無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part57

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:07:27.72 ID:kpg03ksI
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:41:40.72 ID:AKXUbRro
wiki落ちてもいつもは特に気にしない俺だけど
正月休み利用して個人用にアドオン作ってみようかと思ってた今回は痛い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:58:27.16 ID:TA7R8Fcj
TTTの開発って何で半年近くも止まってるんですか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:11:55.09 ID:rjiNial4
>>35
ウェクダンさんが一人で開発したパッチだから彼が帰って来ないうちはないよ。
まあ早く112をやりたいのもやまやまだけど現状でも空路線の時刻表を誤クリックしない限りは十分実用に耐えるし再び開発してくれればそのほうが有り難いってだけで。

あとsageようよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:23:17.97 ID:+r9+Vs/G
wikiまた落ちてるな
アドオン自作したいときに限ってwikiが落ちてる(´・ω・`)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:41:18.20 ID:rjiNial4
昨日から落ちっぱじゃん?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:48:54.68 ID:2w80SOoq
TTTは112に当ててみたけどなぜかすごく重くなってしまって使えなかった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:18:28.82 ID:bofdj9VR
最近始めたんだけど、客が乗り換え回数少ないルートを撰ぶっていう仕様のせいでかなり苦しめられてる…
二線にまたがる特急とか作ると、途端に客がそっち乗ろうとして溜まりまくるわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:46:30.76 ID:GPc+yApw
優等が満載なら停車駅減らせば良いんじゃね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:06:50.05 ID:PqZjTsET
RouteCostってどうなったの?
あれ入れて、長距離特急は停車駅多めにすれば解決しそうだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:31:34.44 ID:GPc+yApw
私鉄的なの(通勤車の優等種別主体)ならRCがいい。
JR的有料特急があると2時間に一本のしおさいやSVOにやたら流れて詰む。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:39:06.73 ID:8KaShe/9
優等は運賃高めにして安い方に客が分散するとかってできればなーって考えたが、それがRouteCostか。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:01:00.10 ID:YUuPkDYg
今度こそWikiも終わりかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:08:53.73 ID:iCcfkFEr
>>45
ヨーロッパはまだ朝7時。
人が寝ている時間帯に復旧すると思うほうがおかしい。
この土日で復旧しなかったら危ないと思うがね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:31:56.17 ID:GevVhjZ+
しかも週末で年始だしな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:01:55.92 ID:YVyRmMsJ
また落ちたのか
最近不安定だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:26:04.55 ID:Sp7TsOJM
http://japanese.simutrans.com/ is No connect
what happened??
Thanks

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:54:06.49 ID:XgfQQddl
>>49
visit the international fourm
http://forum.simutrans.com/index.php?topic=11153.0
http://forum.simutrans.com/index.php?topic=11228.0
http://forum.simutrans.com/index.php?topic=11229

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:00:33.30 ID:gT2/33e6
>>49
Recentry, THAT SITE is unstable intermittently.
So the site will be avilable sooner or later.
Prease wait & re-access the site a week or less later.

Thanks.

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:12:42.36 ID:hieUlE8v
LとRの間違いは日本人にありがちだけど
その間違え方はねーわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:15:25.36 ID:tVJieCE+
日本は左側通行だから仕方ない。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:37:32.34 ID:WMksvlpY
Pak128(Nightly)の植林地、いつの間にか生産30とかになってたんだなぁ
製材所2つに対して植林地が20個以上も出来たからビビってしまって

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:40:57.18 ID:GPc+yApw
>>53
イギリス系列国の人が怒るぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:09:51.08 ID:i8np+gJq
そういえばアドオンにも、3stとか5stみたいな恥ずかしいのがあったな…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:20:37.59 ID:5mPJXItG
ウィキ治ったみたいだな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:47:39.22 ID:TSJGhyrL
若干重いけど繋がるようにはなったね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:18:59.93 ID:4Vi0esF9
>>43
私鉄をよく知らない地方民で国鉄ごっこが基本なので、RC入れなくて正解だったw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:55:30.56 ID:kUc0kxHv
また落ちた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:10:11.04 ID:7Rgi4xfZ
wiki元に戻ってる
最近128jpのアドオン増えてて嬉しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:11:47.78 ID:xFDNFh3U
急緩急緩
南海型の方向別複々線の折返しは線路横断が一線で済む事に気付いた。
この配線の理由は急行線の曲線半径を大きく取る為だそうだ。そのため緩行線はぐにょぐにょ。
外側が急行線だと駅の前後に広大な土地が要る。
内側が急行線だと折返しで渡る線路が二線分になる。
ただこのゲームだと駅の為に必ず幅を広げなければならないということはないが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:51:31.72 ID:v8YLyTVX
別に南海はその複々線区間で折り返ししてないけどな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:19:40.57 ID:F8+W2jYp
128jpの更新来た−−−−−−−!!!
http://forum.japanese.simutrans.com/index.php?topic=98.msg2767#new

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:01:27.64 ID:NP5KhiF3
>>64
ようやくか…って一部pak削除かい
まぁ仕方がないか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:30:34.46 ID:dDHupHJe
>>63
南海どころかどこも同一平面で方向別複々線をそのまま折り返すなんてできないんじゃね。だいたい分離するか合流するかしてる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:42:05.54 ID:YlL0qai1
112.1安定版起動時にゲーム画面と同時にプログラム画面が出てきてるな。
プログラム画面出ると起動時重たくなる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:58:57.74 ID:xF37oKhd
あとインストーラーでできるショートカットから起動している人はいないと思うけど、
あれにはデバッグオプションがついているから、はずしておかないと重くなるよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:46:14.92 ID:xFDNFh3U
>>63
住之江

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:19:36.35 ID:v8YLyTVX
>>69
車庫に回送するから折り返して営業してない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:33:16.05 ID:qZnPfrtL
しばらく見ないうちにpak128の線路の刷新プロジェクトがついに完成したのか
翻訳ファイルも最新版が標準付属になったみたいで嬉しい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:59:58.86 ID:5HKCSOCV
>>71
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
フォーラム行ってみてくる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:34:52.55 ID:a6i4/UWj
pak128の最新の線路、よく見るとポイント切り替えの表現があるのな。初めて見たときびびった。
チューズシグナルで、入線がよく切り替わる駅だとわかりやすい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 03:00:33.03 ID:ShqgnsAy
実験室で投稿された113系のバグだけど、モハだけで動くのは仕様だと思う
個人的に一等客輸送用に改造した683系でもモハだけで動いたから、多分そうかと
後クハだけでは動かなかった。

75 :京津三条:2013/01/08(火) 11:22:31.40 ID:pmaYA4d9
>>74
報告有難うございます。
実際に調べてみたところprevをplevと誤植していたのが原因でした。
申し訳ございません。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:51:25.71 ID:OTsnhPTK
コテハンうざい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:00:49.74 ID:n+1t/BF6
>>76

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:41:48.06 ID:G+ogehxk
中間車だけで動くやつは工場とか電車区の再現がしやすいから個人的には有難い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:15:40.15 ID:mv8slyTq
実験室の話題は実験室でやれよ、おう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:36:26.63 ID:c4zR7Dps
荒らしたいのは分かるがちょっと直球すぎませんかね・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:38:22.83 ID:bjwGy+uc
Androidアプリが有ったが2.2では動かなかった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:02:07.47 ID:IPDx+RRt
>>70
普通車

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:55:13.16 ID:qI8dVrDD
また、噛みついてるのか狂犬が
荒らしは氏ね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:29:02.87 ID:BSwcs6aZ
>>75
おまえはもうちょっと実車を見ながら書いてみたらどうだ。

全然違うけど気にならない人向けなんか、そんな中途半端な代物ならWikiに上げないで自分のサイトだけでやってくれ。
Wikiはあんた個人専用の投稿場所じゃねーんだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:32:41.50 ID:cMEckYlT
>>84
叩いてまたアドオン作者消滅させるつもりかい?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:43:50.00 ID:FzZsOgO0
撮り鉄といい鉄ヲタはキチガイしかいないことを自覚しないとな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:40:10.40 ID:BSwcs6aZ
>>85
公衆の場では前例を作ると悪化する一方だから注意はするべき

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:43:26.68 ID:rIJY+7Rd
良い前例の作り方を示すことの出来ない程度の能力しかないのに、何かほざいてるな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:00:52.02 ID:Pmko5fzV
>>84
そこは自分でも下手だと思うなら日本語wikiじゃなくて実験室の方使えよ、でいいじゃん
どうせ微妙な出来の車両がずらっと並ぶのは俺様が気に入らないから止めろってだけだろ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:59:59.07 ID:ZORErS4+
・アドオン作れないなら文句言うな
・アドオン作れるなら自分で作れ
以上

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:02:57.20 ID:QU4HLdQ4
112.1って地下駅のバグなおってる?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:38:34.36 ID:ZORErS4+
>>91
112の直後のナイトリーで直ってたから、直ったはずだよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:13:28.78 ID:sGjc6Ng7
実車との違い()とかどうでもいいけど、ノッペリしてるのは勘弁してくれと思う

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:47:53.15 ID:8naove8j
実車に見えなければただの産廃なんだから違いは重要だろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:36.03 ID:9g5Lo4Xu
架空列車の項目でも作るか?w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:14:03.32 ID:QU4HLdQ4
AI会社の船がスケジュールで予約してる場所をスロープツールで陸地にしたら強制終了したwwww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:47:30.33 ID:MgplqHIk
Wikiにある戦時輸送船アドオン(Pak128、石油16,000t積)使ってみたんだが、
精製所に搬入したはずの原油が消滅した……

港のグラフ見たら確かに到着してるし、他所への在庫になってる訳でもない
産業施設には1便あたり受け入れ量の上限があるのか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:49:04.12 ID:zH/mCR09
ソース付けてくれてるアドオンなら気に入らない点だけ直して使えば良いじゃん。
別に豆腐を車両と言い張ってるわけじゃなし側面でも先頭形状でもカラーリングでも使える箇所はある。
それで直して良くなったら御の字だし
悪くなったら作者の方が上手かったんだから自分が文句言う筋合いなし。
そうでなくとも自分でやろうとすれば多少なりとも上手くいってない理由がわかるかもしれんし。

文句言うにしても似てねーよカス消えろじゃなくて
窓枠のせいで窓がつぶれてるよとか
流線型に見えないとか
ライト光らせろとか
ただ愚痴るだけじゃただのスレ汚しで終わるだけだし好意的な粗探ししようぜ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:29:29.99 ID:BF/Cm8ql
>>95
いいね、全然似てない下手くそアドオンもそこにかき集めて隔離しようぜwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:41:32.08 ID:qI8dVrDD
お前もスレ作ってやるから一人でそっち行けよ
何年荒らしてるんだお前

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:55:35.32 ID:BSwcs6aZ
>>100
しってるか、荒らしに構う奴も荒らしって言うんだぜ?

お前もどうせそいつと組んでこのスレ荒らしてるんだろ?共々消えてくれ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:09:22.29 ID:G1nxbq5b
>>101
もしかして荒らしに構う奴に構う奴も荒らしって言うんじゃね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:22:30.94 ID:LKtbjtTd
以下ループ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:58:21.81 ID:Q0LyYzFd
だな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:38:12.63 ID:TFR2JU8E
荒らしにかまうやつは荒らしでまたそれにかまうやつは荒らしでそしてそいつにかまってる俺も荒らし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:22:30.41 ID:Cvjm/fPF
例えば、マップの全都市、全地区にバス停、駅が行き渡っても設定で
職場に旅客が振り分けてる場合だとマップ上に産業1つもない状態だったら
経由なしが発生してしまうの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:44:10.96 ID:Yr5PF9+e
>>106
旅客自体が発生しないので「経由なし」にもカウントされない
「経由なし」は出発地と行先の確定した旅客が発生したが
交通機関が繋がっていないためにたどり着けなかった場合にカウントされる

たとえば通勤が全体の30%に設定されている場合なら
産業が一つもない状態では
本来100人発生するはずの旅客のうち70人までしか発生しない
産業が一つでもある状態で、かつ産業までの交通が繋がっていなければ
100人の旅客が発生して30人の「経由なし」が発生する

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:50:42.41 ID:4uW7VwdE
なんとそうだったのかー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:57:58.83 ID:qHRF0R8w
もし「経路無し」の話なら、産業が1つもないからといって経路無しが発生することはない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:05:15.36 ID:UvxsHi9N
えっ産業や名所がなければその分市内建築に回るだけだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:26:05.75 ID:Yr5PF9+e
>>110
少なくとも102.2.2の時点では旅客の総量が減ってたけど、最近は違うの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:14:25.44 ID:p8zUhCit
そういえば近隣に産業がなかった町で太陽光発電所ができたんで
バス路線作ってみたら旅客が殺到してたな。旅客度は2しかないのに。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:20:00.61 ID:YVdEpaUY
>>112
近くに別の産業ができると閑古鳥になるのが悲しいよな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:21:44.38 ID:8QyVEl7/
>>112
最近のバージョンではそうでもなくなった。
産業の1月に発生する旅客人数が産業個々の設定値と生産量によって設定されるようになった。
まあその分都市の近くに需要の大きい産業が少ないと、旅客の発生も減ってしまうわけだがやや現実的になった。

115 :106:2013/01/11(金) 07:53:35.24 ID:npg5lxAx
そうなのか。 サンキュー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:17:54.40 ID:3JPDP9on
wikiまた落ちた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:28:25.17 ID:cKbT2vzf
>>116
見れてるけど?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:18:44.19 ID:RWNuoTOc
112.1.1になってからだが、立体の駅を作る際に下が公共駅で、上に別の会社の駅を一度作って壊してから、
また公共事業で同じところに駅を作ると間違いなく落ちるんだが、同じ現象起きた人いる?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:29:12.31 ID:iC3b8dIx
いらない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:06:38.35 ID:s1kTd2LP
>>118
落ちますね。似たような事例でバグ報告してみたので、
それで修正されなかったら、改めて報告してみます。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:35:59.20 ID:NQV/X5/M
海上油田→製油所→ガソリンスタンドの
産業がみあたらんのだが、もう過去の話なのか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:13:33.16 ID:RSj9RY1s
>>121
pakサイズは何ですか?
あと、verは何ですか?

123 :121:2013/01/12(土) 09:54:49.51 ID:NQV/X5/M
>>122
pak64 Japan
ver 112.1
書いてなかった・・

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:51:01.86 ID:jduCH4Wt
>>120
やっぱりバグでしたか…112.1.1は軽くていいので、修正されるまで気をつけて建設しますかね…。

125 :121:2013/01/12(土) 12:44:04.38 ID:NQV/X5/M
まったり油田火力ルートでやってます。
ありがとうございました。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:35:59.59 ID:dusYmEp0
simutrans本家も日本語化サイトもつながらんorz

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:42:03.99 ID:SIwmJdO0
>>126
wikiか?
つながるぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:40:32.46 ID:xdsvcRbB
列車が到着した瞬間にわさぁと人が沸き出す感じが好きなのだが、
128JPだと出てこないからアドオン追加したいのですが、名前わかる方教えて頂けませんか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:57:00.32 ID:xQdUtOEB
あれってアドオンなの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:46:44.98 ID:gPVmOgef
pak128の中のpedestrian.all.pakの事かな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:15:38.36 ID:xdsvcRbB
>>130
thx
後で試してみます。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:31:33.22 ID:66NDIcAy
質問
リアル路線のマップって、日本語wikiに載ってるマップを使うのか?
↑それなら、マップはどこのルートにダウンロードしたらいいのか?
質問A
最新版のバージョンを旧バージョンに戻すなら、
最初の高度な設定で変えるのか?それとも諦めるのか?(ドイツ語(英語?)を知らない)

回答よろしくお願いします。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:48:20.85 ID:vDcodKM0
日本語でおk

134 :sage:2013/01/14(月) 15:49:53.58 ID:bzIkaugI
wikiのをペイントソフトの類で適当に引き伸ばしてやってる。
(128で12倍くらいだと京急くらいの駅間なら全駅入る)
mapsに入れる(112ならsimutransフォルダ、111.3以前はmydocument内にあるsimutransフォルダ)

バージョン戻しはよくわからないけど無理じゃね?

220KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス