■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part54
860 :
503
:2012/07/19(木) 04:40:24.70 ID:2/lpMjPE
誤解の無いように整理しておくと、元のRouteCostは、
(1) 経路選択で駅数の少ない方向に向かせる
(2) 実際に列車に乗車する時に少ない駅数で行ける列車に乗る
という二つの要素が入っている。
111.3で本家に入ったのは(1)の方だけ (パラメータは 1,8,9 と、元のRouteCostとは違うけど)
(2)が無いと、山手線の遠回り乗車は解決できない。
111.3にある(1)のパラメータを変更できるようにして、さらに(2)を加えたのがRRCです。
例でいうと、(わかりにくかったらすまん) 名古屋から新宿に行く旅客がいたとして
以下の路線(種別)が運行されていたとします。(上から順番に引かれたとする)
名古屋 → 東海道本線普通 (駅たくさん) → 品川または東京
名古屋 → 東海道新幹線 (途中駅0) → 東京 (品川開業前だと思ってくれ)
品川または東京 → 山手線 (途中内15、外12) → 新宿
東京 → 中央線快速 (途中駅3) → 新宿
111.3より前のオリジナルは「乗換回数が同じならIDの小さい方の路線をより選ぶ」というものだったので
先に開業していた東海道本線普通に乗って品川に出て、山手線に乗っていた。
111.3だと、駅数の少い経路を選ぶようになったので (上の(1))、
名古屋にいる旅客は、東京に行こうとする。
これが(1)の効果。
ただし(2)が入っていないので、名古屋にいる旅客は東京へ行くのに、
東海道本線普通に乗ることもある。(先に来て空いてる方に乗ってしまう)
東京駅でも同様。(2)がないと、山手線の内外、中央線快速のうち先に来たものに乗ってしまう。
(2)が入っていると(パラメータ次第だけど)
名古屋 → 東海道新幹線 → 東京 → 中央線快速 → 新宿
という移動を確実にするようになる。
品川を開業させるとまた新たな課題が出てくるけど、これ以上は日本フォーラムの方に書きます。
302KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる
::
ぜろちゃんねるプラス