無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19

1 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/07(土) 15:09:07 ID:U7V2Fbpv
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています。
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/

725 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 00:39:03 ID:PSaL4S7y
地下モードの担当はkierongreenさんだけど、基本的に地下1階以外は
サポートする予定はないと書いていたと思う。

深いところでもトンネルの入り口から地表のタイルを順番に辿れば
ある程度はうまく建設できる。多少慣れが必要。

ただ、地表でもスロープを2段重ねると斜め後ろのタイルと位置が重なって
選択できなくなるのと同じで、どうしても選択できない場所はある。

726 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 01:00:14 ID:8WjRQi7t
どっちにしても地下鉄作るためのトンネルが設置できない(即クラッシュ)のが痛い........orz

727 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 01:50:03 ID:21aPUOTa
実際に地下モードで位置を表示してるし建設できるんだから
(=内部的に場所はわかっているし、データ操作に問題はない)
地表の位置と、地下の位置にカーソルを表示してやれば済む話だと思うのだけど
そんなに難しいのかねなぁ?

728 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 02:05:31 ID:8WjRQi7t
>>727
だから表示しないからこまってるんだ罠
トンネル区間の全マスで最高でも1、2マス程度しか信号が付けれない、複線だと奥は設置できるが手前は設置できないとか・・・
A列車のような階層表示してもらえたら、地上の位置との差異で設置が困難で無くなるのだが・・・
しかも、そのモードではやたら重い

A列車ぽいという感想を見たのでてっきりそうだと思ってたが・・・操作性悪いわ・・・
開発途上だと思うが、これが完成形だったら、開発者氏はテストプレイしているのか?と思ってしまう。
階層表示の方がシステム組むのが難しいの?プログラムについて知ってる人教えて?


729 :訂正:2006/11/16(木) 02:07:21 ID:8WjRQi7t
>しかも、そのモードではやたら重い
これは、現状の地下モードの事です。A列車などの階層モードの事ではありません

730 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 02:11:18 ID:hxWQcPnz
プログラムのことは知らないけど一言。

これがテストプレイ版だと思ってくれ。開発版ってのはそういう意味
ゲームとして遊びたいなら安定版をお勧めするですよ

731 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 04:11:27 ID:tRM8LOkR
貨物輸送で儲けて、旅客に着手って言うのが普通の流れだと思うけど、
はじめから旅客一本に絞った方が儲けるのでは? と思う今日この頃。
実際はどうなんだろ?

732 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 10:52:55 ID:ZY5klhCS
>>728
多少はメンドイだろうけどそんなに難しくはないはず。
カーソルをキーボード併用するなりして
深度指定してくれればありがたいのだが。
コッチもやろうと思えば10分、20分で書けると思う。
ソース見たわけじゃないんで全ては憶測だけど。
まぁ優先順位があるんでしょ。

733 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 11:25:35 ID:21aPUOTa
>>731
コツがわかってれば旅客の方が儲けやすい



734 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 11:46:31 ID:Km117XLp
貨物にはロマンがある。
誰もが寝静まった夜更けに列車に乗り込み、何十両にもなる
車両群を引きつれて、たった一人で線路上を闊歩する……
夜の帝王とは、腐れ飲んだくれのためにではなく、鉄道機関士
にこそ与えるべき称号だろう。これ以上の征服感に浸れるシチ
ュエーションが、いったい世の中にあるのだろうか?

By 貨物列車を見た事が無い男

735 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 13:17:10 ID:IG/FTgME
Release of 99.04.1

15-Nov-2006: (prissi)
FIX: in depot: articulated engines will be only bought forward respective backward from the current position on
FIX: bridge/tunnel construction/deletion fixed
FIX: retire messages for planes
FIX: way maintainace was screwed up
FIX: depots had not maintainance after reload
FIX: button offsets

736 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 15:27:15 ID:HT+07t4O
旅客輸送はネットワークがある程度出来上がるまでが大変だけどその後は儲かるよな
でも長距離貨物便が通勤電車の合間をぬって進んでいくのを見てるのは楽しいよ

737 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 15:32:06 ID:PPqB9Fzm
都市の数によるな。

デフォルトの16であれば、二大都市を結ぶだけでもそれなりの乗客があるが、
例えばこれを64にした場合、最初は旅客だけでは厳しい。

738 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 15:56:45 ID:UQU14fWF
>>734
simutransの世界では時間の概念は無いからな〜
四六時中通勤電車が走り続けているから、夜中に寂しく貨物が走る・・・といった風景は見られないよ

739 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 17:56:31 ID:d2k4Q1QQ
新しいバージョン、プログラム内部では高架道路がサポートされてるんだね。
これで市道化から開放されるのかな?

740 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 18:12:49 ID:Vc58p2Kz
>>739
kwsk

741 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 18:15:07 ID:ZY5klhCS
>>736
それがやりたいがために、
わざわざ郵便を専用のコンテナ車作って鉄道輸送してる。
旅客用ホームをはるかに越える長さの貨物列車萌えw

742 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 18:27:00 ID:d2k4Q1QQ
>>740
makeobjで道路に「system_type=1」を指定すれば高架になるよ。
モノレールと同じように、普通の道路とは橋で接続できる。

743 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 18:28:01 ID:UQU14fWF
ちょっとお聞きしたいのだが
ttp://japanese.simutrans.com/clip/196.png
上記のSSで、海面高さ(B1階)の地下鉄を作りたいと思っているのだが
両サイドのトンネル抗口を繋ぐ、その間に地下駅を設置したいけど線路を敷けない・・・
ちなみに地上は山も無く平地です。

ttp://japanese.simutrans.com/clip/193.png
↑のように、トンネルの片方の抗口を撤去して線路を伸ばす事ができるみたいだけど
地下の何も無い所へ線路を伸ばせないよ・・・
SSを見る限り、トンネルから直線部分はトンネル区間を使っているけど、カーブした先や待避線など設置はどうやったらできるの?

どうゆう方法で地下鉄を伸ばしているの?
地下に降りれば自由に線形を変えれると思っていたが・・・

744 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 18:44:41 ID:d2k4Q1QQ
>>743
トンネルツール使ってるよね?(トンネルアイコンをクリック)
地下では線路ツールは使えないよ。

745 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 19:18:50 ID:UQU14fWF
自己解決・・・遅かったw
南福岡氏のチュートリアルで分かったよ トンクス!

746 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 00:34:41 ID:Kmshg+vG
地下鉄出来たよ〜
都心の地上線を地下に移して空き地を再開発、人口も増えて駅集客も増加、ウマーですな。
操作性が向上してもらえたら鬼に金棒だね

747 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 02:47:50 ID:A8yk0adj
50000借金して旅客から始めてみた。
駄目だ、儲かりすぎ。
2月で黒字に転換。

88.06.3の64pakで8都市で開始。人口はデフォ。

これは、旅客→貨物の方が楽かもしれない。


748 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 08:41:36 ID:95xahjZl
んな古いバージョンでやられても

749 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 10:24:22 ID:g8Qc6mfR
Simutrans公式サイトってどうなんだ?
ずいぶん前から止まってるようだが…

750 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 12:12:59 ID:2o116O6E
どうってなにが?

751 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 12:24:05 ID:6hA1DEtu
simutrans.deの管理者にしてSimutransのデザイナーだったHajo氏は、
現在simutransに関わっていない。(一部ユーザーとの間のトラブルが
あったらしい)

現在は、アイザック氏が管理するsimutrans.comに置いて、Hajo氏から
開発を引き継いだPrissi氏を中心に開発が進められている。

つまり、目下のところ、>>1の公式サイト
http://www.simutrans.de/
は放置状態かと。

752 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 15:23:42 ID:XU3WqDIM
テンプレは一回見直した方がいいかもね

753 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 17:00:48 ID:Q1WjfiL5
なんかmakeobjのmergeコマンドがうまく使えないんだけど。
makeobj merge merged.pak ./
を実行すると1kbしかないpakが生成される。中身何もなし。
作業ディレクトリには確かにpakがあるんだけど。
エラーログはコレが出るだけ。
WARNING: file or dir ./ not found
バグかな?

754 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 17:01:40 ID:Q1WjfiL5
追記:versionは41ね。

755 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 17:13:49 ID:PivMiCHA
カレントディレクトリが見つからないってのも変な話しだな
makeobj_41なんて使った事ないから知らんけど

756 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 17:14:41 ID:iFQFvOuL
makeobj merge merged.pak ./*.pak とか
makeobj merge merged.pak *.pak とかでは?

757 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 22:50:24 ID:m2W/1Wcl
>>753
mergeするpakが、どのバージョンのmakeobjでpakされたかによって使うmakeobjが違ってくる。
最新版のmakeobjでは古いpakはmerge出来ない。

758 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/17(金) 23:30:52 ID:Q1WjfiL5
>>756
./*.pakでできた。でもなんで./じゃだめなんだろ?
まぁいいや。サンクス。

759 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 00:28:31 ID:zsMh4pdl
>>758
バグだと思うけど、使えるから放置中。

たぶん、makeobj39で「./」不要に仕様変更された時にバグった。
39と40はマージファイル名が変になってmergeがまともに使えなかったから、
これだけは指摘して直してもらったんだけどね。

760 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 19:50:21 ID:LofIFcZa
ふと思ったんだけどさ
地面を赤くして火星開発っぽいpakとかないの?

761 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 21:26:58 ID:lohynBWo
simcityみたいなアイデアだな

762 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 21:30:00 ID:PE9Hoby6
マーズパックは本家のアドオンのとこで見た気がするな

763 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 22:18:13 ID:j6bUl4EN
火星計画あたりからパクってくれば委員ジャマイカ?

764 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 22:56:36 ID:vRrAXXK4
ミデア藁田。

765 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 23:05:42 ID:Rr8l5HmT
雪景色パックがあるんだから火星パックだってできないことはないんじゃない?

766 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/18(土) 23:49:52 ID:afp4Eh+F
>火星
かなり前からあるよ
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,1546.0.html

767 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 00:10:06 ID:qb7m9PZP
火星は火星でもAQUAの火星がいいな

768 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 00:50:01 ID:ZDw8n4CP
それは普通に海で埋め尽くせばよいような…

769 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 02:21:51 ID:KScMLb0V
海で埋め尽くしたらゲームにならん

770 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 02:27:52 ID:sYahGlXD
つマリンエキスプレス

771 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 02:48:46 ID:ZDw8n4CP
待てよ、Simuconfigでデフォルトの道路を運河にしてしまうというのはどうだ?

772 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 10:38:06 ID:hkVFo9LY
そして航空機は未確認飛行物体ラグネームやミニUFOなんてどう?

773 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 11:19:39 ID:fp2W6ebE
>>772
future.pak

774 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 14:10:44 ID:onO5bWeu
未来PAKって使ったこと無いんだけど、どんな感じなん?
手書きPAKと共になんか未知の空間だお(´・ω・

775 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 14:59:01 ID:sYahGlXD
使ってみればすぐわかるw

776 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 16:15:17 ID:TPCbWK6y
ガ━━( ̄Д ̄;)━━ン!
地下鉄モード、河川を横断できないジャン・・・困った
地下内で立体交差できないよね?(地上の高さは1階の場合)
せめて地下2階までは可能にして欲しい・・・地下鉄同士の立体交差が可能になるし

あと市営地下鉄(モノレールなど新交通も)を走らせたいのに公営企業で車庫が設置できなくなったのは痛い!
どうして廃止したのだろうか?廃止しないといけないことでもあったのかい?

777 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 16:27:44 ID:KScMLb0V
>>776
市営地下鉄を走らせるのに、公共事業プレーヤーでやらなきゃいけない理由ってなんか有る?

778 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 16:51:14 ID:fqxThf0O
>>777
鉄ヲタのロマンじゃね?

779 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 17:01:42 ID:qg5ONFQE
>>777
意味があるのかと言われれば・・・・>>778の通りw

しっかし地下鉄モードは以上に重いのはなんでだろう?
地上ではスムーズなのにね
線路を少し引っ張るだけでも固まるし、一駅間線路を繋げるのに滅茶苦茶時間がかかる・・・
今後のバージョンアップで快適化される事を祈りつつ、地下鉄建設は待ちの状態です

128は地下鉄専用車両が多いけど、64は仙台地下鉄以外で何かあったっけ?
車両アドオン作者にとっては64の地下鉄は需要アリって所なんでしょうか?


780 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 17:02:19 ID:sYahGlXD
土木事業と予算が一体化しているより
ライバル会社を交通局にして別会計にした方がそれらしいと思うが

781 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 17:32:35 ID:a7pdcxV9
>>779
地下鉄っぽいホームとか、地下鉄用の架線とかは作らないの?

782 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 18:45:14 ID:onO5bWeu
サードレールが標準で入ってた罠>PAK128版

783 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 19:24:35 ID:LVwXW84x
つまり>>776は大阪市営地下鉄とか市営の地下鉄を再現したいということか?

まあ、うちも公共事業で郵便運んだりして遊んでたけど。

784 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 20:10:44 ID:lgtQAm3m
公営以外に地下鉄なんてあるのか

785 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 20:14:44 ID:7/1s067Y
東京メトロは民間企業

786 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 21:19:08 ID:NDYqiUqv
東メトの株は、まだ官が持ってるんジャマイカ?

日本国政府 53.4%、東京都 46.6%

787 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/19(日) 21:32:27 ID:KScMLb0V
株はたしかに官が持ってるけど、帝都高速度交通営団法が廃止になった時点で民営化されたとするのが普通だろう

788 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 00:16:25 ID:qu713P5+
128でマップを建物で埋め尽くそうとしたら、
どれくらいのサイズまで落ちないで出来るんだろう
あんまりでかいマップだと、セーブデータ読めなくなる?

789 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 03:22:07 ID:gvDs/FOy
>>784
東急田園都市線の旧新玉川線部分を地下鉄扱いしてる書物があったなぁ
趣味人以外で地下鉄と呼ぶ人は居ないけど

790 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 13:45:32 ID:ePUOKtwi
>>788
>どのくらいのサイズまで
初めのマップサイズか発展後のファイルサイズか分からんが
saveformat = binary
にしておけばいいんじゃね?

791 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 20:26:09 ID:4ImWFkr0
あらん?アドオンサイトに入れなくなった…

792 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 22:00:10 ID:9RSDF1Cw
なんか事故って旧サイトが潰れたから再建中と書いてあるね

793 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/20(月) 22:29:19 ID:4ImWFkr0
>>792
なるほど、thx

794 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 00:10:57 ID:NUUSSkN7
>>790
なぜか圧縮しないと読み込めないんだよね
まあ試しに320*320でやってみる
ありがと


795 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 13:56:07 ID:oX5EOSOb
A列車にあったけどさ、仮敷設とか仮撤去とかの機能欲しい。
既存の線路と交差しまくったり、いるものの方が消えたりするのはもう勘弁…

796 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 14:27:21 ID:fwvbGIyz
産業チェーンのpakで濡れ煎餅とかどうだろう・・・

797 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 14:29:41 ID:HdZKT9Ga
796が作ってくれるならおk!

798 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 14:34:25 ID:fwvbGIyz
わかった。
作りかた勉強してくる。

799 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 15:31:33 ID:+VtKlZQs
銚子w

800 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 15:40:58 ID:+hVTcycP
濡れ煎餅売れないと新しい電車買えない機能も追加してもらわないといけないな

801 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 17:28:30 ID:/OrHoARQ
自動車産業でときどき製鉄所が抜けてることがあるんだが
やはり建築気候の煽りを食ってるのかな?

802 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 17:49:34 ID:0zaXuA5C
足りないのは良くあること

803 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 18:22:56 ID:g1E7eggV
>>880
むしろ、既存の電車が動かなくなるオプションだろう
あと、いきなり多額の借金を抱えてしまうオプションとか
でも、自分が経営者なんだからこれはないか

804 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 19:57:20 ID:y3kYN5xB
米と醤油があれば何とかなりそうだな

805 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 20:01:25 ID:bLmwqLNd
64で第三軌条の地下鉄を非電化線路に燃料電池で自走する地下鉄というのは邪道?
第三軌条用の架線を作るのめんどくさいので・・・
最悪透明の架線を作るかw どこが電化したか分かりにくいけどね orz


806 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 20:04:58 ID:HKYph5tF
99.02.2の128版で、Citycarがある程度時間経つと出てこんくなるのは、
仕様とかそういうのなん?
町中歩行者だらけで泣けてくる… 。゜(うД⊂)゜・。

807 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 21:03:29 ID:AOLPimLV
>>806
市民がいよいよ日本の京都議定書問題を意識し始めたんだな

808 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 21:45:39 ID:k15BVA+y
レイルロードタイクーン。無料配布らしいね。
初作だけど
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.11/20061121133729detail.html
すれ違いごめん。

809 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 23:44:49 ID:GNaiNUtx
純粋に旅客輸送だけってのをやってみたいんだが、
町が発展するごとに発生する新しい産業チェーンを出現しなくなるようにはできないのかな?
延伸しようとしてた真ん前に建物作られたりして邪魔なんだよね…

810 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 23:55:28 ID:XpgxCm4G
factorypak消せばいいんじゃね?

811 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/21(火) 23:56:41 ID:aEmesMqD
cityrules.tab の industry_increase_every を0にすれば誘致されなくなると思う。
分らない場合はSimuconfigを使うといい。
「新しい産業を招致する人口」がそれの項目。

812 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 03:14:49 ID:v1DFaFsE
90.00
> CHANGE: citycars lifetime now in ms
>  => they will be more controllable, since generation is also linear with time
(変更: Citycarの寿命設定を(秒単位から)_秒単位にした)

>>806
citycar_lifeの値を1000倍すればおk


813 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 03:36:16 ID:oOYk4y5M
>>812
以前は時間じゃなくて、移動したブロック数だったような気がする。

814 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 05:31:03 ID:v1DFaFsE
>>813
ほんとだ・・・指摘thx
>>812
嘘イクナイ

○以前 - ブロック(走行距離)単位
> roughly 2500 is one year
デフォルトはcitycar_life=35000 → 約14年

○現在 - ミリ秒(経過時間)単位
> the value is in ms game time, with bits_per_month=18, one year=(2^18)*12^=3,145,728
pak64(99.04)のデフォルトはbits_par_month=20、citycar_life=35000000 → 約2.5年
pak128(1.3.6a)のデフォルトはbits_par_month=19、citycar_life=35000 → 2時間弱w

旧来通りなら44000000、今のpak64に合わせるなら17500000ぐらいにすればおk?

815 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 07:00:08 ID:7MOGv7TF
随分と桁数が大きくなるものなんだな。


それはそうと桁数で思い出したんだが、
ミデアのアドオンを作成したことだし次はガルダ型輸送機でも作ろうかと思ってたんだ。
で、資料をググって探してると積載量がさ、

9800t

…船舶の出番無くなっちまうな。
購入価格を新しい町建設の10倍にでもしようか?

816 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 12:11:30 ID:2NNpGJIu
>>805
先駆者がここにいるぞw
当時は架線のアドオンなんてなかったもんで。

そういや今は第三軌条も作れるのか。

817 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 16:27:36 ID:gChfRtNn
さっき見たら駅に5000tも貨物たまっててビックリ

818 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 16:34:34 ID:AF4womnv
Release of 99.04.2

20-Nov-2006: (prissi)
FIX: images inside tunnel
FIX: buying airplanes again
FIX: minimap remembers size again
FIX: old errors with too short vehicles
CHANGE(tron): lots of cleaning up of data structures and doubtful code
FIX: makeobj broken at several places, not really finished with fixing
CHANGE: the same building must not be next to each other => nicer endgame towns
FIX: AI no longer using elevated track or tramways as rails
FIX: info window title for ways fixed

819 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 18:37:00 ID:KitmZr0a
>>818
細かい事だが
停車直前の減速しなくなったね。

820 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 18:47:28 ID:RblO2Z/o
なにやら怪しい物体を抱え込んでいるPrissiさんの写真が。

821 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 18:55:24 ID:wylcsu3B
>>819
問題ないよ?

822 :806:2006/11/22(水) 20:02:52 ID:bbxvPRJ1
>>812-814
(・∀・まじサンクス!!
街に活気が戻ったお。

823 :809:2006/11/22(水) 20:22:51 ID:WGJdP8jN
>>810-811
レスサンクス。
なるほど、そういう手があるんだな。ありがとう。

824 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/22(水) 20:47:45 ID:KitmZr0a
すまそ・・・gear値なんだけどリニアモーターカーってどのくらいが妥当かな?
リニアには歯車比は無いもので
自分なりには走行を見てgear=300くらいが妥当かな?と(通常車両と比べ瞬発力があるような加速力は欲しかったので)

個人で決めれば良いかも知れないが、大まかな規定値が出来ればと思ったのだが・・・
良ければ意見頂戴ませ!

825 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/23(木) 02:16:04 ID:2YSYpmcj
ギアの話は日本語フォーラムでやってるからそっちで相談すれば?

272KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス