無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:52:23 ID:Tuig9f3c
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に
交代して、UTF-8全角漢字対応など大変貌中。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式のフィードバックフォーラム(英語、読むだけなら登録不要)
http://www.simugraph.com/forum/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他)
http://simutrans.s28.xrea.com/
スクリーンショット等のアップ (「鉄道屋」サイト)
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Cubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

テンプレ・過去スレ等は >>2-10 あたり

353 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/13(水) 20:54:29 ID:jDzBvkXT
バス・トラックの問題解決。
どうやらPNGファイルに大文字を使ってたのがいけなかったようだ…

>>713
コンビニ (゚∀゚)ノシ イイネイイネ。期待してますよん。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:04:36 ID:fV9W45q5
>>713
スゲー!!夜のライトアップGJ!<128版コンビニ

キハ283もさることながら、こっちも作ってみたのだけどもわかります?
色々アドバイスThx!!
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/885.png
な、なんか違うような感じもするけど・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:51:53 ID:o6DNKhVb
BackSpace が使えるから、citylist_ja.txt に書く都市名を
「東西南北中武蔵浦和大宮与野さいたま」とか入れておけば、
さいたま市に七浦和や東大宮や南与野を作れるんじゃないかと
言ってみるテスト。都市名が最大何文字かは知らないけれど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:58:29 ID:ez7O6J5x
>>355
駅名でやったら?
俺は「武藏」が町名の前に、「本町」が後ろに付くようにしている。

そして出来たのは何故か東所沢と新秋津

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:24:46 ID:Dt3LxaMZ
新しく始めようとしたら,「日本へそ公園」なる町が出来たのですがw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:56:21 ID:tKQq/flF
>>357
広川ビーチ

が内陸にできたw

359 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 00:58:58 ID:elmRDdp2
誰ぞ、アドオン@128車両以外のページに@64の様な産業経路カテゴリ作っとくれ……
未だにwikiは苦手ぽ……

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:27:42 ID:8MMx3vlv
>>359
作っておいたから、早めに変えておいてね

361 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 01:40:04 ID:elmRDdp2
>>360
おぉ、素早い対応さんくすです。 って訳で………

みんなー、プラモデル工場セット出来たよー!


ps 思うところあって画像とdatは入れておりませぬ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:57:05 ID:LhTz15MR
乙!

363 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 02:04:07 ID:elmRDdp2
書き忘れ。
一応チェックした記憶はありますが、
不具合・気がついたこと等ありましたら報告よろしくです。
では、要修正と思われるコメントが無いことを祈りつつ、次に取りかかり〜。



364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:04:28 ID:LhTz15MR
64版で家電セットupさせてもらった者ですが。
この”思うことがあって・・・”って、オイラが画像を使わせてもらった事が
良くなかったでしょうか?(今後はパクるなよ!って事でしょうか・・・)

確かに、自分で描かずに利用されたら、たまったもんじゃもんじゃないですよね・・・(涙

被害妄想でしたらすみません。

365 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 02:06:46 ID:elmRDdp2
>>364
いんえ、本家のjapanpak等、pakのみなのでそれに準じたまでの話。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:29:09 ID:aQhXVHuE
借りた分際ながら・・・
japanpakの製作者であるpriss氏は親切な方で、datファイル、画像ファイルを添付したモノを
ウプってくれてまして、参考にさせてもらってます。

パックヴューアーがあるので、pakファイルだけでも画像は見れるのですが、肝心のdatファイルが出てこないのが・・・
(産業ルートの改良する場合に、既存の施設の生産物や需要物などを知る為)

367 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 02:59:23 ID:elmRDdp2
>>366
なんとか探してみますた。まぁ、公開してるならうちのも公開しますかねぇ。
そういう訳で、画像dat付きは明日にでも。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:22:17 ID:WYcLCADF
たまに沸く馬好きなナナシです…
唐突に時間が空いたので馬に引かせるローリーを作ろうとdatファイルいじって見たんだけど、
ぜんぜん分からない所が一杯なんで、アドオン職人の歴戦の方々に質問してもいいですかサー。

1.ローリーはどう設定すればいいの?動力が無いトラックって感じでOK?
2.画像ファイル用意するのメンドクサいんだけど最初っから入ってるやつ流用できませんか?
(とりあえず問題あったら、差し替えようと思ってますが…。ドット書けませんので…)

この二つです、よろしくおねがいします。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:56:07 ID:N6z1VScn
信号爆破うんこ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:14:25 ID:EXKl+5xZ
>>366
見つけられずに難儀してるバカな私です。
探し方がわるいんかな。検索ワードが悪いのかorz

申し訳ありませんが、ウプられている場所をご教示願えませんでしょうか。

なんつーかまぁ、64版で線路が3つしかないのが気に入らないので、線路のdatとかが入っていれば、色変えるなりして増やしたいなぁと思ってみたり。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:23:34 ID:EpCgw7/b
>>349
神っているものですね(しみじみ)


クレクレ厨にはなりたくないから、
どうやったら64→128って出来るのか教えてほしい・・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:27:17 ID:N83BPxza
>>370
>http://64.simutrans.com/pakjapan-src-86-05-1.zip

ところで最新版での128プレイ方法ってどうしてますか?
「config」フォルダ→「simuconf.tab」をエディターで開け、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      
# Default pak file path
# which graphics you want to play?
#
pak_file_path = pak/
#pak_file_path = pak.german/
pak_file_path = pak128/
#pak_file_path = pak.japan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
上記のようにしても64のままだし・・・
かといって、4段目の「#pak_file_path = pak/」としてしまうと落ちてしまう。

どうすればよいのでしょうか・・・(教えて厨でごめんなさい)

373 :370:2005/07/14(木) 20:41:24 ID:NVsZXTLp
>>372
おわ。神様ありがとうございます。

お返しにも何にもなりませんが、
当方128用に本体ごと別の場所において128動かしてますよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:45:47 ID:N83BPxza
>>373
もう少し詳しく!!願いますです。

375 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/14(木) 20:55:08 ID:aUEMfZSz
>>374
#pak_file_path = pak/
#pak_file_path = pak.german/
pak_file_path = pak128/
#pak_file_path = pak.japan/
かと。

業務連絡 画像datはzip同梱でなく、自サイトに上げる方向で。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:04:36 ID:97AfF9Uu
>>仙ミハ氏
>>372でも書きましたが、起動してくれません・・・(再度、今確認しました)
それで動いてます?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:11:53 ID:JaJyYkET
simutransのフォルダ内にpak128フォルダある?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:16:06 ID:aUEMfZSz
>>376
あー、そういえば
64.simutrans.com/new-slope-128.zip
これ、入れた?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:34:06 ID:97AfF9Uu
>>378
ありがとうございました。起動できました!

380 :370:2005/07/14(木) 22:51:41 ID:NVsZXTLp
>>374
例として、64をCドライブ直下においてあるとします。
(普通に解凍するとsimutransフォルダが出来てその中にファイルが格納される)
で、128はベース、exe、その他必要なものを全部別のドライブにいったん解凍します。
そのまま始めてもいいですが、
当方128のほうはsimutrans128とリネームして同じドライブにおいてます。

64
<ドライブ>\simutrans
128
<ドライブ>\simutrans128

これで、128で遊びたいときはsimutrans128のexeを、64で遊びたいときはsimutransのexeを叩けばよろしゅうございまする。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:51:56 ID:97AfF9Uu
そういえば、ふと思ったけど。
日本語版サイトの裏技コーナーで海上油田だと他社間の乗客の乗換えが可能と載っていましたが。
このシステムを一般の(できれば街中の)建物に導入して、
他社間の乗換え駅化って、無理かな〜
海上油田に入っていく(油田内に乗場がある)から、総合駅舎の画像に変えて列車が進入・・・
ちょっと挑戦してみるか・・・・(無理だろうけど)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:53:12 ID:97AfF9Uu
>>380
なるほど。それもいい手ですね!ありがとうございます。
新規線路を期待してます。うぷうぷ!!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:16:25 ID:9Fs5MiQh
>>381
期待してまつ

384 :380:2005/07/15(金) 00:41:48 ID:d8MA41Br
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/886.png

早速試作してみました。
といっても、120キロ線路の一部に茶色を施しただけの拙い作品ですが・・・。

だめですか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:53:58 ID:PCM3z0eA
>>380
イイね〜!!
茶褐色の道床?よく見ますね。(個人的には)雰囲気出てますよ。
アドオンに登録したら?

しかしバソが数珠繋ぎになってるけど、改造したの?単に渋滞?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:21:08 ID:d8MA41Br
コテ外しました。

>>385
拙い作品を誉めていただき光栄です。
当方、適当に色つけるくらいのことしか出来ませんが・・・
> しかしバソが数珠繋ぎになってるけど、改造したの?単に渋滞?
いや、これ公式にもある旅客バスセットの中の近鉄バスなんですが、どういうわけかバスは4両まで組成が出来る模様。
なので4両編成のバスです。
ゲームバランス崩すかもしれませんが、こうでもしないとやってられない・・・。
ちなみに、船も4両(?)4隻編成が組める模様。
なぜか石油を運搬する爆速のイージス艦4隻組成させたらあまりにもバランス崩して萎えたorz


調子に乗っておくと、次は現行200キロの線路に改造を施して160キロに落とした線路を作ろうと思うんですが、
仮に道床の色を変えるとしたらどんな色がいいでしょうか?
128版の線路も参照して考えてみようかなぁ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:39:11 ID:PCM3z0eA
160km/hクラスの路盤だと、在来線だったらほくほく線か・・・
だとすれば日本pakのコンクリート(新幹線と同じ路盤)になりますね。
コンクリ160km/h制限版でもいいのでは?

山形や秋田新幹線って在来部分は何キロまで加速可能だったかな・・・?

388 :追記:2005/07/15(金) 01:44:45 ID:PCM3z0eA
山形や秋田で130km/hだった・・・

日本の在来特急は踏切有りの在来線部分では最速130km/hか。
個人的な(鉄的)発想ですが、車両の扉数の違いで駅での乗降時間が異なる(発車時間が遅くなる)
などもあったらいいな〜。特に都市部で、ライバル会社などあれば影響も強し。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:45:18 ID:VA9jlvGu
おはようございます。>>380です。

>>387
個人的に、やっぱり日本の実情にあった(?)レールが欲しいと思ってたので、せっかくDATもあることですし、色変える程度のことから始めてみようと思った次第なんですわ。

ご指摘のとおり、160キロって、ほくほく線だけでしたね。
実情に合わせたら、在来線の昨夜試作改造した95キロと120キロ、130キロ(、160キロ)の3(4)種類と、新幹線用の270キロ(、300キロ)の1(2)種類があればいいですかね?

95キロレールについては、見た目の評価をもう少し頂いてからアップローダに投げてみよう加ト
(Wikiよくわからないorz)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:03:45 ID:Pxkcw1Ga
>>380さん
簡単にwikiを説明しますと。
@「アドオン/その他@64版」のページに行き、上段の[ リロード ] _ [ 新規 | "編集←ココをクリック" | 差分 | 添付 ]
A編集画面になりますので、
          :
#contents
RIGHT:&size(10){家電Warを追加(スペシャル・サンクス by477、haru、しかしか、仙ミハ、713 諸氏)2005/07/06};
↑※これが、最新投稿したデーターを紹介する文(タイトル名、名前、日付を入れ替える)
          :
**Buildings/建物
          :
|Title/題名|Author/作者|Date/投稿日|h
|>|Thumbnail/画像|Download/ダウンロード|h
|>|>|Comment/コメント|h
|道路(鉄道)橋・クネクネしない道路【最新版導入向け用】|840|2005/07/05|
|>|&ref(waytool_set.png,nolink); &size(10){?};|&ref(waytool_set.zip);|
|>|>|道路橋、鉄道橋、クネクネしない道路4種類(未舗装、砂利、丸石、アスファルト、市道)です。・・・|

下段3行文(|道路〜市道)です。・・・|)をメモ帳にコピペしまして・・・
記号部分は弄らず、タイトル名、作者名、日付、サンプル画像・データー(zipファイル)、コメントを入れ替えます。
※コメント部分で改行したい場合は、「&br;」を改行する文章の前に差し込めばOK!!
書き換えた文章を「|>|>|Comment/コメント|h」の次の行に挿入すれば出来上がり。
「プレビュー」ボタンを活用して、出来上がりを確認しながら修正すれば良いですし・・・・

長文になってすみません。分かり辛いでしょうが、挑戦してみてください。



391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:05:41 ID:d8MA41Br
こんばんは。>>380です。

>>390
慣れるまでちょいと時間かかりそうですが、とりあえず95キロ線路のみ入れたファイルを上げさせていただきました。
ご高教、ありがとうございました。


コンクリート線路を昼間ちょっと弄くってたんですが、
白い枕木がなぜかピンクになってて萎えorz

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:08:04 ID:Yw6bl+ci
個人的にはトラムの線路を40Km/h制限にして頂けるとありがたいな。

393 :713:2005/07/16(土) 00:20:14 ID:hQHeyJd3
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/887.png

コンビニに引き続き牛丼店を128版にしてみました。
pakは公式にて。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:03:00 ID:vrMtfSHu
最近simutransを始めたのですが、
86.05.1の64版、pak.japanでやっているのですが、
ttp://www.imgup.org/file/iup55992.jpg
のように駅を作ると青い点が表示されます。
これはどのようにすれば青い点が表示されないようになるのでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:04:14 ID:U0/Ix8Su
>>713
お疲れ様です。
祝報といってはなんですが、以前684k氏が導入うんぬんで問題になった?SimCity3000投稿建物の
とあるサイトの管理人様から、移植の許可をいただきました!!
これで日本風の建物が幾つか週末には移植できればと・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:07:29 ID:46qHkRCQ
>>394
v
>>395
GJ

397 :394:2005/07/16(土) 01:12:02 ID:vrMtfSHu
>>396
チョ〜dクスです。
ありがとうございます。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:17:22 ID:AC4HK9jE
>>392
確か阪堺は特例で60Km出せる。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:11:05 ID:Enyw5MXD
>>380です。おはようございます。

>>392様、>>398
確かに現行のトラム用線路って最高時速120キロになってて違和感ありますね。
(敢えてそこに125系を走らせたりしてたりするんですが)

で、低速版を改造製作するとしたら、何キロの線路があればいいですかね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:21:55 ID:J66ijHeb
他社間の乗り換えは、海上油田のみならずバス停や港など、
進入するユニットの所属を選ばない場所ならばokだったと思いますよ。
実際自分はバスの乗り換えに成功しました。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:40:37 ID:DqF4vq4c
>>381
しかし、町にそれが大量に作られる所を想像するとかなり恐ろしいなww
できれば自分で作れるようにして星

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:04:57 ID:DqF4vq4c
阪神9300系のバグを直したかったがmakeobjが起動不可だから無理ですた・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:49:04 ID:06AJdOam
>>402
起動不可ってどういう感じに起動不可?
あ、もしかしてMac?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:01:00 ID:HMTirQf2
>>403
つーか、コマンドライン経由じゃないとか。
CUI操作は今時のドザには分かりにくいか………

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:43:15 ID:DqF4vq4c
>>403-404
winですが・・・コマンドプロンプトが見つかりませぬ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:52:17 ID:06AJdOam
>>405
XPやNT系の場合はファイル名を指定して実行から「cmd」
95,98はファイル名を指定して実行から「command」

これでDOS窓が開くはずだから、
あとはmakeobjとファイルのあるディレクトリに移動してmakeobj実行で出来ると思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:31:42 ID:jy6H71kr
キハ283とキハ40北海道色?(SSに入れてみた)
>>http://simutrans.s28.xrea.com/attach/A5B9A5AFA5EAA1BCA5F3A5B7A5E7A5C3A5C82FA4BDA4CE32_6B69746167756E6953532E504E47

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:21:51 ID:lPK7yXg/
GJ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:07:09 ID:I0pSxFIy
>>407
GJ!
かなりイイネ!

ちなみに64版作成の予定はありますか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:01:35 ID:SlW3QwkZ
長らく手を引いてたのですが久々にはじめようと思ってます。
んで、citylistを探しているのですが見つかりません。
以前はアメリカの都市名全部入ったやつとかどっかから落として使ってたのですが・・・
どなたかご存知ないですか??

411 :407:2005/07/17(日) 21:04:14 ID:szrg/sza
ついでに・・・
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/889.png

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:20:33 ID:lPK7yXg/
>>410
日本の都市名のcitylistなら公式にupされてるけど、アメリカの都市名のが欲しいの?

>>411
キハ283 キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:20:09 ID:wthCFcg1
車路板のコヒ特急スレで自重聞いてたのって、もしやここのネ申??

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:35:13 ID:kkzLdzwa
>>413
だと良いね。
過剰な期待は禁物。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:03:07 ID:mOSFe1vT
キハ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
漏れも64版キボン

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:05:15 ID:ph2a3p4p
未だに711系がまだ出ないか期待している俺がいる件について

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:47:28 ID:UNK0bX5K
711系って?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:49:44 ID:8IlkkQiy
>>416
128なら455あたりの改造でお手軽に出来ると思うのだが。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:57:57 ID:UNK0bX5K
なんだ。作ってくれって事かよ・・・<711系

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:01:46 ID:JxlQ4VY9
IDがウンコもどきだw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:59:35 ID:0ns+o5I0
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/890.png

原油輸送の効率化を目的に開発。
積載量61立米は驚異的(゚∀゚)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:15:14 ID:f+UOpCHf
>>417-419
>>301

>>421
タキ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで石油輸送が楽になりますな。
容量がこれの半分以下って、向こうのタンク車はどういう構造なんだろ…。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:40:24 ID:idwjDBmm
はぁ〜い、ウンコもどきですぅ〜
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/891.png
峠も難なく走りきる〜。雪景色なら尚更良かったけど・・・
(128版では雪景色はいつ見れるようになるのか・・・)

>>415
無理!!
あんな小さいサイズでは表現する腕前はないです。
128版の車両すら、こんな出来ですからw
がんばって自分で作ってください!!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:43:15 ID:Thrb9rHw
simutrans86.05.1で、人口400超えると落ちるのは仕様ですか?
もしかして、道路&線路を引きまくったのがいけなかったのか。

425 :424:2005/07/18(月) 01:58:27 ID:Thrb9rHw
ちなみに、人口増減ツールは使わずに、
自然に増加させていますよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:58:56 ID:9kaBvfsB
>>422
画像だけでpakを見たことがないので >>418 なのだが。

427 :南福岡車輌:2005/07/18(月) 09:19:44 ID:DyADF71/
>>423
北の車両も出てきたので、128版で雪景色を再現してみましたがいかがでしょうか。

>>http://simutrans.s28.xrea.com/index.php?plugin=attach&openfile=kyushu_snow.png&refer=%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%C8%2F%A4%BD%A4%CE2

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:49:08 ID:ykg3evpL
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/892.png
試作。
誰か助言下さい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:26:06 ID:5OMuoAui
>>482
キハ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

全然問題無いと思います。
ガンガレー

430 :482:2005/07/18(月) 13:30:19 ID:ykg3evpL
283系の重量がどこ探しても見つからない・・・
知ってる神いないかな?

431 :482:2005/07/18(月) 13:46:55 ID:ykg3evpL
自己解決しました。 なんだかんだ言って教えて君ですみませんでした。
一応データを参考までに置いときますね。

ttp://www2.pf-x.net/~just-r/data/jr/JRd-express.html

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:06:59 ID:K8gk3OYd
1953年までひたすら待った。
ようやく新しい機関車が!
早速入庫させて、今の機関車を外すと…
いきなり落ちたorz

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:00:54 ID:Thrb9rHw
>>432
俺なんて、ある一定の人口を超えると落ちるし。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:08:33 ID:jYql13ro
私の場合は人口の変動や新しい機関車が出るということもないのに月が変わった途端、落ちました。

435 :南福岡車輌:2005/07/18(月) 19:28:43 ID:DyADF71/
128版冬景色セットをUPしました。
絵が手抜きですので、書いてみたい人は言ってください。
pngファイルを用意します。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:31:32 ID:0CSWs0YV
今のところ落ちたことがない俺は勝ち組。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:05:16 ID:Bswf+JaQ
やってさえいない俺は白組

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:10:13 ID:ubKxEMQs
>>400
できた。サンクス。
でも線路は繋がらないから、列車どうしの乗換は無理だね。
それこそバス路線を1つ以上はさまない限り。
仕方ないから、鉄道とバスを他社にするって程度が限界か。


しかし俺は1939年になってから、やたらめったら落ちるようになってしまった…。
さっきは15:45とかに落ちたし。
特に03:00が魔の時間かのようにしょっちゅう落ちる。
オートセーブ機能万歳!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:22:29 ID:JxlQ4VY9
オートセーブを素直にマンセーできない俺がいる・・

あ、セーブし忘れてた→オートセーブがあったか! な感じになれば一番良いんだが、
オートセーブすると必ず落ちるようになってしまって結局オートセーブ未使用でプレイ・・・

その後も落ちまくるから、すぐに開発しきった状態になる小さいマップでプレイしてるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:08:08 ID:IeRtVttA
>>南福岡車輌さん
GJ!!早速作ってもらってありがとう。
北の振子車輌達も栄えます。

>>428
64版乙!!
しかし>>431のサイトは各車輌ごとの自重が載ってませんね・・・
どなたかに見つかりましたが、鉄板の方で情報を求めたのですが、結局281しかでてこなかったorz

※ここの住人の方で、キハ283、261系の各車輌の自重分かる方おられましたら、情報をくださいませ<(_ _;)>

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:08:20 ID:mCekR8wY
落ちてオートセーブしたデータで再開したら信号が全部止まって動かなくなるんだが
なんでだろ。イベント用のやつでやってるんだが。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:52:56 ID:jYql13ro
>>441
オートセーブするとロード時に信号がおかしくなる(区間内に車輌がないのに1車輌,-1車輌あると出る)のですか?
私はてっきり通常にセーブしてもロード時に信号がおかしくなると思って,バージョンダウンしたのですが。

443 :南福岡車輌:2005/07/18(月) 23:53:23 ID:DyADF71/
突然落ちるという方が多いようですが、みなさん、
マルチバイト(漢字対応)でPlayしているのでしょうか。
自分もマルチバイトでPlayしようとしましたが、突然落ちたり、>>441のように信号がおかしくなったりで、
結局半角カナでやってます。半角カナではそういうことはありません。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:56:14 ID:0ns+o5I0
>>440
手元のJR全車両HB(2001版)より

キハ283-2000 41.4t
キハ283-1 43.7t
キハ282-100 40.6t
キハ282-2000 41.1t
キハ282-3000 41.4t

キロハ261 44.5t
キハ261-100 43.5t
キハ260-100 38.9t
キハ260-200 43.0t

なんでかキロ282だけ諸元が載ってねぇorz



445 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/18(月) 23:57:57 ID:G0pcWVs7
>>444
キハ183系も激しく希望。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:15:59 ID:uIU8HLOS
>>444
>>431の編成重量から引いていくと 46.1t
少し重くね?

01年版なら、もしかしたらキロ283で掲載されているかも。
その時期にキロ282に形式変更されたはず。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:25:58 ID:saQRuLnO
>>444>>446
ウホッ!ありがとう。
キロ283も分かればヨロシクお願いします。待ってマ〜ス。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:28:39 ID:NX2/gYrG
>>445
キハ183ってめっちゃ多いんですけど(´д`;)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:04:50 ID:Wx6hjVsg
>>443
私もカナにしました。
が、文字化けが…

都市名や駅名は書き換えればいいけど、工業とかは変えられない…

450 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/19(火) 01:07:44 ID:hxEhY5hG
>>448
登場時のキハ182 3 4と、キロ182だけで結構であります。
183-200で120km/h対応…とも考えたんですが、
編成がどうなってるのかもわからんですし、
基本的に国鉄時代マンセーな人なので、100km/h仕様で確実にいこうかと。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:32:29 ID:NX2/gYrG
キハ183-0 46.0t
キハ182-0 42.6t
キハ184-0 44.2t
キロ182-0 44.7t

多分登場時の仕様のままだと思います。
ディーゼル車って結構重いのね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:32:59 ID:azQ2VceS
キハ183-900  47.4
      -0    46.0
      -100  43.8
      -500  40.9
      -1500  40.8
キハ182-900  44.8
      -0    42.6
      -500  38.8
キハ184-900  46.6
      -0    44.2
キロ182-900  45.2
      -0    44.7
      -500  40.8
キロ184-900  46.6

国鉄時代だけだとこれだけかなぁ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:35:33 ID:vNaOcAqz
>>仙ミハ氏
キハ183系0番台って、も・・・もしかして国鉄色をウプ予定ですか・・・?(汗


309KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス