無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:58:57 ID:t2O6lUMB
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる。)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:21:10 ID:en0WmQEQ
>>121
追記。99.15までは、問題ないことを確認。
99.16, 99.17, 99.17.1が駄目っぽい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:09:49 ID:m7MOjxPq
>>125
なるほど。今度試してみます。
ありがとうごさいました。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:20:59 ID:b+uuVdVb
名古屋の某喫茶店
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649192.bmp


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:22:47 ID:C3KUbv9A
あんこ入りパスタライス☆

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:53:14 ID:4yq5B7I+
圧縮くらいしようよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:50:14 ID:0khu6lc9
>>117
1発で分かった
宇多津駅構内

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:51:46 ID:wHY7eucu
>>116
俺も空港はいつも埋め立てで作ってるw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:06:53 ID:ZCg3UK2z
新幹線通してるから飛行機って使ってないんだが、あるとやっぱり客流しやすい?
飛行機って1機当たり多くても500人程度だし、E4系16両の1600人に比べればちょっと弱いかなって思うんだが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:32:09 ID:bF2aZdpt
マップの広さによるんじゃないかね?
飛んでるときは早いけど、離着陸中は遅いので狭いマップだと新幹線有利な希ガス


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:03:33 ID:+mDO2HV0
>>133の言うとおりマップの広さがある程度ないとだめかもね
空港作ると、必然的に空港連絡交通が必要になるから、かなり広いマップなら、連絡鉄道に
新幹線使うのもいいかもw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:03:53 ID:+mDO2HV0
ごめんまたageちゃった><

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:50:00 ID:k54krMR9
ターミナル駅に空港直結させてる。
着陸待ちの飛行機はビルにめり込んでる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:51:26 ID:aIyiEKoW
>>133
所要時間はこのゲームでは反映しなかったけど?
時間がかかっても、経由地が多い新幹線の方が長距離でも有利
(新幹線はパンク、飛行機はガラガラ)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:16:31 ID:k54krMR9
つ速達ボーナス

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:33:05 ID:w9sBHxZr
>>117
宇多津のデルタktkrwww

宇多津と多度津を結構な確率で間違えそうになるw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:48:58 ID:bF2aZdpt
>>137
133だが俺の書いたのはそういう意味じゃない
まあ、わからなきゃ別にいいや

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:16:52 ID:qyhgnCPa
新しいマップを作成する時にある「産業チェーンの数」って何?
言葉通りチェーンする産業が増えるのかと思ったんだけど、
減らしても増やしても変わらん気がする

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:19:00 ID:jgWeHYWD
1と15で試してみ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:54:32 ID:0khu6lc9
>>141
チェーンする産業の数じゃないんだけどね
例えば、「3」にすると「薬局に関わる3つの施設」や「ガソリンスタンドに関わる3つの施設」
が出来るわけではなくて、
「薬局」「ガソリンスタンド」「書店」などが合わせて3つできる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:55:21 ID:Pi6qEFS5
最終消費産業の数だべさ。

新幹線と飛行機は、リアル日本とアメリカを見ればその用途がはっきりする気が。
日本みたいに直線状に都市が連なった中長距離には新幹線。
アメリカみたいに広大な土地に点在する都市を結ぶ飛行機。
国内飛行機ネットワークが発達したアメリカでは東京ー小田原ぐらいの距離の便もあるらしいぞw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:52:15 ID:4p8WVXrI
>>130 >>139
正解です
>>96の四国側(宇多津・坂出)の風景
ttp://japanese.simutrans.com/clip/649.gif
丸亀まで伸ばそうと思ったけどマンドクセ
坂出駅がマップ端となってますが・・・

2000系、8000系特急、5000系&223系新マリン、113系譲渡改造車、
開業当時の増発用165系、117系新快速、381系マリンやくも、ブルトレ・・・ぶち込んでいくと瀬戸大橋が大渋滞シマスタ
基本的に橋梁上には閉塞信号がないようなので忠実にすればすぐにパンクしますね

あとは121系、213系マリン、6000系、サンライズ修正して投入すれば網羅って所でしょうか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:09:37 ID:pdx5ga6Y
>>145
いや、閉塞信号自体はあったはずだが
BVEでもあったと思うし
たしか入れる列車の数が制限されているんだったと思う
重さの関係で

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:15:33 ID:Ot0rMuyT
>>145-146
一本の橋に2列車までだと書いてあった気がする。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:29:04 ID:4p8WVXrI
>>146-147
うん。橋梁の車重制限で本数が限定的なのは知っているよ
結局、島上に信号を増設しないと渋滞は回避できない・・・
(ダイヤが組めれば上手く差配できるけど)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:13:30 ID:pdx5ga6Y
>>147
ウィキペディア見てきたら3列車って書いてあるんだが・・・
信用度がどれくらいかは知らんが

1本の橋ってことは瀬戸大橋全体で3本ってことじゃないんだよね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:30:48 ID:pwv+Vi09
話ぶった切りでスンマセン。。。。
64版にはなくて、128版に目当ての建物画像が有ったので、画像を切り出して
少し手を加えたのを使ってるんだけど。
これって個人使用でも元画の作者は、やっぱり嫌がるよね?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:35:37 ID:d9suyfd8
その手の話はスレチだな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:03:14 ID:PlCUAp01
俺なら歓喜だけどな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:59 ID:pdx5ga6Y
>>150
嫌がるかもしれないけれど、
一応法律には触れていないから大丈夫

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:32:15 ID:iOQ6OAwo
ttp://japanese.simutrans.com/clip/650.png
こんな線路を作ってみた


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:37:06 ID:lKzGF4Wh
>150
公開したらアウト。
そういうのを、所有してるのを言うのも良くない。
最善なのは人に見せず言わずに隠しておくこと。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:59:04 ID:CIALnmCU
>>154
分岐タイルの斜めの線路が直線状ってことか?
確かにこの方が駅構内なんかは圧倒的にきれいに見えるよね。
PAK128.Japan も同様なんだけど、気に入っている。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:00:16 ID:dbucqxmk
>>154
64.128どれ  できれば使いたい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:05:27 ID:hvVcB+jh
>>154
欲しいです ノシ

159 :154:2008/05/25(日) 15:27:50 ID:iOQ6OAwo
wikiにアップしてみました。

設置が面倒だったり、列車がポイントの形状を無視して走ったり、
画面を回転すると見た目が崩れたり、ツールバーが線路だらけになったりと、
欠点だらけだけどよろしく。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:54:48 ID:dbucqxmk
アリガ豚

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:50:12 ID:pdx5ga6Y
>>154
カーブでくねくね曲がるようにしてほしい
通常だったら
   ―
―/
ってなるけど、
  ┌―
―┘
こうなるようにしてほしい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:03:38 ID:pwv+Vi09
>>151-153,>>155
貴重なご意見ありがと。。。。

163 :154:2008/05/25(日) 17:21:45 ID:iOQ6OAwo
>>161
四角アイコン付線路のカーブは常にクネクネするように変更して、wikiに再アップしてみました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:31:09 ID:hvVcB+jh
154さん乙!さっそく導入してみるよ!

ところで213系マリンみたいに1M2Tって酷いよな・・・しかも出力440kwって勾配区間ではキビシイゾ
マリンの基本6連だとモーター車2両に付随車4両
開業直後の9連になればモーター3両に付随6両ってw
いくらステンレスで軽量化でも大都市部の過密ダイヤだったら足手まといになるな・・・


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:51:49 ID:pdx5ga6Y
>>163
ありがと
使わせてもらうよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:00:36 ID:p5gs2QCh
>>150
readmeなんかに改造OKと明記されてればいいんでないの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:53:25 ID:pwv+Vi09
>>166 
そうですが、私が拝借した画像には、記載がなかったので。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:55:46 ID:Np0GUn1s
pngとdatが添付されているものは改造フリーだよ
ゲーム画面から切り出すのはNG

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:50:12 ID:AYI3iJzr
俺が実在の企業のロゴや看板をそのまま自作アドオンの画像に貼ってるのは内緒だ


もちろん公開はしない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:27:23 ID:NQyIVT/U
>>169
個人レベルでの使用はおkだよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:54:18 ID:145clUcP
ブログなんかでプレイ画像にも写らなければね

要するに自分以外の目に触れてはいけないということだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:18:06 ID:ak0mNkU3
あまり口に出すのもよろしくないな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:22:00 ID:/9T1UWWd
ここにきて書き込みすることもよろしくないな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:27:42 ID:CHY9OlZf
口にだすのは権利的には問題ないが
アフォが湧くからだまって他方が無難だな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:22:40 ID:dJpv5n74
日本語化サイトのアドオンにも実在のコンビニとかスーパーとか牛丼屋とかの
アドオンあるよね?
サイトでは伏せ字にしてあるけど、DLしてアドオンの英語表記見るとまんまだったり

この辺はどうなってるんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:59:57 ID:CHY9OlZf
企業イメージを壊してるとかじゃないから
一部キチガイ企業以外は法的手段に訴えたりしないだろうが
一文字変えるとかの配慮があった方がいいと思われる


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:19:08 ID:+ZFDkFrU
むしろ宣伝効果があるな
スポンサー料払え!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:47:14 ID:W8d6y67L
アドオン増えてきて車庫の車両購入欄がごちゃごちゃになってるんだが、
例えば系式ごととか、きれいに整頓できるツールなりなんなり
ないもんかね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:18:34 ID:CHY9OlZf
ソート(並び順)の規則が変更できないから無理では?
ソースいじれば別だが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:25:40 ID:sAJR13uZ
>>177
それはまさにニコニコ動画で
「アニメをアップロードするのは宣伝になってるから問題無い!」って理屈と同じだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:26:36 ID:sAJR13uZ
>>176
イメージを壊していなくても嫌がることはある
お前が小学生の時に描いた作文を勝手に公開されたら嫌だろ? イメージを壊していなくても

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:36:46 ID:eRl5DfdY
先生に見せるだけの作文と世間に見せつけることが前提の企業ロゴを同列に語ってどうするw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:38:57 ID:sAJR13uZ
>>182
どちらも著作物においては変わりは無い
どんな種類の著作物であってもその権利は守るべき

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:40:51 ID:duYbhJFb
要は勝手に解釈して利用するなって事だな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:46:01 ID:9pGiUfUs
>>183
いや、著作物云々はいいんだが、それが何で>>181の発言に繋がるw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:52:33 ID:sAJR13uZ
>>185
例えばの話
宣伝になっていても「勝手に使われた」ってことで嫌な気持ちになることはある

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:14:09 ID:CHY9OlZf
本日のNGID:sAJR13uZ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:18:36 ID:Xv5I8RHI
荒らしたいの?真っ当な事言ってると思うが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:24:58 ID:9pGiUfUs
むしろ真っ当なことを繋ぎ合わせてメチャメチャになっている気がするw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:26:52 ID:xS203paJ
「ここで使われていることが宣伝になっているかどうか」は
その著作物や商標の権利を持ってる人や企業が判断することで
俺らが勝手にしていいんじゃないっつーことだ
嫌な気持ちとかいう問題じゃないというかそもそも勝手に使ったらそれだけで違法だしな

ついでに企業のロゴは商標であって著作物じゃないぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:47:02 ID:eRl5DfdY
いや、ロゴ作者の著作物でもあるぞ。
ID:sAJR13uZは企業ではなく作者の観点で意見を言っているわけで。
まぁ、その辺が解らなかった結果こじれてしまったのだが。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:45:21 ID:U1LO9UlR
どう考えてもID:sAJR13uZの例は飛躍しすぎてるだろ
だから無駄な反感買ってるし
荒れる言い方をする方も同罪だぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:52:47 ID:ak0mNkU3
だが言ってることは正しい。むしろ飛躍するような言われ方でないと分からない連中が悪いのでは?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:16:10 ID:QV1X5Vze
よしわかった、どっちも正しい。この話題終了。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:39:53 ID:ak0mNkU3
子供じみた強引な物事の終らせ方は関心出来んな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:59:28 ID:d8n0fWnk
子供はエライよなw
納得できなくてムスーッってしてても諦めるもんなww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:09:35 ID:DiTEa+OR
おっ?!喧嘩か?
よしよし!やれ!やれ!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:25:27 ID:WTkpHBs3
ずぃこごがぇおがじあくきぎげおがぅこすぃごくざぃじぎええぇごすぃごさぅぅごおしごくげがしくおくじぉぅけずじがけごぃざさかぃこえぐぇお
ごぐざかずかしけぉぐぃざかぎぃううきかあごきざぉぉここぃきけすささけさけうがぇしざえぎおずざけくぃぇざげこすげこけぃずこげぇきか
ぐがすげいがすざげかすぉぉかいあごさぐげじぎいうしげあきぅいくけえぇあぇぃずざごぉざじぉこがおぉざえこごじぉがぎざくぉずぉいぉす
きざうあけぐぐかぉしかきぇうくずこけおしこぐさぇあすぎけずあすすがけがかすぐじいぐぇすうこざしすぅおいずきくあかおぉうざげぉぇこが
ぎききぐおおざえけぇずけぎうけかすぅおぉすあぉすあいかがきざこかおおかぎしぐさおがざくぎこきいうぃざざがぎしごすあかがけきぇえ
けけすぃかげかぃぅきぅいきごずじがけくこげぅじうぅうぉぉおがげえあぅいけすがすこかえごうぃざずがさきげぐしくかがぇぃあしこぎがすお
おけじずげおこぇくこおがけこおざしじぎじぉずかこぅごすぎぇがぅざきざぉずあこごごこがぉぉぉおぎずこすくじさずえしざぅずぇざざこいぇぃ
しすずしけぐずげがすかげしえくぃえかこうすうおさかおずぇずぇごじくうぃいくじかこうさぇおざしぇおしあげぐぉこぅええきさしああぎすこご
ずえあがぇじぇぎがえげうけじぅげいぃきあおうがかじぃきごじごいじぅぇぐじしおぉおざぇぎずががぇぇおえぎぃごかさごいぅずざけじざざきえ
おすがじこげくごいすけぃあぃぃしあぐかざがかしおいぃこきぎげえずずくうくあじいおかぉさぉぅじずずげけくうずげぉぃじすくしいごさきいこ
ざくごおおさこずすくえがくじあおくえぃおくぎぉぇえぎけぅかぎがぎぇけげごあじざぎきかががぉいくすぇいじえずがきざぉいいおぎぇざざぇぐ
いさしぇじじおくさがいおぃあかけきごぅずぉしぉうずがげすぃがあさきさぃきこぃこじぎずじうかうくけげあがうぎぃうぐこあけぇぃすかきえすこ
ぐぅしおざじしきさずごぅざしさぎがごえけくおぅあぅがぉおけぅくけごうかぃげあしこげぇここぇげえごぃずがかごずこああいきえすかぎくじこが
くけぅくしあけうおこさかざげいぎくじごけぎぅおおじずぉぉぉぇさいぃこしくぉぉくしさしがうけうざいぇうきぃあしずざごこぉあくぇきじいぅぇこおげ
ざさいぉこぎこおあごえきがあけずしかじぉじぎきごうずかしいずがいぅがぇさきすがこじすけえぐざきぉきぎごあううしがぃぎいおあすがげぇ
しがしぅぃしがさぇおぅげきしかあざかぐかけぎえいかがくしぎかさおくいじうしこ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:26:45 ID:WTkpHBs3
ずぃこごがぇおがじあくきぎげおがぅこすぃごくざぃじぎええぇごすぃごさぅぅごおしごくげがしくおくじぉぅけずじがけごぃざさかぃこえぐぇお
ごぐざかずかしけぉぐぃざかぎぃううきかあごきざぉぉここぃきけすささけさけうがぇしざえぎおずざけくぃぇざげこすげこけぃずこげぇきか
ぐがすげいがすざげかすぉぉかいあごさぐげじぎいうしげあきぅいくけえぇあぇぃずざごぉざじぉこがおぉざえこごじぉがぎざくぉずぉいぉす
きざうあけぐぐかぉしかきぇうくずこけおしこぐさぇあすぎけずあすすがけがかすぐじいぐぇすうこざしすぅおいずきくあかおぉうざげぉぇこが
ぎききぐおおざえけぇずけぎうけかすぅおぉすあぉすあいかがきざこかおおかぎしぐさおがざくぎこきいうぃざざがぎしごすあかがけきぇえ
けけすぃかげかぃぅきぅいきごずじがけくこげぅじうぅうぉぉおがげえあぅいけすがすこかえごうぃざずがさきげぐしくかがぇぃあしこぎがすお
おけじずげおこぇくこおがけこおざしじぎじぉずかこぅごすぎぇがぅざきざぉずあこごごこがぉぉぉおぎずこすくじさずえしざぅずぇざざこいぇぃ
しすずしけぐずげがすかげしえくぃえかこうすうおさかおずぇずぇごじくうぃいくじかこうさぇおざしぇおしあげぐぉこぅええきさしああぎすこご
ずえあがぇじぇぎがえげうけじぅげいぃきあおうがかじぃきごじごいじぅぇぐじしおぉおざぇぎずががぇぇおえぎぃごかさごいぅずざけじざざきえ
おすがじこげくごいすけぃあぃぃしあぐかざがかしおいぃこきぎげえずずくうくあじいおかぉさぉぅじずずげけくうずげぉぃじすくしいごさきいこ
ざくごおおさこずすくえがくじあおくえぃおくぎぉぇえぎけぅかぎがぎぇけげごあじざぎきかががぉいくすぇいじえずがきざぉいいおぎぇざざぇぐ
いさしぇじじおくさがいおぃあかけきごぅずぉしぉうずがげすぃがあさきさぃきこぃこじぎずじうかうくけげあがうぎぃうぐこあけぇぃすかきえすこ
ぐぅしおざじしきさずごぅざしさぎがごえけくおぅあぅがぉおけぅくけごうかぃげあしこげぇここぇげえごぃずがかごずこああいきえすかぎくじこが
くけぅくしあけうおこさかざげいぎくじごけぎぅおおじずぉぉぉぇさいぃこしくぉぉくしさしがうけうざいぇうきぃあしずざごこぉあくぇきじいぅぇこおげ
ざさいぉこぎこおあごえきがあけずしかじぉじぎきごうずかしいずがいぅがぇさきすがこじすけえぐざきぉきぎごあううしがぃぎいおあすがげぇ
しがしぅぃしがさぇおぅげきしかあざかぐかけぎえいかがくしぎかさおくいじdfgdf

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:36:48 ID:QV1X5Vze
なんだこいつは

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:39:43 ID:BCoJ9UUI
荒れの発展の具合は全ての街と観光地を繋げた時以上だな。

ところで、産業と産業をつなぐ道路は、その時の最高時速に合わせた道路を引くべきだろうか、
それとも将来の高性能車両に合わせて奮発するべきか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:46:17 ID:4S8gF/8/
んなこといったら、JR東海単独所有車両(211-5600/6000、313、371、373etc)はJR東海が車両のゲーム
向けモデル化を認めてない様な気がするんだがなぁ・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:36:43 ID:CCxs++QU
>>201
後者がベターなんだろうが、やっぱり前者を選んで時代と共に改良していった方が萌えるな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:41:08 ID:q5npEtl0
著作物やら企業の看板やら言ってるけどさ
実在する列車・バス・航空機・船舶がゲームに出てきてるのはどうなんだよ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:47:05 ID:wAMW9T1Z
ロゴは小さいから逃れられるけど意匠権がアルヨー(・∀・)
500系やメトロ万系なんてドイツからはるばるゴルァが飛んできまつw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:54:39 ID:WwKrzvXj
64新pakにセブンイレブンとローソンとレイクが登場してるぞ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:26:02 ID:QbXoClkN
外野がギャーギャー喚きすぎ
自分がマズイと思う者はつかわなければよかろう
ゴルァされるとしたらアドオン作者なんだし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:22:45 ID:KQfS6MLc
そしてゲーム全体に飛び火する。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:21:17 ID:eIAlzasm
simutransは企業に訴えられあぼんか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:14:10 ID:QbXoClkN
>>208-209
そうなったら、おまえらキチガイが騒いだせだなwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:40:21 ID:shalK/xE
ねーよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:56:09 ID:yGYXXkvO
だからID:sAJR13uZがどっかのロゴの作者なんだろ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:43:10 ID:rxrdhDJB
>>210
どうみても騒ぐのは企業だろw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:20:24 ID:btQB+/gN

ttp://japanese.simutrans.com/clip/651.png

ぱっと見て何のバスか分かります・・?
分かっていただけたらとてもありがたい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:23:19 ID:GhM9kRGR
あまりにもアホらしくてスルーしてたが、いい加減にしてくんね?
ゲーム内で実在する企業の看板つかって怒られたなんて話聞いた事無いぞ?

だとすれば先にJRやら私鉄各社からものすごいお叱りを受けるのが先なんじゃねえの?


そうだとするならばPCゲーム系のMODはほとんどがアウトだな
シムシティの実在する建物もレースゲーとかの各種MODもすべてダメになるな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:28:12 ID:OOcgp+uf
>>214
ジェイアール四国バスの高速車。
車種まではわからんが先代エアロか先代ガーラ?

…っつうか、64のバスで車種まで描きわけんの至難の業だよなw


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:32:29 ID:btQB+/gN
>>216
さっそく返答してくれてありがとう
よかったwそれっぽく見えて・・・
自分はバスには詳しくないので画像を探してきて見真似するのが精一杯ですw
車種の違いなんて見分けがつかないよ・・・ otz

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:49:48 ID:4E4LdPbE
>>215
どうせ企業をどっかの暇人間と思ってるんでしょ。放置放置。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:02:50 ID:aE1dhN7Z
>>215
実際の所
>>176>>190を纏めて 

「実在のデザインやロゴを無断で使ったアドオンやらをうpするのは違法だけど、法的手段に訴えるような企業や人は少ない」
でFAだろうな。訴えるとしても、いきなり告訴するなんて考えにくい。

企業(?)イメージを壊して訴えられた例
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2237995/1683600

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:58:43 ID:j3WbDH1M
このゲームの場合、用途も限られてるし金取ってないし、ユーザーも少ないからなぁw

口出すにしても止めて欲しいって言う程度で、企業としても訴訟は避けるようにするよ。
裁判所が絡めば時間も手間も金も無駄に消費するだけでデメリットばかりだから。
無闇に食い掛かったところで、逆にそれがイメージダウンを誘う場合もあるしね。
(小学校のプールにミッキー描いたあれとか)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:28:40 ID:b/I2o837
>>219
それって結局献金したのか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:36:17 ID:ixE5Hjuk
>>221
知らん。自分で探してくれ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:31:20 ID:0FG/Pqds
シムトランスユーザーは世界で30億人、そのうち1億人が日本人だとするだろ
更にその中の8000万人が、著作権も商標権も無視しているゲームの車両の無断使用を
黙認するJRに不信感を抱き、そのうち6000万人の鉄ヲタが不乗運動をすると考えてみろよ
企業は莫大な損失を被ることになるぞ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:08:10 ID:AwytW53S
>>223
国民的ゲームどころかもはや人類的ゲーム
マリオブラザーズだって世界で一億本なのに

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:04:34 ID:MPnor7/a
シムトランスユーザーは世界で30万人、そのうち1万人が日本人だとするだろ
更にその中の1人が、著作権も商標権も無視しているゲームの車両の無断使用を
黙認するJRに不信感を抱き、そのうち>>223の鉄ヲタが不乗運動をすると考えてみろよ
企業は莫大な損失を被ることになるぞ

248KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス