無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19

1 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/10/07(土) 15:09:07 ID:U7V2Fbpv
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています。
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

前スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/

625 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 23:13:35 ID:ljDvOXyb
>>617
「compatible.zip」作りました。 wikiの「日本語化ファイル」に置いておきます。
たぶん文字間は以前のバージョンと同じになっていると思います。

以前に目が痛いというクレームがありましたし、好みに合わせて
選択肢は多いほうがいいと思います。

626 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/08(水) 23:23:38 ID:C1daiU1X
>>625
わざわざすいません。
さっそく使わせてもらいます。
ありがとうございました。

627 :620:2006/11/09(木) 00:39:48 ID:arpkSmG8
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
今度試してみることにします。

628 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 15:45:39 ID:gPAjIn7W
Wikiの非公式パッチのfood_patch02.zipの対応バージョンが88.10.6〜になってるけど、そんなバージョンあったっけ?

629 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 16:00:52 ID:9+wSJat4
WIKIの非公式パッチとやら
>88.10.6〜filefood_patch02.zip
>貨物の単価が低すぎるため黒字にならないのを修正します

 つくるのは構わないがへたくそなのをさも不具合のように言うのはどうか?

630 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 16:25:41 ID:gmDhIfwS
↑日本語でおk

631 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 16:26:22 ID:UEpmJjwc
>>628
88.10.6はあります。
ttp://64.simutrans.com/simupak64-88-10-6.zip

>>629
> へたくそなのをさも不具合のように言うのはどうか?

缶詰、ビール、小麦粉は混載貨物、穀物はばら荷貨物です。
価格の調整されていないアドオンを使用すれば儲けることは可能ですが、
標準の乗り物で利益を得るのは不可能です。
実際にアドオン無しの最新版に食糧生産PAKを入れて実験すればわかります。

不具合を修正するパッチはなく、バージョンアップに対応するパッチです。
他の混載貨物、ばら荷貨物とのバランスも考慮したつもりですから、
このパッチを入れても儲かりすぎることはないはずです。

もし、アドオン無しの最新版に食糧生産pakを入れて、缶詰、ビール、小麦粉、穀物
で黒字になっていると言うのでしたら、セーブゲームを見せてもらえませんか?
価格調整の参考にしたいです。

632 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 16:39:23 ID:gPAjIn7W
>>631
pakのバージョンか
本体のバージョンだとばかり思ってたから見つからなかったのね
これって本体は88.10.5と組み合わせて使うわけ?

633 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 17:09:09 ID:gEk0WzKl
>>631
そっか、そこをいじれば良かったのかぁ。って、横レススマン
判らなかったから、80d積みホキ2200(穀物、米)X12両
とか自作して動き出すのを、延々待ってた(´・ω・`) ショボーン

だって、20dくらい(?)だと使う路線によって、赤字になる一
方だった。。。

634 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 17:43:56 ID:UEpmJjwc
>>632
> これって本体は88.10.5と組み合わせて使うわけ?

そうです。88.10.6はコストが変更された最初のバージョンです。
でも中途半端に変更されていますから、実用には耐えないと思います。

>>633
そうですね。ただ、pak.japanは独立したシナリオです。
pak.japanとpak64では、同じ名前のgood.*.pakでも、単価が全く違いますが、
もともと混在して遊ぶことを前提にしていないので、パッチを作って
wikiに上げることはしないつもりです。

635 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 19:06:27 ID:9Js6a47u
現在のpak64では自動車を鉄道で片道だけ運んでも儲からない。
別に食料が儲からなくても不思議は無い。

往復積荷が存在するようにネットワークを構築しろってことでは?
単に手が回ってないだけなきもするけど。

636 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 19:18:12 ID:seZC+rmq
混載貨物ならともかく自動車双方向で運ぶのはかなり難しくないか?

637 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 19:19:29 ID:hR0MdZfg
二種類の貨車を使うとか?

もっと赤字になりそうだ

638 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 19:29:48 ID:U7llaFXB
絶対往復運べるように組めるとは限らないから片道100%で確実に赤字を出すようではバランスが悪いだろうね。

関係ないけど油田から石油を運んできたタンク車で帰り荷にガソリン積み込むのって品質的にどうなんだろってな心配してしまう。

639 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 21:13:29 ID:OurpvR9H
石炭運んできたので小麦運ぶよりは良いだろ

640 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 21:21:58 ID:xP5UlteR
どっちもどっちw

641 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 21:24:11 ID:NEdZ3Hnz
小麦粉とゴミは一緒の貨車へ♪

642 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 21:28:03 ID:X3T2FzY6
一時期
行きが小麦、帰りが石だった時があったな

いまだに鉄鉱石、石、砂は同じ編成で運んでるけど


643 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 21:58:12 ID:oObMqCBi
128版の船のアドオンで九州と韓国を結んでる奴みたいに
100qぐらい出るアドオンってある?

644 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 22:08:57 ID:gEk0WzKl
>>641
っで、ゴミ専用貨車作ってみたモノの、大○氏に間違われる(自信なかったんで判定を仰いだつもり)し
反響は全くなかったので、独りでチマチマ走らせてます。。。。
ドット絵うまくなりたい。。。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

645 :616:2006/11/09(木) 22:15:41 ID:zHyUe/U1
>>618
あのページを最初に作った者なので
あのページでわかんないというのは自分の書き方が悪かったと言うことでもあるだろうから、わかってもらえるように努力しないといけないと思ってるのでね
あのページには、新たに画像を追加してわかりやすくしておいた

チュートリアル/信号入門には88系のシステムを書いていたのだが、いま見直してみたら誰かが89系の情報を混ぜてた
あれじゃ読んでも理解できないのは確か

646 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 22:50:27 ID:5OGa0DuS
64版になかったからキハ110を作ってみたけど、ひとつ疑問が。
北東〜南西方向の向きのときの車体の長さはどっちがいいのだろう?

ttp://japanese.simutrans.com/clip/195.png
上:ほかの車両と同じ。連結すると隙間が開く。
下:ほかの車両よりかなり長い。キハ110同士連結しても隙間は開かない。

ちなみに、88.06.3を使ってるから、lengthは指定してない

647 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 23:04:13 ID:hGYGIw6j
>>643
現行のアドオンのdat書き換えて再pakでおk

648 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/09(木) 23:27:23 ID:YpwDURvQ
>>646
うーん、Length指定したほうがいいんだとは思うけど、
違和感ない方がいいんじゃないかな。
128版ほど長さが目立つようなもんじゃないし。

649 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 01:20:08 ID:n4J3fB45
>>646
そうだよね
横向きは標準pngだと隙間ができるから、下の長さくらいにしてるよ
キハ110は20m車体だったっけ?自分は20m車体はLengthはそのままにしているが・・・

650 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 02:04:06 ID:04l1YECD
めいいっぱいまで伸ばすと曲がるとき違和感があるから、標準よりは長くめいいっぱいよりは短くって言うかんじが良いのではないかな

651 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 12:49:19 ID:djwWjl0C
紙を運べる貨物船ってないの?

652 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 18:13:05 ID:m4DZj6VH
確認してないけど青館連絡船セットの貨物アドにないかい?

653 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 19:25:09 ID:1YZv0AX/
>>652
青館じゃねーよ青姦だろが。

でも、あれは人も乗せなきゃいけなくなるから微妙。

654 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 19:55:14 ID:YJ/LuB/N
64だったら、ここに全種類の貨物船が揃ってる
ttp://forum.simutrans.com/index.php/topic,3364.0.html

655 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/10(金) 23:33:18 ID:uks+3vfA
まあ自分で作れば一番なんだけど

船の輸送能力につまらなくなったから改変して4編成1600dの怒級タンカー作ってみた

656 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 17:00:11 ID:O6WNtX+3
大京鉄工のJR西日本・国鉄アーバンセット、なんで207と321の新塗装化が禁止されているんだ?

657 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 18:10:23 ID:LCL9OijU
>>656

基地外だからじゃね?
「新塗装は自分が作るからお前ら手出しすんな」みたいな

658 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 18:34:15 ID:Z1E+X+r9
むしろその逆かと。
彼は新塗装が大嫌いなので、自分で作ることなどもってのほかだろう。

ま、公開せずに個人内で済ます限りは法的に拘束はできないけどな。

659 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 19:48:28 ID:Yl/gxksj
基地外であっても作者の権利は保護されなくてはならぬ
新色が欲しければ自分でつくるがよろしかろう

660 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 19:55:52 ID:LCL9OijU
まぁどうでもいいんだが、新塗装ってもうどっかになかったか。

661 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 20:33:09 ID:2QrIBh1u
そういえば、サンルート品川シーサイドの備え付けのPCでsimutransやろうと思って、IEで検索したら「simutransアドオン」みたいな履歴が結構あって感動した。
もう2週間ぐらい前の話だけど

662 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 21:09:57 ID:O6WNtX+3
>>659
いや、だから大京鉄工は新塗装を作るなって言ってるわけよ
好みはあろうとも、作ってはいけないなんて言う権利はないだろ

663 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 21:12:58 ID:236vO+fu
どこで?
自分の作品を改造するなって言ってるんじゃないの?

664 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 21:19:13 ID:Yl/gxksj
>>662
作るなじゃなくて
自分のアドオンからの改造禁止な

ちゃんと嫁

665 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 22:12:29 ID:+BS513bj
流れと無関係だが
pack128:japanに期待。

666 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 22:13:18 ID:+BS513bj
流れと無関係だが
pack128:japanに期待。

667 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/11(土) 23:27:37 ID:9gtT/cNR
新プロジェクト始動?kwsk

>>659
権利の保護はあっても個人での改造は禁止されていないぞ

668 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 00:13:16 ID:20rEse8d
おまえらsimsimに釣られすぎだろ。

669 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 01:07:27 ID:Ju/3oFBp
http://simutrans.hp.infoseek.co.jp/
pak128.japanを開発しているらしい

670 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 01:59:32 ID:Po2fxrRr
>>669
面白そうだな

671 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 02:47:43 ID:34jGq1TV
スケール比が従来と違うようにみえるですね。
大きいせいか、リアルリアリティですね。
とても野心的な試みですね。楽しみですね。

672 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 03:42:53 ID:SPN2s3FF
俺のサイトが晒されているよorz

別に隠す気は無かったが、退路を塞がれた気分だわ。
絶対に完成させないと・・・
とりあえず現状に合うようにサイトは更新しておいた。

673 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 10:54:43 ID:34jGq1TV
やあ、やはり大きくて迫力が雰囲気ですね。
大いに期待てください。

674 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/12(日) 17:15:48 ID:hjsF45MV
>>672
ガンガレ(・∀・b゛


675 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 00:55:33 ID:i5IHCgrO
>672
車両がHOゲージみたいだな(従来の128をNゲージと見立てて)
幸運を!

676 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 03:47:10 ID:PUIVSvK8
>HOゲージみたいだ
言い得て妙、ですな。

677 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 11:46:15 ID:X9kHcXrt
今までの車輌を捨てるのは無謀というか、もったいないが、
確かに迫力はあるな。

678 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 16:47:24 ID:HRUsKcYP
名前が既存の128と区別しづらいので
そこだけ明快な別称ができればいいと思うのだが


679 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 19:38:49 ID:fWTqpebs
ためしがき

680 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 19:40:45 ID:fWTqpebs
お、書込み制限解除された^^
てか思い当たる節がないんだけどまぁいいか

ところでおれは128じゃまだ小さいよなぁと思ってたから、256がでてちょっと幸せな気分
良かったらその256の製作手伝おうか?

681 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 20:09:02 ID:+maZDsgk
>>680
乗り物のサイズは変わっているけれどタイルは128×128だよ

682 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 21:06:32 ID:guIVthCi
海外のPakで、128だけど車両の長さだけ二倍のヤツがあるね。
あれは車体+中間台車+車体…って処理してるネ。

683 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 21:58:11 ID:lZ4OaGP2
JAPANだけに、田舎が発展しないようなプログラムキボンヌ

ローカル線やローカルバス、農村とか山村を再現したいからねー

684 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 22:26:42 ID:3l+BF1Gi
128スケールで256車両が動いているイメージなのか?

685 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 22:36:20 ID:f4C+1ARf
64専門の俺には着いていけない話だな

686 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 23:10:47 ID:fWTqpebs
>>681
あぁそれは分かってるよ

いままでもあのレール幅にあの車体は小さすぎるだろ!^^;
と思ってたから。今度のやつはいいと思う

687 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 23:11:16 ID:8GoA619I
>>678
pak128リアル版とかそんな感じ?

688 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/13(月) 23:45:35 ID:9dL5Z3lV
64は既にあるだろ

689 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 00:25:12 ID:Po6nQaOU
約1年ぶりにここ来たけど、地下鉄も走るの?これ?

690 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 12:20:18 ID:mHnbZXz3
Release of 99.04

07-Nov-2006: (prissi)
FIX: elevated construction could only connect via straight connections
FIX: tunnel rails were upraded to even higher speeds than allowed
FIX: no more accidental connection between bridges/tunnels
FIX: no more upgrading track on bridges or in tunnels
FIX: way search for ways below monorail fixed
CHANGE: unified construction of rail, monorails, maglev, channels, airstrips by baue_schiene()
FIX: position now nearly always centered for all zoom levels and pak sizes
FIX: scrolling with right mouse button for all pak sizes
FIX: rectangle in minimap now shows the real screen size (these three were in for ages ... )
CHANGE: (tron) assembler corrections, code cleanup, reader definition more C++ style
CHANGE: tunnel code changed (might not load 99.03 savegames!)
CHANGE: 6 byte less for planquadrat_t (i.e. per tile, although GCC gives us only four of them)
CHANGE: 8 byte less for grund_t => 14 bytes less per tile (12 with GCC) => map requires ~ 15-25% less memory
CHANGE: rewrote dingliste: alsways well defined position, about 10-20% faster insert of vehicles
CHANGE: articulated vehicles are now always bought together, if there is only a single choice

※気づいたバグ
×以前のセーブデーターで橋梁上に線路やモノレール軌道を併用していたら、撤去不可
×以前のセーブデーターで線路上を跨ぐ橋梁撤去する場合、落ちる
立体交差や併用した橋梁は撤去できない

ただし以前のセーブデータでも、トンネル内部編集モードでクラッシュは無くなった

691 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 12:37:51 ID:mHnbZXz3
トンネルを設置しようとしたらクラッシュ orz

このバージョンは使えないわ
次バージョンに期待する

692 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 13:46:47 ID:mHnbZXz3
セーブじゃなくても橋梁、トンネル設置でクラッシュするようだ・・・

693 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 14:37:54 ID:tAhfyf4y
99.03 でセーブしたゲームが読めないんだが・・・
ロード時に落ちる。

694 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 14:50:52 ID:GeTGdJ08
>>693
トンネル無くても落ちるのか?

695 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 15:02:48 ID:tAhfyf4y
>>694
トンネルあり。
どっかの座標で車輌の位置が不正とかいうエラーがでる。
確かめてないけどトンネル内の車輌かな?

696 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 15:04:01 ID:tAhfyf4y
てか、ちゃんと書いてあるな。

CHANGE: tunnel code changed (might not load 99.03 savegames!)

読んでなかった。

697 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 15:12:17 ID:mHnbZXz3
車両購入時に車両を1両ごと購入できない
先頭車両だけを購入したら勝手にその列車編成ごと購入された

698 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 15:38:32 ID:83Y6rraj
>>697
これだな

CHANGE: articulated vehicles are now always bought together, if there is only a single choice
変更: ただ一つの選択しかなければ、現在、いつも連結式車両を一緒に買います。



699 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 16:18:15 ID:jgdrTP6b
みないあいだにずいぶんと便利になったな


700 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 18:33:03 ID:v9jbPjic
>>697-698
それ良いな
編成の固定された車輌選ぶときにいちいち一両ずつ選ぶのが面倒だったからな
二両ユニットとかもそう

701 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 21:00:38 ID:qXOLUClE
でも先頭車、中間車、後部車の編成で組める列車があるが後部車が組み込めないのがある
何故なんだ?

702 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 21:15:04 ID:gKvtTNWC
今セーブしたのを読み込んでゲームを再開したら街の人口が一気に減った。
24000〜4000の街で500〜2000くらい減った。
8000あった街は6000弱になったんだが。
これって仕様?
ver 88.10.5

703 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 21:15:39 ID:qaWbt8U7
後部車両以外にも組み合わせ可能な車両があるからじゃないの?

704 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 21:16:04 ID:gKvtTNWC
ちなみに見た目では一気に1000も2000も減るほどの変化はなし。

705 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/14(火) 22:33:26 ID:YvXA/VXR
ペストか中性子爆弾くらったんじゃねぇの?

706 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 10:42:35 ID:4UlXkonR
道路ツールを使おうとすると落ちる・・・
開発版の最新ver

707 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 11:17:32 ID:FQQPPiWL
逆pakみたいなのってなかったっけ?pakからdatとpngに分解するヤツ。
追加アドオンの編成指定が激しくうざくて解除したいのだが。

708 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 12:33:33 ID:iQbBnvL8
>>707
その類のツールはsimutransではNGだす

709 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 16:49:46 ID:993E8kYK
>>707
datとpngを公開していないpakは改造禁止。
そのツールの話は荒れるだけなので話題に出すことすらこのスレではタブー。

710 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 17:12:29 ID:fMPwvvWW
dat、pngを公開して無くても個人的に改造して楽しむ分には問題ないだろ
もしそれを禁じる法律があるんなら教えて欲しいよ

711 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 17:15:51 ID:4gbZFDJK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったとサ、次は普通のお話をするよ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/   


712 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:00:18 ID:Q7Cr5NH8
>710
その通りなんだが、個人用としてツールが配布されてもそれを悪用する輩が出るかもしれない。
これを懸念してるんだ。

どうしても再改造したいときはゲーム内でスクリーンショットを撮って根性で再構成するってのはどうだ?

713 :707:2006/11/15(水) 18:35:22 ID:FQQPPiWL
よく車両をアップグレードするときに旧車両を支線などに流用するのだけど、
その時に編成指定がきついと思ったような流用が出来ない。
なるべくdatもくばって欲しいなぁ。
バイナリも弄ってみたが、どうもうまく動かん。

714 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:36:54 ID:i5wAs11I
>>710
製作者に相談してみれば?

datとpngを公開できないと言うのなら、そちらでやってもらえないか相談すればいいし
じゃあ送りますのでという風に言ってもらえるかもしれないし
どちらにしても、100%できるわけじゃないが

俺はある人から、非公開のdatとpngをもらったことはある
改造して個人的に使ってるよ

715 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:43:07 ID:LQDABf2n
個人的に楽しむんだから個人的にツール作ればいいじゃない

716 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:48:39 ID:fMPwvvWW
犯罪に使われる可能性があるからってバールの製造販売が禁じられる?

717 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:49:28 ID:Wa/HyND5
禁じられないけどバールネタはスレの方向が変わるからいやん

718 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 18:51:59 ID:Q7Cr5NH8
Fire in the hole!!!

719 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 19:58:57 ID:vfKdEw5Y
地下鉄モードでトンネル内の線路に信号を設置したいけど上手く設置できない・・・
かなり高い山を貫くトンネルだと線路にほとんど設置は無理

みんなはどのようなテクニックで設置していますか?アドバイスくださりませ〜

720 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 20:37:53 ID:iQbBnvL8
今のシステムだと地表と線路の接地面が離れている場合、
そういった工事は難しいので
浅いところにトンネルを掘るのが無難かと

721 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 21:56:28 ID:vfKdEw5Y
無難といっても山脈が連なるマップだから
そこを貫通させた新幹線(上越新幹線や北陸新幹線のような分水嶺越え)なのに・・・

722 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 23:14:37 ID:iQbBnvL8
じゃあ、根性でやるか
prissiさんがインターフェースを改良してくれるのを待つことですな

723 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/15(水) 23:32:37 ID:x+wK/JKD
>>720
>浅いところ・・・
浅い山というより1F高い、フラットな高台の下の線路に信号付けるのにも付けにくいが?
設置アイコンが線路に指定しても表示しないし・・・

トンネル内部建設モードでさらに地下に線路を敷く時はスロープツールで潜れるの?
建設モードだと重たいね。すぐフリーズする回復するけど、またすぐにフリーズの繰り返し

724 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 00:25:07 ID:21aPUOTa
スロープが使えるかどうかは試したことがないけど
自分は深度が浅かったらなんとか設置できるかな?ってレベル

しかし、使いにくいことは間違いないんで
改良されるのを待つのが一番賢いとは思うが

725 :ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて:2006/11/16(木) 00:39:03 ID:PSaL4S7y
地下モードの担当はkierongreenさんだけど、基本的に地下1階以外は
サポートする予定はないと書いていたと思う。

深いところでもトンネルの入り口から地表のタイルを順番に辿れば
ある程度はうまく建設できる。多少慣れが必要。

ただ、地表でもスロープを2段重ねると斜め後ろのタイルと位置が重なって
選択できなくなるのと同じで、どうしても選択できない場所はある。

272KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス