無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:45:56 ID:vy8fPyqJ
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる。)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Kubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

320 :南福岡車輌:2007/09/04(火) 16:49:39 ID:mwStjkjl
>>317
ですよねー

321 :南福岡車輌:2007/09/04(火) 16:53:12 ID:mwStjkjl
>>317
ですよねー(^^)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:10:28 ID:9VeTQ5/2
>>319
本人乙

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:13:36 ID:9VeTQ5/2
大京鉄工はうざい
大京鉄工は用済み

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:56:00 ID:uBX0R3wO
俺今年の夏も一回もクーラーつけずに乗り越えたぜ

チラシの裏でした

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:53:01 ID:Euu/qV2o
>>305
datでくれ


久しぶりにJR京都線に乗る機会があったんだけど乗った電車が貨物列車と並走してるのみたら
ひとつの編成に色んな行き先のコンテナ輸送中心の産業作りたくなったんだけど
貨物便ってことで宅配産業考えたんだけど個人宅に集配するのは難しいから

大口顧客、営業所→地域集配所→広域集配所→地域集配所→営業所、大口顧客

ってのを考え付いたんだけど、後にシンプルすぎるわ、そもそも拠点についた後貨物の種類どうすんだよ
とかで没った。

なんかいい産業ないかな。既存のアドオンであるならいいんだけど。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:22:19 ID:MzatSY7J
郵便の流通形式が産業に応用できればな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:25:35 ID:Euu/qV2o
お気に入り巡回してたら見つけたんだけど海沿いを走る貨物列車も乙なもんだよね。
ttp://8314.teacup.com/c5711/img/bbs/0001770.jpg

ところでwikipedia見ててこの記述があったんだけど
>海上コンテナを二段積みにした百両近い貨車を連ねた長大な貨物列車が運転され

simutransで再現しようとしたら50マスの駅を作ることになるわけか・・・
その前に24両前後で車両連結できなくなるけど。


ところでsimutransでの1マスって何メートル?
223系が一両20,000mm、20mらしいから40mぐらい?
デフォだと駅から約100m以内じゃないと利用しない住民って・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:27:49 ID:caYixJ0D
単位上は1kmの模様

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:59:08 ID:DivCGQMV
でもそれ以上ある模様

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:52:35 ID:MzatSY7J
とりあえず大京ちゃん、JR東海セットの復活頼む

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:06:05 ID:Ozuy1rgJ
simuconfigのカーブとかの数値って何を表しているの?
ポップアップで説明がでないからわからん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:40:41 ID:ihGCxp8E
>>330
マンドクセ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:43:56 ID:VIyfD2Su
対戦型覗いて見たのですが、人によってかなりプレイスタイルが違うものですね。
性格出るというか何というか…配線とか経路設定とか結構参考にしてます。

ところで阪神、阪急、JRとかの様にならないのは、暗黙の了解なのかな?
5路線で競合とか見てみたい気もする。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:16:15 ID:hnkNN7Qz
openTTDの曲をsimutransのBGMとして流したいのですが
どこに行けば手に入りますか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:15:31 ID:nn3a53bN
>>333
simutransの乗り換えシステム上、益がないのでは?


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:09:18 ID:2retGWIX
>>328
え、ちょっとまて。
1km×1kmだったら・・・
二車線で1kmってことか?
なんかおかしい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:02:10 ID:G8pXrFTb
>>336
ゲームバランスじゃない?
線路の幅に合わせるとマップが広大になっちゃうし。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:07:55 ID:ZoS7DHML
なんですべてが現実世界と同じじゃなきゃいかんのだか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:47:25 ID:bBx4n0JV
>>336
速度の計算では1マス1kmで、ほかの縮尺はまた別。
乗り物の長さとしての1マスと建物の大きさとしての1マスも別々のスケールを持ってるはず。


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:58:51 ID:VB3twxUD
いや、もういいから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:38:41 ID:2c+8tZsT
おまえらはいちいち型に嵌らないと何も出来無いのかという・・・。
所詮ゲームなんだからスケールにこだわる意味がわかんねえ。
公式の建物ですら見た目でもうバラバラなんだし、
144分の1と150分の1と160分の1が混在しててもたいした問題が無いNゲージとか見習え。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:05:25 ID:Ejm1+P0N
だから・・・もういいから

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:10:09 ID:PMPf5AbR
Hajo 氏によれば、
距離を測る場合は1マスが1km角、
オブジェクトの大きさを測る場合には1マス50m、
というのが基準。

ただ乗り物に length が導入されたのは比較的最近の話だから、
それ以前は縮尺にはこだわりようがなかった。
また巨大な建物は現在でも縮小せざるを得ない。


作る側からすれば迷いどころ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:34:52 ID:j63u/IE5
忠実に作ったらまともにプレイできないでしょ。
普通にプレイできて楽しければ問題ない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:36:41 ID:qyJH5e8x
でもそこで敢えて、忠実なsimutransというのがあっても面白いかもね。
1マップ10万マス^2は当たり前だとか。動かないか。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:43:23 ID:ZxiCQalb
今は1024×1024でも結構広いぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:46:21 ID:Ejm1+P0N
これは「フリーゲーム」であって、金も払わずにゲームにリアリティを求める。
>>345は大丈夫か?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:56:27 ID:RX0eE+rx
>>347
僕は君が心配だ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:45:19 ID:7flaL8PW
>>347
一応突っ込むけど、『オープンソース』な。
だからパッチも使えるし、ゲーム自体を改造できると。
つまりは10人いれば10通りの楽しみ方があるのであって、生暖かく自分の好きなことに注視すればいい。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:33:34 ID:nyY5tooM
まさにチラシ裏・・・
>>305


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:44:17 ID:vCgoxUUH
305みたな糞日記書かれるよりは
いまのつまらん言い合いの方がマシw


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:13:18 ID:MZ9XOBG2
糞どもまともな討論しろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:19:38 ID:IsEXriea
いや、もういいから。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:22:38 ID:Vz3pB8Gi
【レス抽出】
対象スレ: 【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part24
キーワード: もういいから


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 20:37:54 ID:NO4oD6jM
>>130-132
いや、もういいから

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 21:58:51 ID:VB3twxUD
いや、もういいから

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:05:25 ID:Ejm1+P0N
だから・・・もういいから

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 18:19:38 ID:IsEXriea
いや、もういいから。




抽出レス数:4

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:28:54 ID:IsEXriea
わかった。ごくろうさん。
だから、もういいよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:36:52 ID:zcq55E1/
これはきもいwwwwwwwwwww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:46:09 ID:evmVG9fC
すごく・・・もういいです・・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:52:00 ID:6S/r/iQQ
おお もういいよ しんでしまうとは なさけない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:04:04 ID:IsEXriea
>>356-358
ははは・・・おもしろいね(棒読)
なので、もういいよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:43:31 ID:pvtlLJWp
(棒読)
(棒読)
(棒読)
(棒読)
(棒読)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:46:07 ID:MZ9XOBG2
もういいだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:52:54 ID:zcq55E1/
>>360
この表現の古さ・・・
ID:IsEXrieaは間違いなくオッサン

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:58:28 ID:Ku09tuFV
釣り師共は専用スレに行ってオナってなさい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:15:10 ID:LARuwC0S
海外産のアドオンってどこにいけば見れますか?
公式見たんだけど日本産のアドオンに混じってまばらに海外産があるぐらいでした。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:46:43 ID:+sprYMKL
公式フォーラムを見るべし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:18:24 ID:46sgW5uw
あれ?ここが釣りスレだろ?>>363みたいなすぐ釣れるのがいるし
simutransの話はスレ違いなので余所でやってくださいね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:49:18 ID:RPZ5V/uG
http://japanese.simutrans.com/clip/445.png

関東鉄道キハ2100形を作ってるのだが、どうもうまくいかない…
特に青帯が上に膨らんでくるあたりがうまく処理できない
なんかうまい方法はないだろうか


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:16:38 ID:av31zJs9
>>366
「自称」釣りスレなw

>>367
実写の写真と見比べると、右側はいいとして左側はこんな感じじゃね?
http://japanese.simutrans.com/clip/446.png

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:32:05 ID:RPZ5V/uG
>>368
確かにそうかも。
指摘サンクス。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:01:51 ID:LARuwC0S
誰か前スレの
>>422-455
の話題の画像を保存していらっしゃる方がおられたら再うpしてもらえないでしょうか。
アップローダーの383から390までの画像です。

保存しておこうと思ってさっきアップローダーにいったら既に流れた後で
キャッシュをみても408までしか残ってませんでした・・・

3層以上の線路の引き方を知りたいのですが。
それと>>455の新宿の配線を知りたいのです。
記憶では真ん中2線が地下に入っていたのまでは覚えているのですが
配線が思い出せなくて。

あと
>>519の竜巻線路をもう一度見てみたい。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:26:58 ID:eUZRv2By
あんなくだらない竜巻でもよければ
ttp://japanese.simutrans.com/clip/447.jpg

作成手順としてはスロープツールで造成やら何なりして
山を作った後に高架を引いてその後山を削って高さを下げてやると
そこにまた高架が引けるわけです
上からの設計手順を考えながら何度も練習してみましょう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:04:27 ID:eRevWAI8
>>371
最近開発版に変えたので橋を使うのかと思い四苦八苦していました・・・
おかげさまで7巻きまでできました。
いざ列車を走らせて見ると経路が見つからず。どっか切れてるんだろうけど
確認する気力もない。土木工事が大変すぎる。
実用性があるのはやはり3段まででしょうかねぇ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:52:02 ID:p5NsjCmT
…遅かった。

>>370
もう納得されたようですが何かの参考にどうぞ。

ttp://japanese.simutrans.com/clip/448.zip


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:06:53 ID:YXuX5ak2
プロパイダでアクセス拒否とか、もうね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:14:39 ID:n/Qgpk7m
シムのアプロダがアクセス拒否?
そんな事ってあるの?
本人が拒否されたのを・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:01:00 ID:emW+vxhh
ドメインだっけ?が日本っぽくないプロバだとたまにそれだけで弾かれたりする。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:56:21 ID:Vt+D7QPa
知ったかで人のこと小馬鹿にして、でも間違ってたのは自分のほうでした!とか恥ずかしすぎるな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:32:50 ID:vKHotxVq
誤爆?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:15:19 ID:ScCIZ0c5
あげ

380 :南福岡車輌:2007/09/08(土) 21:21:57 ID:4C0S+z6L
自称釣り師の痛い香具師が多いスレですね(^^)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:26:55 ID:YePlKFGu
しかしこの、最初に全部の街を繋がないと発展しないのはどうにかならんのかな
まずは二つの街を繋いで、そこそこ発展したら隣と繋いで、ってゆっくりやりたいもんだが…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:02:46 ID:vq598gDv
>>381
全部繋がなくても発展はすると思うけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:46:23 ID:pK/o5KZv
街ごとの全体旅客数のうち、ある程度の数を運べば発展するはず
街の数が何個もあると2つの街結んだだけじゃ発展しないかもしれん。
近い街どうしを3つか4つを結ぶといいかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:29:05 ID:iu9CERDL
釣りで思い出したんだけど、漁場が中々出てこなくて寂しい。
出現確率弄る方法って無い?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:30:04 ID:8HCdQ+76
>>384
上にあるツール使えばできなかったか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:06:27 ID:iu9CERDL
>>385
それって994氏のツールってやつ?
すまん、それどこにあるのか教えてくれないだろうか。
うpろだ見てみたんだが見当たらないんだ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:07:30 ID:iu9CERDL
度々すまん、見つかった、本当にごめん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:31:06 ID:4oyEaz60
99.14で最終消費地へ向けた輸送をしてくれないときがあるんだけど、これは既出?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:08:15 ID:4oyEaz60
もしかしてと思うんだけど、Wikiの牛丼セットとすし屋セットって食糧生産パックのバージョンが違うと動かないとかある?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:04:21 ID:LPggx/mO
対戦simutransの様子を覗いて見たいんだけど、対戦用pakって今でも拾える?
対戦やってる掲示板みたけど流れてた後みたいだった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:00:08 ID:5SWbsIOL
>>383
いくつとかじゃなく、行きたいところにいける人が多い町が発展するんじゃなかったか?
集客力のある町への輸送量が確保できないと
近隣ばかりでいくつかつないでもイマイチ効率よく発展しないと思う。



392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:04:34 ID:EPW3b8Ua
>>370
自分も作ってみた。。。。
http://japanese.simutrans.com/clip/451.jpg" width=100 height=100/>

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:33:03 ID:ONZTUM5M
simutransの最新版にはいっているBGMで一番好きな曲はなんですか?
ちなみに俺はNo.29が一番好きだな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:34:34 ID:opeoFwee
333太陽の光〜

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:56:03 ID:VFEIYrfY
>>390
ここではなくフォーラムに書いたら?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:24:02 ID:0xffC1kQ
市道の50km/h制限をソース弄って解除してみたけど、やっぱ快適だわ
simuconfで制限速度を設定できるようにならないかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:39:42 ID:qIwbssNZ
>>396
umgebung_t に変数作って、それを参照すればいいと思うよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:31:21 ID:+DPNgbKJ
>>397
ありがとう、なんとか設定できるようになったよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:55:10 ID:OxrwKfxj
>>392
なんだろう。すごくきれいな景色だ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:55:51 ID:zCJNb0Lz
http://japanese.simutrans.com/clip/453.zip
●同封内容●
・フードパックと自動車産業の改良版、金融パック、家電パックのdatファイル
(※画像は無し、画像指定部分の記述を削除してあります
新規に画像を作って、画像指定をしてみて下さい)
・上記の新設産業名、貨物名の日本語tabファイル
(※テキストなので次のja,tabファイルに付け足して下さい→「simutrans」フォルダ→「text」フォルダ→ja.tab)

画像を新規に作ってくれる神を願って・・・興味があればどうぞ
産業の相関図がもし必要であれば、テキストですが作って後にウプします

いま自マッププレイ中ですが、自動車工場、雑貨工場、家電工場など労働力が多い工場って
旅客度はどのくらいが妥当かなぁ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:02:01 ID:RzBTjFEv
参考までに・・・(過去スレPart11より)

369 名前:sprite :2005/12/01(木) 23:50:16 ID:egIav6w8
>363
適当でいいと思うけどね。
建物の大きさがわからないから合計の旅客度を書くけど、指定するときは大きさで割った値で調整してね。

ここへ旅行する人いないだろ系 (適当な産業施設と同じくらい)
警察署、消防署  5〜20

少数の人が訪れるかな系  (教会ぐらい)
病院、福祉会館  20〜40

★定期的に訪れる人がいそう系 (モニュメントより少し多め)
商店街、学校、郊外型ショッピングセンター、教習場  60〜100

旅行先系
スキー場、桜の城跡公園、遊園地、万博公園、温泉、キャンプ場  100〜500

知っていると思うけど、観光名所をクリックしたときに表示される旅客度は1マスあたりの旅客度。
だから、2×2マスで旅客度100の場合は、旅客度400に相当する。
(発生する旅客は別の要因で少なくなるけど)

大規模労働集約系工場は★くらいの旅客度が妥当だろうか・・・


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:21:30 ID:lYXBbIfu
どっかの馬鹿がぎゃーぎゃー騒ぐんでこういう形式にしたんだと思うけど
常識的に考えて殆ど使う奴なんかいないよな
このスレに画像描ける奴が何人いるんだか…
まして産業が出来上がるまでモチベが保てて、更に公開しようなんて奴は…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:25:09 ID:QfGTy1ie
>>403
死ね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:25:35 ID:u5glfN9J
旅客が全部旅だと思ってる人のレスなんですかね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:39:58 ID:ZeZTzIz/
>>400
乙。

>>402
このスレか公式に何人かドット絵師が名乗り出て画像作成代行みたいなことしてくれたら一番いいんだが…
現状はこの方式がもめなくて一番いいでしょ。
列車型の雛型を彩色すればだれでも、ある程度実用に耐える画像を用意できて
ほとんどのパラメータを実物から採用、または計算機ではじき出せる列車アドオンとは違い
建築物は画像の再加工での流用も難しいし、>>400の規模で全部1人で
他の建築物から浮かない物で尚且つ複雑な経路を作るとなるとニートでもない限り一年仕事になる。
それにdatがあれば既存の産業建築物のdatの生産物と量を変更すれば
自分でpak作って対応できる。もちろんこれはアップはできないが。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:56:19 ID:SXXezRxN
ドット絵描けるけど量的にやりたくない。
もの凄い分担して1棟描くとかならやってもいいけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:09:10 ID:39aDOCkM
分担作業はgdgdになるからやめといたほうがいい
数々のPCゲームのMODが挫折していったのを見ているとそう思う

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:13:17 ID:39aDOCkM
ただ、こころざしを持った有志が何人も集り、
たちまち神MODがつくられていく光景も、何度も見たことがある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:14:53 ID:mgmmIvSJ
3Dで作ってる人はいるのかな
パーツさえ作ってしまえば後は組み合わせで色々できそうなもんだけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:21:48 ID:R3pCU416
しかし、ここにはそんな高度なスキルを持つ人間がいないのが事実。
このスレ自身の住人も少ない上に、その大半が自分で何も出来ないクレクレ君だ。

一握り程度しかいない、暇もない職人たちが他人の実用性のない考えなんかに賛同するとはとうてい思わん。

てか、なんでそんなに現実にこだわるの?少しはゲームだという見方は出来ないのか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:55:03 ID:6WD1rZ4F
この現実否定厨も常連の一人だなw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:38:45 ID:SXXezRxN
>>410
君は知らないかもしれないけど、haruさんとか、ぬのさんは高度な技術持ってるよ。

俺はいいソフト持ってるけど使いこなせてないw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:57:54 ID:/dzWYgqP
datだけの配布ってのも有りだとは思うんだけどな
適当なpngと併せてワンタッチでpakできるツールとか無いのかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:17:50 ID:o62/OC76
つーか、ゲームだからこそ慣れてきたら複雑化させたくなると思うんだがな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:27:29 ID:o62/OC76
>>407
分担にしようと思うと義務感やら調整やらで面倒だが
これだけ作った、あとは好きに使え、と統合等は他人に投げてしまえば
gdgdにはなるまいよ。
徒労にはなるかもしれないがw

アドオンとsimutransの関係性みたいなものが
アドオンとアドオンの間にだってあっても良いわけで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:51:15 ID:WsX1B+Gz
pak192ってどこにあるのでしょうか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:05:10 ID:FBYQfbEs
>>401
旅客度といってもTravelerではなくて、Passengerだから
必ずしも旅客度というのは適当じゃないのかもね。
需要度とかそのへん?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:13:56 ID:FBYQfbEs
>>410
>現実にこだわるの?少しはゲームだという見方は出来ないのか?
その意見自体がひとつの価値観であるわけだし、プレースタイルは多種多様でいいと思うよ。
誰かに思想を強要されるものでも無いし、求めるものがバラバラでいいでしょう。
どんな方向での作品であれ淘汰はされるし、公式/非公式の違いも有るんですしね。
自己完結で行動するのは合理的だとは思うけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:29:37 ID:w9wpcl4y
とりあえず元ゲームデザイナーで3Dソフト+写真屋持ちの俺が通りますよ

通るだけで力になれるのか分からんけど。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:41:32 ID:Vr/CJoaA
出口は向こうです。長居されると迷惑なのでさっさと出て行ってください。

247KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス