時に pak\demo.sve(または他のpakフォルダ 128版だったら pak128\demo.sve)が自動的に読み込まれます

ファイルが重いとどうなるかは試してみればわかる

500 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:28:44 ID:2SY8+yLV
demo.sveってのは、あくまでデモゲームの読み込み。
もし、スタート画面を表示せずにゲームを始めたいのなら、
readme.txtに書いてあるように、「simutrans -load mygame.sve」
とショートカットかバッチファイルでloadオプションを付けて起動する。

501 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/02(木) 22:51:58 ID:AKdA/7ah
>>499>>500
ありがとう

502 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 00:25:18 ID:o6Xl87Ir
>>491
ランプってアドオンとしては単に最大架橋距離が1kmの橋なんだよね

503 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 00:29:35 ID:kanV7dRk
お客の流れに疑問

━★━△━┯━◯━━□──A
〃〃〃〃〃│〃〃〃〃┃〃〃
〃〃〃〃〃◎〃〃〃〃タ
(★・・・出発駅 タ・・・ターミナル駅 ◎・・・支線始発駅 △・・・A方面への直通便始発駅 □・・・A方面とタ方面の乗換駅)

簡単な路線概略ですが、★駅での待機客の行き先を見ていると
(待機客には)本数が少ないA方面のお客さんが多いのだが、乗り換えるなら△駅か□駅が乗換駅を選択する所を
★方面から◎やタ駅への快速列車もあり(△や□駅は快速停車駅)、◎駅発A方面行の列車もあるので、一番多くは◎駅を選択
ただし二番目に多いのが、快速列車も停まらない○駅を選択している事

どうして各停しか停車しない○駅を選択?
終点折返し駅への遠回り選択=◎駅乗換え はありましたけど・・・
ちなみに△〜A方面列車は△駅を越えた引上げ線で折り返します(中継点でなく車両区=乗降ゼロの駅扱いで折返し)

△や□駅に乗換させる方法ってないでしょうか?


504 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 02:03:41 ID:IbC+SPVL
スケジュールの上の方に○があるんじゃないの?

505 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 03:39:12 ID:zPSW24Ms
海外のアルコール産業パックダウンロードしてきたんだが、全然発生しない…orz
特定の産業を設置できたらいいんだけどなぁ…

506 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 04:07:18 ID:xAsvYjp1
牛丼PAK入れたときは
ひたすらマップ作成を15回ほどくりかえしてようやくでた

507 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 07:24:45 ID:ZJRhbzK/
木の影がついたのは最近?

508 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/03(金) 10:07:20 ID:Bx6NdXGg
かなり昔からあったはず。

509 :素人:2006/11/03(金) 22:24:32 ID:2ReaLlp7
>>494さん
いえ、makeobjはあります。
私のところはSDL版ですが、
makeobjはmakeobj40で正しかったですか?

510 :素人:2006/11/04(土) 00:38:39 ID:6W0hd2EG
なんと!pak化できました!(いえい
しかし、ゲーム中に出てきません・・。
datファイルに書き込んだプログラムは下に
obj=building
name=bil_akrk_01
copyright=shirouto
Type=com
Level=5
intro_year=1970
intro_month=1
BackImage[0][0][0][0][0]=com.1.1

511 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 01:11:33 ID:+UWkpfdh
sageを覚えたら教えてやろう

512 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 03:39:46 ID:ePATsz3T
産業の生産力上げることって出来ないのか?
最初に現れたときのまま?
労働者居住地と繋いでも意味ないのかな?

513 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 05:54:56 ID:HCCKuYXt
都市の発展が
線路や道路で妨げられるのを
防ぐ方法はありませんか?

514 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 07:26:39 ID:lIyFGe6j
>>素人さん
1930年スタートで始めたばかり・・・
というオチではないよね?

515 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 10:29:43 ID:QHPzPoq6
Release of 99.03

03-Nov-2006: (prissi)
FIX: city creation on new map fixed (actually rectified deletion)
FIX: tunnel can now properly handle all way types
FIX: cost of tunnel construction
FIX: left and right position of buttons (you may skin round buttons now ... )
FIX: translation now shows the correct signal type in info window
FIX: button will update thier translation every time a dialog is opened
FIX 'convoi passed last\nmonth %i\n' '\nRibi (masked)' '\nRibi (unmasked)'
'km/h\n' translatable
ADD: (kierongreen) underground mode (toggle with 'U') You can built depots
and station, interrupt tunnels in the middle but not much more
ADD: preliminary underground construction routines (user the tunnel icon
in underground mode; must start on a tunnel!)
ADD: elevated support for nearly all waytypes (but not tested)
FIX: stations on slope got wrong height offsets
CHANGE: maxspeed/friction calculation is now only done when entering a
tile => 16x less function calls

516 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 11:09:42 ID:e81pIvi+
地下鉄ktkr!

517 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 11:20:03 ID:/kpSDha8
>>512
電力供給してる?

518 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 12:32:30 ID:MWw6Fz/g
ロードが早くなった希ガス

519 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 12:40:39 ID:ePATsz3T
>>517
そういうことか!!1!
ありがとう

520 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 14:24:07 ID:NcvJrd4r
地下鉄ってどんな感じなんかな
一月ほどSimutrans休んでたんだが久しぶりにやってみたくなった

521 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 14:28:28 ID:3GLmsl7I
アングラモードって怪しい何か?

522 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 16:36:53 ID:LYzY+MG+
地下鉄キタコレ!

523 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 17:19:28 ID:1p1meONm
地下鉄って前から海外で無かったか?


524 :素人:2006/11/04(土) 17:20:13 ID:6W0hd2EG
>>514さん
いえ、年代設定なしでやっていますが、でなかったです。

525 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 17:52:59 ID:kzCyukMB
>>524
とりあえずsageろ。話はそれからだ。

272KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス