無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19

1 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/07(土) 15:09:07 ID:U7V2Fbpv
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています。
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/

525 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 17:52:59 ID:kzCyukMB
>>524
とりあえずsageろ。話はそれからだ。

526 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 17:56:52 ID:kzIuNPmg
>>524
そしてその名前もやめろ

527 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 18:01:37 ID:42Hf8ewg
昔simuconfigで、
年代設定のアリナシが逆になるバグがあったけどそれのせいってことは?

528 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 19:40:16 ID:MWw6Fz/g
>>520
トンネル内に駅を作ることが可能。
トンネル内線路も潰せるらしいがそこまでっぽい。

529 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 20:25:15 ID:XRRCEEnw
空港を作ったとき、滑走路が何本あっても特定の一つの滑走路しか使わないのは仕様ですか?

530 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/04(土) 23:45:41 ID:WnY9Y6AG
最短航路がその1本だけなんじゃないの?
そもそも1本でも鉄道や車と違ってぶつからないから3〜4台平気で走ってるけどな。

531 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 00:26:57 ID:zYPc1dFL
地下鉄早速ちょっとやってみた
工夫次第で完全に地下だけで完結した路線も作れるようだ

※非常に重い画像で申し訳ない
地上: ttp://japanese.simutrans.com/clip/192.png
地下: ttp://japanese.simutrans.com/clip/193.png

532 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 00:56:19 ID:RMgLKz7I
うは、A列車4を思い出すな(;´д`)

533 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 01:07:17 ID:98qBUfM9
>>532
最初やり方がわかんなかったけど、
地下モードでは、トンネルの延長なら、
トンネルツールで線路のように引けるんだね。

534 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 01:13:06 ID:if5lCaTH
地下モードあるのはどのバージョンからですか?

535 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 01:18:53 ID:tZMZwrdq
どうかんがえても今のバージョンからじゃないか?

536 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 01:58:36 ID:eY0VepIX
地下モードいいねぇ
旧信号システムに未練たらたらなので、まだ移行しないけど

537 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 02:02:15 ID:sl0hE8cp
やっぱり発電所扱いにしちゃうと生産って出来ないもの?
試してみたんだけど、ゲームが落ちてしまう。
初めての挑戦なので、設定の仕方が悪いせいなのか
原因の切り分けが出来ないのですが。

538 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 02:04:35 ID:vn9Bi16a
ちょい質問
simuconfigの設定の建設規則ってどういった事ができるんですか?
いまいちよく分からないので・・・

539 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 03:30:02 ID:98qBUfM9
>>538
街の初期生成や発展時?のパターンの設定?
街は、この建設規範を組み合わせて生成されている。
建設規範(条件)に合致した場合、真ん中の部分に、建物や道路が立つ。
言いかえれば、条件に合致しない形では立たない。成長しない。

標準では、道の隣以外には建築物は建たないでしょ?
これはルールで設定されているから(既存のルールでは全て道の隣に立つようになっている?)かと。
道路を線路で囲って成長を阻むという技も、このルールを逆手に取ったテクニックなのでしょう。

自分でレイアウトを作れば、
建建建
建建建
建建建
というような、道路が無いのに建物だらけのむちゃくちゃな街も生成される。

これを突き詰めると、田の字の街を、ゲーム中にとくに意図せずとも再現できる……のか?
ベテランプレイヤーでもなかなか手を出しにくい、まさにマニア向けの究極の設定項目ですな。
英語のフォーラムを"Cityrules"で検索すると、色々面白い例が出てきます。

この建設規則をグラフィカルに弄れるというのはsimuconfigの一番の売りかも。
キャラクター(しかも1行)でのエディットは、よほどの熟練者にとっても頭が痛かったろうから。

540 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 04:18:27 ID:NJCU/0ir
>>537
本家フォーラムにあった原子力発電所は廃棄物を出してたから生産も可能じゃないかと思われ。

541 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 05:21:23 ID:98qBUfM9
cooさんはここを見ているようなので、ついでに見つけたバグのレポートを。
ハイはcoo、このソフトウェアはいかす品物だ、私はそれを愛している。
そして、あなたのアバター(およびアプリケーションの画像)は、とってもよい。

My system :
OS : Windows 98
Version : simuconfig 7.1

(Japanese: ゛建設規則の選択゛のリストのアイテムを全部削除した後、下の゛建設規則゛のボタンや、
コメントをエディットしようとすると、「リストのインデックスが範囲を超えています(-1)」というエラーが出ます。)

(Japanese: オプション-コンポーネント-移動可能にはチェックが入っていません。)
(Japanese: ゛建設規則゛の九個のボタン同士の隙間辺りをドラッグすると、動いてしまいます。
右のプレビューの画像の所も、エッジをドラッグすると同様に動きます。)

(Japanese: 感謝をcooそして、゛Gachapin゛に!)

542 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 10:38:47 ID:f6qycXxp
擬似地下鉄ツール・・・orz

543 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 11:49:57 ID:eY0VepIX
>>542
いっそ88.10.5以前で使えるように、モノレールトラック扱いで再pakしたらまだ使い道があるかも

544 :coo:2006/11/05(日) 15:25:53 ID:+bjvE0dA
>>541
おぉ、バグレポートを教えてくれてありがとうございます。
どうも自分はバグを探すのが下手なようでなかなか見つけられないんです。
さっそく直したいと思います。

ところで、その文は英語から日本語に翻訳した物っぽいですが、原文はどこにあります?
公式フォーラム、日本語化ページ、シムコンフィグのページを探したけど見つかりませんでした。
返事をしたいので教えてくれませんか?

545 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 16:13:52 ID:98qBUfM9
>>544
すいません、英語フォーラムに書こうと思って英文を書き、投稿しようとした刹那、
ここでcooさんの告知があったことを思いだし、ついいたずら心でその内容を翻訳
機にかけた文章で書き込んでしまいました。他の所には書かれていないはずです。

へんな心配(手間)をかけて申しわけありません。これからも頑張ってください。

546 :coo:2006/11/05(日) 16:18:51 ID:+bjvE0dA
>>545
おー、なるほど。
Gachapinなんてよく知ってるなーと思ったらそういうわけでしたか。
指摘されたバグは修正しましたので、次のバージョンでは直ってると思います。
ありがとうございました。

547 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 17:22:18 ID:f6qycXxp
underground modeでremove tracksをやると落ちるね

548 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 18:54:16 ID:Ck16ukZb
導入したての地下鉄を使って、某駅を再現してみた。。



まだ操作性に難があるけど、今後の発展が楽しみ。

549 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 19:43:38 ID:7HJCYBlO
大手町?

550 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 19:45:48 ID:tZMZwrdq
やっぱ駅舎がほしいところだね
神作者の出現に他力本願で期待

551 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 20:57:48 ID:Eal/rbCO
地上の出入り口が無いと使いにくいよね…
今後に激しく期待。



552 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 21:58:34 ID:g05wrM7u
てか信号システムもっと見直してほしい・・・
そしたら難なく移行できるんだが

553 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 22:24:34 ID:if5lCaTH
そうだな
新しいシステムに慣れはしたが
昔の信号システムのほうが優れている気がしてならない

554 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 22:40:49 ID:5Kev3oOA
しかし、初心者には今のシステムが分かりやすいといわれたらそれまでだよなあ
非鉄には閉塞のシステムこそ難解だろうし・・・(しかし非鉄のプレーヤーってどれくらいいるんだ)

555 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:02:23 ID:FofAgKie
早速最新バージョンを試したが、地下にトンネルは設置できたが
地下モードにするのはどのような操作が必要?

556 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:04:04 ID:98qBUfM9
とりあえず非鉄です。
閉塞の概念も、このゲーム(と日本語化ページの解説)で知ったくらい。
上がってるSSなんか見ると、やっぱ凝ってますが、これは鉄分のなせる技ですか。

557 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:08:07 ID:5Kev3oOA
>>555
shift+U

558 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:09:59 ID:FofAgKie
お〜い!どうやったら地下モードになるの???
地下に切り替えるスイッチを誰か教えてケロ〜

559 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:10:48 ID:FofAgKie
>>557
一歩遅かったけど・・・・ありがとう

560 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:14:09 ID:FofAgKie
前バージョンのセーブですぐさまshift+Uで落ちた・・・何でだ?海面より地下のトンネルはないのに・・・

561 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:29:54 ID:wGMjecP/
非鉄だけど前バージョンのが好きだな。
わかりやすくて。
今のバージョンはわけがわからなくて嫌だ。

562 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:37:47 ID:Ck16ukZb
>>549
正解です。撮影用のアドオンを探してて、思った以上に充実してたのがびっくり。

バス停を使って、歩道に、駅への出入り口を作れないかな、なんて考えてみたり。

563 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/05(日) 23:57:10 ID:zYPc1dFL
新信号システムは単線で行き違い線のない途中駅を作るとすぐ詰まるから困る

564 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 01:21:47 ID:KX9fHi7b
非鉄って鉄道を使わないで進める縛りプレイってこと?
おもしろそうだなー。
俺もやってみようかな。

565 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 01:29:53 ID:lxpnrTk3
>>563
純粋に信号ごとに閉塞を区切ってくれれば良いのに、
駅でも区切るようになったからな・・・
新信号システムから駅での区切りを無くしたら
単線駅でも詰まらず、ポイントでもつっかえない理想系になる気がするのは漏れだけだろうか・・・

566 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 01:30:45 ID:h912TXPO
むしろ、郵便事業は非鉄が常識。
現実でも、今の時代に郵便列車なんてあるの?

567 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 01:43:55 ID:3yKt3mFy
非鉄っていうのは、『鉄っちゃんでは非ず』だと思ってった。

568 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 02:14:46 ID:gWHG4nwi
そもそも鉄・非鉄自体その趣味を持たない人には通じない言葉だからなw

569 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 02:15:25 ID:/LHM8hRC
>>565
それはわかる

570 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 10:03:15 ID:u+iFCpsK
新信号システムって分かりにくいよね
これが分かりやすいのは複線で追い越しがないときだけじゃね?

571 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 10:41:43 ID:GdlrZq4y
あとはターミナル駅のわたり線に信号を設置しなくていいところとか

572 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 11:30:11 ID:u+iFCpsK
>>571
旧信号システムでもターミナル駅の渡り線に信号が必要だと感じたことないなぁ
一部列車が折り返す途中駅でならあるけど


573 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 11:47:04 ID:kK2bcoqI
一年ほど前に一回やったバージョンと比べて
日本語対応になってから住民が増えにくくなってない?

574 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 13:54:41 ID:b8QR+MoZ
一年前は日本語対応になっていたけど。

575 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 14:39:41 ID:fEHJq7zN
建物のないところへ向けて旅客が発生しなくなったあたりで住民増加は鈍くなった気がする

576 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 15:28:50 ID:tDs1Z2cA
住民の増え方が変わったのは、86.10.5(2005/10/16)からだから、約一年前。
でも1ヶ月の長さが4倍になった事も、感覚的には影響しているかも。


577 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 15:36:37 ID:kK2bcoqI
コンピュータがトラック何台も使って通行止めしてくるのは仕様?


578 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 15:37:31 ID:fEHJq7zN
>>577
仕様です
AIプレーヤーは馬鹿なので切って遊ぶのがデフォルトかと

579 :coo:2006/11/06(月) 21:02:43 ID:8c4KZFUu
Simutransの設定ツールsimuconfigがver7.2にバージョンアップしました。
おもな変更点:
・Simutransバージョン99.03に対応
・コンポーネントのタブオーダーを自動で設定するように変更
・設定をファイルに保存するときに、設定のヘルプ文もMySetting.cfgに記録するように変更
・ポップアップメニュー「設定の切り取り」を追加
・ポップアップメニュー「設定のコピー」を追加
・ポップアップメニュー「設定の貼り付け」を追加
・建設規則リストが空の状態で操作を続けるとエラーが発生していた不具合を修正

http://config.japanese.simutrans.com/
からダウンロードしてください。

580 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 21:19:16 ID:h912TXPO
>>579
お疲れ様です。さっそく使わせてもらいます。

581 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 22:05:46 ID:04QNg2Hn
99.03のpak128をダウンロードすると98%付近でブラウザが落ちるんだけど。
ほかにこんな症状の人いない?

582 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 23:26:55 ID:xFeBCuNE
正式版のpak128(1.3.7?)が出るまで使わないほうがいいと思う

583 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/06(月) 23:46:59 ID:04QNg2Hn
結構不安定だね。

584 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 00:11:22 ID:95ycJXLh
むしろ俺の場合は99.02よりも動作が軽快だし
読み込み速いし落ちないしマンセーなわけだが…。

585 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 00:23:21 ID:anMekQGe
漏れもあんまり落ちない。>99.03

586 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 00:28:25 ID:4SX/OFrB
なんとか99.03以前のデーターでも地下鉄モードで落ちないようにしてくだせえ・・・と願うばかり(南無南無〜
早〜く来い来い♪バージョンアップ版

587 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 00:56:12 ID:sg7brCvx
>>586
それはどうだろう
過去から引き継いだセーブデータで不安定になるという事は、セーブデータの使用が一部変更になってる可能性大なわけで
それが、バージョンアップで解決される見込みはかなり薄いと思うんだけどな


ところでさ、町が発展するときに立て替えられるビルってどうやって選んでるの?
おなじ町の中でも、よく発展するところとあまり発展しないところができる気がするんだけど
町中くまなくバスを走らせててもそんな感じがするし

588 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 01:52:19 ID:wJKydjoq
やはり、旅立てた人と到着できた人の数では?
経験的に、駅前とか駅に近い = かなり確実に拾ってもらえる場所がいちばん発展している。

589 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 05:45:59 ID:odD+pr1d
99.03で日本語入力が出来ないのは俺だけか?

590 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 14:48:45 ID:Rjcd2KEa
お前だけです

591 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 15:36:03 ID:L5LOEcdg
信号システムがわからなすぎて全車両を無理やり一つの閉塞区間で走らせてる俺は
このゲームの本当の面白さがわかってないですかそうですか

592 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 15:52:54 ID:odD+pr1d
>>590
このバージョンから急に出来なくなっちゃったんだよなぁ。
なんでだろ。

593 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 18:49:05 ID:OqT4XOkE
>>540

もうちょっと、頑張ってみます。
レス、ありがとうございました。

594 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 20:02:23 ID:e+0Bh1ni
>>591
俺は単線共用区間の駅に退避所作っておいて信号は分岐点周辺しか配置してないぞ
後は列車が勝手に衝突判断して運行してくれるからな
でも配置が悪いとやっぱり詰まるけど

そもそも信号システムを楽しむのなら89系以前をオススメするのだが

595 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 20:33:29 ID:8mCqneKJ
というか>>591は旧システムでやってるのでは?


596 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 21:02:49 ID:L5LOEcdg
車庫でスタート押す
「閉塞区間に運行中の車両があります!」と言われる
車庫の目の前に信号設置
車庫でスタート押す
見事に発車
信号を撤去
コレを繰り返す
マップ全体が一つの閉塞区間の路線完成

これって旧システム?すまん、よくわからん。ver88.10.5。
街が大きくなればいいと思ってるのでこれはこれでありかなと。

597 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 21:10:26 ID:LyAVJGVK
>>596
チュートリアルの信号入門を読むのをおすすめする

598 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 21:12:00 ID:V2Ek7dCe
というか、列車が混雑しまくってパンクしてる路線を、
いかに複々線とかにせずに信号を工夫し、配線を工夫し、改善していくってのも
Simutransの醍醐味じゃないかと思うんだけど。

599 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 21:18:11 ID:2IiEzBsK
>>596
旧システムだな
信号が理解できない間はその方法で楽しむのもありだと思うよ

600 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 21:24:59 ID:L5LOEcdg
>>597
読んだ。
読みまくった。
その結果です。

601 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 22:14:38 ID:OqT4XOkE
俺も最初は591と同じだった。
そして以下に間隔をあけないで走らすかといじくっているうちに
2マスごとに信号機が配置されていたな。

602 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/07(火) 23:15:44 ID:TdA/vJZ6
1マスごとに設置できると選択信号とか楽なんだけどな…
2マスごとだとどーしても折り返し駅の構内が広くなる。

603 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 02:51:54 ID:BjasI5wr
そこで新システムでは1マスごとに設置可能

604 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 09:04:24 ID:j2asXCpQ
89.02からか?1マスごとに設置できるのは。

605 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 13:01:42 ID:Do+qs/0T
落ちた・・・1度もセーブしてないゲームが落ちた・・・

606 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 13:03:36 ID:N17VjSbQ
セーブしない方が(ry

607 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 13:44:41 ID:8m2NVqVI
町中を走るバスは環状運転か往復運転どっちにしたほうがいいん?

608 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 14:12:20 ID:c7lqa2Vm
>>607
俺は往復運転にしてる
環状運転だと往復運転より鉄道との接続点のとなりのバス停に人がたまりやすいように感じる

609 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 14:14:03 ID:W28a+H/k
環状の場合、内回り、外回りにしない?

610 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 17:18:14 ID:W28a+H/k
久しぶりに最新版をプレイしてみたが
なんか文字の間隔がおかしいな
フォントのせいか?

611 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 17:36:10 ID:j2asXCpQ
>>610
新しいフォントがうpローダーにあがっていたが。
てか転載して良いなら英語フォーラムにあげてくるが。
作ったのは多分EF-85氏だと思うんだが、許可をおくれ。

612 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 17:42:07 ID:FenbaHg8
深度2の地下鉄敷くの難しすぎワロタw
何かうまい手ないかなぁ

613 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 17:49:53 ID:j2asXCpQ
>>612
カーソルがうまく動かないよなあ?
ま、こういう明らかな不具合はそのうち改善されると思うが。

614 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 18:03:39 ID:FenbaHg8
線路があるマスにカーソル合わせられなくて
その上のマスに飛んでしまうみたいだなぁ。
複線の上部なら何とかあわせられるが。
とりあえず、どうしようもないトコは穴掘って深度1にして工事してる。

615 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 18:48:34 ID:ljDvOXyb
フォントは個々人の好みがかなり違うようなので、5パターン作って、
wikiの「日本語化ファイル」に置いてますから、好きなのを持っていってください。

日本語の文字間と数字の文字間は、
「慣れれば新しいほうが見やすいかもしれない」
という意見があったので、調節していませんが、
元のように狭くしてほしいと言う事なら別バージョンも作れます。

616 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 19:48:34 ID:NKX+72iH
>>600
まず普通の信号の仕組み。プレシグナルとかチューズシグナルとかはそれを理解してから
普通の信号の仕組みを簡単に言うと

・信号と信号の間にいることができる電車は一編成だけ
・次の信号の先に電車がいる場合、その信号から先に進むことはできない

===信=====信====   =は線路、信は信号として、こんな線路があったとする

===信==A==信====   ここに、電車Aが来て、ちょうどこの位置に来たとしよう

=B=信==A==信====   次に電車Bが来たとする

==B信==A==信====   進もうとしても信号の先には電車Aがいる。信号と信号の間には一編成のみしか存在できないので、電車Bはここから進めない

===信==B==信=A==   電車Aが進めば、信号と信号の間に電車がいなくなるので、電車Bが進むことができる

これでわかんなかったら、どこがわかんないか言ってくれればもっと丁寧に説明するよ

617 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 20:36:14 ID:C1daiU1X
文字間隔は狭い方が好きです。

でも好み云々よりも、ボタン上の文字やダイアログ内の文字の間隔が大きくなってはみ出してしまうのが問題だと思います。

618 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 20:56:19 ID:N17VjSbQ
ここは優しい>>616がいるスレッドですね

619 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 21:05:24 ID:VBrIVRe7
>>607
漏れは駅を中心に近隣の小さな町も含んで放射状に運転してるお。
実物を参考に、駅を通らないで街同士を結ぶ路線作ったり、
わざと旧型バスを駅-車庫や駅-病院で走らせてみたりしてるお。

620 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 21:09:57 ID:DauYHXPx
便乗して信号についての質問を。
旧システムを前提に教えて下さい。

路線で需要の高い区間だけ折り返し増発したいのです。

>信========1番線=>

------2番線

<信========3番線=<

折り返し駅を上記の様に本線の真ん中に折り返しホームを
作った時はそれなり機能するのですが、端のホームで折り
返ししたい場合はどのような配線ならうまくまとまるのでしょうか?
抑止の嵐で凹んでいます。
どなたか知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

621 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 21:13:36 ID:Q3d9djUr
効率よく捌く点でも、見た目の点でも真ん中に折返しホームを設けるのが一番いいと思うが?

622 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 22:05:12 ID:OZW4jIKj
最新版の地下鉄建設ができるのって64版だけですか?
128版ではできない気が・・・

623 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 22:05:16 ID:ggoApeYN
AA苦手だが、こんな感じで俺はやってる。
X は渡り線、プ はプレ信号、信 は通常信号

>プ----------2番線---->
    X
<信------信--1番線----<
     \信_0番線

中線作れないときはこれで捌いてるが、大量に走らせると詰まるw

624 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 22:20:55 ID:qAMGw7gx
─>─□□□┬>─┐    □□□─=┐  88系
            >    └>─□□□─>┴┬─>──>>┐    ┌>──>>┬=─□□□
      □□□┴<┐                  <<          │    │        ><
─<─□□□─<┴─<─□□□─<─┴─<──<┴──┴<<──<┴=─□□□

─>─□□□┬>─┐    □□□──┐  89系
      □□□┴<┐└>─□□□─>┴┬─>──>┐    ┌───>┬──□□□
─<─□□□─<┴─<─□□□─<─┴─<───┴──┴<──<┴──□□□

</>:ただの片方向信号 =:双方向信号
<</>>:PreSignal ><:双方向PreSignal



625 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 23:13:35 ID:ljDvOXyb
>>617
「compatible.zip」作りました。 wikiの「日本語化ファイル」に置いておきます。
たぶん文字間は以前のバージョンと同じになっていると思います。

以前に目が痛いというクレームがありましたし、好みに合わせて
選択肢は多いほうがいいと思います。

272KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス