無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:23:29 ID:4MfuMmxb
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、今なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
SourceForge simutrans project (正式版のダウンロード)
http://sourceforge.net/projects/simutrans/
Simutrans Nightly-Downloadpage(最新開発版のダウンロード)
http://simutrans-germany.com/~nightly/simutrans/index.php

Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる。)
http://forum.japanese.simutrans.com/

ファイルのアップローダー
http://japanese.simutrans.com/cgi/clip/clip.cgi?
画像専用アップローダー
http://simutrans.fun-it.com/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:43:30 ID:/ryhdJIJ
>>1

そして前スレ1000
余計なこと書く暇があったら新しく建てとけ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:08:10 ID:o63xLhHN
前スレ998乙

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:49:42 ID:FdYX2u3k
こちら使用あげ。
1&前スレ998乙〜。

19 : 【大凶】 【1682円】 :2009/01/01(木) 08:12:08 ID:fvru9GHO
今年は大きな変化と安定版がたくさんリリースされますように

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:19:28 ID:NI+haq79
さて、不具合を引き起こすpakの特定に・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:22:26 ID:KkSMeMRk
>>1

Simutransがもっと有名になればいいなと願いつつ、
信号システムがもっと簡単になればいいなと願いつつ、
Wikiがもっと大きくなればいいなと願いつつ、
早く安定版が出ればいいなと願いつつ、
アドオンがもっと豊富になればいいなと願いつつ、
(以下ry

あけましておめでとうございます。。

22 :前スレ998:2009/01/01(木) 10:58:26 ID:Rs8Y64t8
みんなありがとう!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:14:36 ID:z1yurf+l
謹賀新年
>>1 乙

ttp://japanese.simutrans.com/clip/822.gif
てすと
兵庫県区間は完成。いよいよ鳥取県に入ります
香住-鎧-餘部-久谷-浜坂-諸寄-居組-(東浜-岩美-大岩-福部-鳥取)
香住-餘部、浜坂-居組間に路線バスを並行して走らせていますが、意外と黒字を出しています。
民間バス会社(全但バス)は、赤字で自治体に丸投げしたのに・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:43:09 ID:vbVKcmi3
国際フォーラムに載ってたPAK128の東北新幹線200系アドオンって落とされた?
E1とか300系とかもあった気がするんだが。

25 :前スレ998:2009/01/01(木) 17:22:14 ID:NJxNNUOO
>>24
多分落とされたんだろう。
新幹線がらみの話だけど64版のアドオンにある700系(ひかりレールスターも、N700はきちっと300Km/hでる)と500系は
正しく編成を組んでもMAXまでスピードが出ないね
なんでだろ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:47:49 ID:vbVKcmi3
>>24
そっか、サンクス。
そういやPAK128の0系も220km/h出ないよ。ギア設定とかがおかしいのかも。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:48:30 ID:vbVKcmi3
自爆スマソ
>>26>>25へのレスだった。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:43:27 ID:TohD3Sjl
>>24
これ?
http://archive.forum.simutrans.com/topic/06428.0/index.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:36:42 ID:vbVKcmi3
>>28
まじサンクス。アーカイブなんてのがあったのか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:19:44 ID:iZO9Ede4
nightlyのバージョンが101になってたな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:29:48 ID:Vj9xH7Ji
>>23
Simutransの世界では、公共交通黄金時代がずっと続くからね…。
ところで、バスは町中のバス停にも一つ一つ停めてる?それとも拠点停留所だけ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:16:12 ID:uUZ79FSX
>>25
ギア設定変えたらすんなり最高速度になるのを確認しました

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:25:28 ID:Gr+Qvw86
建築物datのレベルとかチャンスってどのくらいが妥当かな。
これって標準添付のアドオンと他者作成のアドオンと関係してくるよね。

コンビニ・牛丼屋・パチンコ店は密集してても気にならないけど
ボーリング場とかシネコンとかどの程度の設定にすればいいのやら。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:33:14 ID:0qNGnOWI
>>31
実際のバス停の位置(マピオンで調べて)に設置してる
なので、バス停によっては、周辺に何もない所もあって、乗客0ですw


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:58:44 ID:7bqOiVm2
前スレで、「バージョン100のセーブデータが読み込めなくなった」と言う質問が圧倒的に多かった傾向にあるので多少回避する方法載せとくわ

1.デスクトップに、セーブデータを保存しているファイルへのショートカットと作る(デスクトップにファイルを置いているならイラネ)
2.セーブデータのあるファイルの中になんでもいいからファイルを作る(俺の場合は「新しいフォルダ(23)」)
3.セーブしたら、その中にセーブしたファイルをぶち込む
4.もう一回セーブする

これである程度回避できるお。もし読み込めなくなったら予備をぶち込んで交換すればよし
簡単にまとめると、一回セーブしたデータを別のどこかに移して2つセーブデータを置いておくこと

前スレの流れからずっとこの方法をやってる俺はエラーはいても予備があるから消えずに済んでる
おまいらもやっておくべきだな、既にやってるやつも多いとは思うが

あと、両方ともエラーはいてたらその時は諦めなw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:00:21 ID:SNFZOkjB
ttp://japanese.simutrans.com/clip/823.png
1日遅れであけおめです。拳骨より狸のほうが難しい・・・。はたして出来る
かな?取りあえず全部できたら京急から京成までマップやってみようかな。
新京成も交えて。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:15:09 ID:7Eoh6Wpm
最新のナイトリーのpak64にはどうしてマップ拡張ツールがないのだろうか・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:55:55 ID:t+Cuo+Eo
なければ自分でmenuconf.tabを編集すればいいだけのこと。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:56:35 ID:WoxbKQY/
>>35
1と2の『ファイル』っていう単語は『フォルダ』と読み替える必要があるな
でないと意味が通じない
俺がしている対策はsimuconf.tabの中にあるautosave=0を=1にしている。
1ヶ月ごとにセーブ勝手にされるから12個バックアップがとれるよ
対戦してる人はautosave01.savを相手に渡せばおkだし、これ以上便利なもんはないと思っている
やってる人も多いと思うけどやって無い人はやってみる価値あり

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:42:17 ID:7bqOiVm2
>>39
スマン、俺の癖でまた「ファイル」って書いてしまった・・・

確かに、その方法の方が確実だな、今日からそっちに変えるわ、サンクス

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:13:16 ID:9n5OQLM+
http://japanese.simutrans.com/clip/824.png
団地風な建物を描いてみたんですが・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:47:36 ID:73RQgiXL
>>38
サンクス。とても良いヒントをいただきましてありがとう。

ただ・・・一つだけ質問があります
アイコン指定なのですが、wikiを参考に追加dialog_tool用アイコンpakを作ったものの、
どうやってdialog_toolに指定すればよいのでしょう?

メニューアイコン作成する場合のwiki解説では
Obj=menu → simple_tool も genral_tool との違いを付けられない
name=MyMenuIcon? → 例えば、建築物pakでの車庫などのように特定の用語を組み込んで違いを出しているようでもない

新たに追加したアイコンをdialog_tool[追加番号]に指定すればよいのでしょう・・・?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:56:37 ID:73RQgiXL
>>41
欲しいです!ぜひともアップしてくだされ〜


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:04:45 ID:ptdH3Nq6
>>41 pak128版もある?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:18:56 ID:P5UyvwTn
みなさんあけましておめでとう。

今年のSimutransに望むこと
・3車線以上の道路を実装
・地下内で勾配を付ける機能

これさえあれば文句はない!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:19:50 ID:9n5OQLM+
http://japanese.simutrans.com/clip/825.zip
まだいじるつもりですが暫定で上げます。
給水塔ひとつ増やしました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:24:59 ID:snlwSSir
>>40
100.0から導入された一時停止しながら作業が出来るようになったけど、それを使って大工事する前や、した後とかはautosaveとは別名でセーブしとくのが良し。
それをさらに君のバックアップの方法をとれば言うことナシ!


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:48:47 ID:73RQgiXL
>>46
ありがとう


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:59:29 ID:kuecNV3u
r2201にテスト版の地下モードパッチを当ててみました。
そのままでは起動しないので、必ずreadmeを読んで設定してください。
面倒ですみません。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/826.zip

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:07:29 ID:moppWMY8
r2195以降、2〜3分動かすと突如エラーを吐かずに落ちる現象多発でゲームにならないんだが。
報告しようにも落ちるタイミングがわからん。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:14:51 ID:ySg+70nE
GJ。かなり凄いね。
あとは水面下のレベルでもトンネル掘れるようにできれば最高なんだけどなあ。
海底トンネル実装ってことで。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:55:24 ID:s27p7joc
>>51
水面下ではないけど海底トンネルは作れる。
ウィキのチュートリアルを見るべし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:02:57 ID:ySg+70nE
>>52
最近のビルドだと修正されてできなくなってるよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:21:20 ID:ySg+70nE
http://japanese.simutrans.com/clip/827.png
古い日本の町屋を作ってみた。
1930〜1945年くらいの日本の町並みをtimelineに沿って作れないだろうかという試みの一環で・・・
高層ビルとか建っちゃうと萎えるし。
これ以外にも洋風の銀行とか農家とか作るつもりだけど多分あんまり進まないだろうな・・・

というのはチラシの裏で、毎回建物を描くとスケールが気になるんですけど、
2階建ての家ってこのくらいの大きさでいいもんでしょうか?
wikiにある建物も1階の高さがまちまちで困っております。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:39:49 ID:eXS9Avuy
>>49

高架下のバスターミナルや多層建て駅(高速道路)など中段や地上部が見えなかったのが
よく分かるようになって助かります

あとは、以降の開発版に>>45の>地下内で勾配を付ける機能(水面下も含む)に期待してます


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:30:45 ID:xI8UhLvM
>>55
見えるだけじゃなくて、ctrlキー併用すれば、すきな階層に駅が作れますね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:03:18 ID:BIaqhWdL
現実の家でも高さはまちまちだと思うから
とりあえずは自分の思う高さで作ればいいんじゃないか?


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:04:40 ID:BIaqhWdL
>>57>>54へのレスだ
安価忘れた・・・

連投スマソ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:28:28 ID:xI8UhLvM
>>50
フォーラムで128の"Chrysler Building"という3×3のモニュメントを
入れている人が同じような問題を報告してる。
何か似たようなタイプのアドオンが入ってますか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:35:39 ID:JP+2tFcy
>>57
了解した
thx

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:47:43 ID:BXffZFG6
とりあえず>>54に違和感は感じないなー
ガンガレ


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:19:16 ID:qBZ/JarP
>>54
素晴らしい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:20:41 ID:sw4Dc0cT
どれだけ大量に輸送しても紙は赤字になる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:33:35 ID:WDCYpdMp
アドオン作ってるんだけど、前景と背景の意味が分からない。
何か具体例を挙げてもらえますか?
あと>>33についてもご意見お願いします。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:56:31 ID:XKLIKoYP
>>63
列車はなるけど車だったらなんなくない?
でも、紙って単価が安いから輸送しても利益が少ない、若しくは赤字に
なりやすいのかも。
てか書籍って儲かるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:16:36 ID:sw4Dc0cT
>>65
トラックにしたら黒字になった
ありがとう

書籍はそこまで儲からないけど、他の産業がないからな…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:48:28 ID:1tJUcSqK
>>64
チャンスってことはcitybuildingじゃなくて観光名所みたいな特殊建造物ってこと?

都市型にした場合、低レベルにして郊外にできる建物にしても
すぐ発展して都心の建物になっちゃうからなぁ。。
かといって初期配置の田舎型の場合、とんでもない所にできたりして
これもまた頂けなかったり。


>前景と背景

前か後ろかは車両がそのブロックに来た場合、
建物の絵が車両の手前に描画されるか下に描画されるかの違い。

対向式プラットホームを考えた場合、線路の手前側にあるホームは前景で描いて
奥側にあるホームは背景で描く。

←北 南→

■┃┃□
■┃┃□ 手前側
■┃┃□
■┃┃□

■背景で描く
□前景で描く
┃線路

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:06:05 ID:IV1Fn0rB
都市ごとに一つでいいのなら、特殊建築物のほうが楽。
市内建築物だと、隣り合って同じ建物が建たないようになっているから、
少なくとも同じレベルのものが4つくらいはないとchanceは意味がないと思う。
(たとえばlevel4のcomが4つという意味)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:39:29 ID:3kSYXI4Y
前景背景意味分かった。ありがとう。
レベルは1-50だっけ?人口密度に単純に比例しているのかな。

とりあえずみんなの中で取り決めとかなく、適当でいいんだよね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:40:42 ID:A2oaqL52
トンネル消すとき「トンネル内が空ではありません」って表示されて消せない時があるのは俺だけ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:53:54 ID:hVtsM7UG
>>70
1.そのトンネルが内部でどっかとつながっている。
2.公共事業で作ったトンネルの場合、公共事業で削除しないといけない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:54:03 ID:Ye7WnV+F
自社の線路を通したいところに既に他社の線路が横切ってると、
自社の線路が引けなくなってしまうのですが、対処法は何かあるでしょうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:56:49 ID:Ye7WnV+F
書き忘れました、バージョンは100.0です。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:01:23 ID:stJOw52g
>>72
高架にするか地下にする。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:13:27 ID:Ye7WnV+F
>>74
どうもです。維持費がかかりそうですが・・・やってみます。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:42:46 ID:xd7fwtpe
他社に切り替えて邪魔な部分を撤去する

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:15:18 ID:vGCEA0u8
>>70
各車両が走っている場合も撤去できなかったりしなかったかな。
交通量が多い道は両端を進入禁止にしてしばらく経ってから
トンネルや橋を消した記憶がある。道路ならね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:51:18 ID:TmLh5zdX
話変わるけど、途中駅の折り返しの仕方でいい折り返しの仕方って無い?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:54:39 ID:4coQqnYz
一部列車のみが折り返す駅だと複線路線だと上下線の間に引込み線を配置して
折り返してるけど。まああんまり折り返し能力は高くない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:00:04 ID:hqsWtC3A
USTが再現しにくい


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:19:22 ID:nszbJM1D
USTは簡単じゃね?


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:45:34 ID:hqsWtC3A
USTプラス併送です。
スマン

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:54:32 ID:CrZ7xZMc
田んぼってどこで手に入るのですか?
柵とかもどこで手に入りますかね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:54:04 ID:mSKX9AVO
http://japanese.simutrans.com/clip/829.png
今春に阪神なんば線が開業しますが、開業後の改築された三宮駅をイメージしてみた
プラットホームはwa氏のを改造させていただきました。wa氏には感謝いたします
ついでに、山陽直特5000系(のつもり)と近鉄特急22600系(新ACEのつもり)を作ってみた

新ACEが阪神線に乗入れるのはいつの日か・・・
できるなら奈良や伊勢よりも名古屋直通の特急が走ってほしいね
のんびり2時間20〜30分の旅

地下の線路(トンネルの線路)はどの規格でもSSの線路しか出てこない
いろいろなトンネルの線路は使えないものだろうか・・・?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:32:05 ID:sz+WWcFR
とあれだ、川や海の横にある砂浜
これも探したがみつからなかったな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:02:17 ID:E4aqnjwL
全部非公開だもん当たり前

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:47:47 ID:aDmyC2H5
川なんてあるのか
欲しいな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:37:05 ID:GTxHz/f+
>>80
俺は地味にZSTでも再現してみるかなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:24:26 ID:dmPH6+YR
>>83
その質問はよく見るが過去スレ嫁と言いたいが
スレ落ちしているので、仕方がないが。
prissiさんのjapan.pakに入ってる
たしか「rice_paddy」というpakだった
公共事業の建築物設置ツールで設置していけばいい
自分で探す努力も少しはしような・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:38:37 ID:oZIVLbSB
ttp://japanese.simutrans.com/clip/830.png
新京成大体完成・・・。これで浅草線系統で現役車両はグループ会社含めて全部
できたかな・・・?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:52:54 ID:0tgFI3/8

京成 行商専用列車

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:51:25 ID:8Mc9IteB
>>89
そうなんですか、ありがとうございます

以前このスレでDLした記憶があるんですが、最新版に差し替えたとき誤って捨てちゃったようで・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:07:03 ID:EmuSai/u
過去スレに質問のヒントがある場合があるから過去スレにも目を通してみた方が良いね
wikiにリンクされている過去スレの多くはdat落ちはしていますが(前スレpart32も落ちてる・・・)

「過去ログを読む方法 2ch」で検索すれば、無料で過去ログが読める方法が紹介されているよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:32:47 ID:BDFE6kUH
>>93
こんな時にJaneで見てた俺は勝ち組w datは残るんでね。

幸い29〜32までdatが残ってたからhtmlに変換してwikiに乗せておいたよ。ただ問題があって、
30番だけレスが993までしか残ってなかったんだ。ゴメンよ。だから完全版があったら誰か上げ
直してちょうだいな。よろしくです。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:57:13 ID:BDFE6kUH
連レスですまん。30番なんだが1001まであるのを見つけたから差し替えておいた。あとdat探して
みたらネット上に抜けてたdatもあったから20〜24に関しても埋めておいたよ。これで過去スレ全
部見れるはず。

今後はこんな事態にならないようにスレ保存のガイドライン作らない?たとえば1000踏んだ人が
スレを保存してアップロードするみたいな感じで。過去ログを読んだら解決できる事象も絶対ある
はずだからさ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:59:49 ID:iqp8KwL2
20〜24スレの最終日入れといたぞ
というかHTMLのうpでクラッシュしたw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:01:59 ID:BDFE6kUH
>>95
スレ足んないの30じゃねぇ・・・。31だ。たびたびごめん。直しておいた。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:35:33 ID:/qPza1g7
ttp://japanese.simutrans.com/clip/831.png
最近の特急列車は秀逸なデザインな代わりに
描くとなると再現度がとてもむずかしくなるよね
描ける範囲が小さい分、流線型はうまく影を取り入れたり工夫していかないと難しいね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:31:30 ID:R2wix8ah
>>78
南浦和方式か、東十条方式にしてる。
土地が確保できない場合は本線上で折り返すけど、だいたい線路容量の限界と共に破綻する。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:23:50 ID:pLOd6AZn
29スレにうpされてた常磐線特急セット等再うpしてくれる方はいないかな?
うpろだにあったみたいだけど流れてるんだよなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:23:59 ID:7S0fE8WH
>>100
作者だけどもうちょっと待ってください。
そしたらwikiにアップするから。あと半月くらいまって。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:47:08 ID:pLOd6AZn
>>101
そうか
それなら期待しとるわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:41:48 ID:Iu65eTlz
食品パックってどこから落とすの?
探してるんだけどなんか見当たらない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:29:29 ID:sT5HMJoG
>>103
・インターネッツ
・sourceforge


エスパー以外これ以上言える人居ませんよ
そして、恐らく求めてる答えを出せる人も居ない
あれやこれや言われる前に自分で何とかするべきだと思うよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:22:01 ID:pYR/vNab
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0027.png

この左下の生産のところみたいに
文字が途切れてトラックの種類がわからない時ってどうしたら良いかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:35:56 ID:4VDOgdSZ
パレットって書いてあるやないの……

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:38:14 ID:zdMD1Z6k
>>106
日本語読めない人かもしれないアルニダ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:51:12 ID:00dvXJxR
あんたどこの国の人間だw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:01:14 ID:mV7vxD2r
>>105
適当に翻訳して文を短くするとか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:07:16 ID:pYR/vNab
>>106
いやいや…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:16:23 ID:0GBOzzQo
つスクロール

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:20:10 ID:LJqLKoCx
横スクできねーだろw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:27:36 ID:0GBOzzQo
あ、そういうことか。それなら貨物一覧を見れば。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:42:08 ID:LD0w8afm
>>105
wikiの新産業ページ、登録ファイル一覧の
『一番最初』に登録されている「food_pak_beta_ja-tab.txt」ファイルがあるよね?
それをsimutrans/pak/text/ja.tabに登録すれば日本語にできる

試しにそのファイルをクリックしたら分かるけど、原文名/日本語名が表示されるよね?
そうするとこのファイルは日本語ファイル用だと想像つくよね?

日本語に登録する方法はどうするのだっけ? と考え
wikiのメニューの『日本語ファイル』にたどり着く

解説を見ても分からない・・・

そこで「日本語表記にしたいのですが、どのようにすればよいですか?」と質問

もう少し調べてから質問しましょうね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:54:33 ID:CYKNJi/r
表示枠広げられない?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:15:24 ID:LD0w8afm
気になったら(考えないで)すぐ質問
いつから「こども電話相談室」化したのでしょうか?

>>115
表示枠を広げようと努力してみた?
広げれたのだったら広げれる
広げられなければ広げれない

260KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス