無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:52:23 ID:Tuig9f3c
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に
交代して、UTF-8全角漢字対応など大変貌中。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式のフィードバックフォーラム(英語、読むだけなら登録不要)
http://www.simugraph.com/forum/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他)
http://simutrans.s28.xrea.com/
スクリーンショット等のアップ (「鉄道屋」サイト)
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Cubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

テンプレ・過去スレ等は >>2-10 あたり

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:35:33 ID:vNaOcAqz
>>仙ミハ氏
キハ183系0番台って、も・・・もしかして国鉄色をウプ予定ですか・・・?(汗


454 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/19(火) 01:46:16 ID:hxEhY5hG
>>451-452
感謝感激。製造がんがります。
>>453
キハ183国鉄色は、@64時代から公言しておりまつ。
583が最優先されるだけに影は薄くなっていますけどね。
話から見て453氏も作っておられると見ましたが、
たまには競作ってものがあってもいいと思うけどなぁ
と言うのが私の本音であります。はい。

455 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/19(火) 02:00:01 ID:hxEhY5hG
追記。
>>453
キハ183以前に完成させたい物が3つほどあるので
気にせず作成してくださいまし。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:26:44 ID:uIU8HLOS
試作車のデータまですぐにでてくるとは…ここ鉄板よりすごいかも。

ついでに、身勝手ながらキサロハ182-550のデータも置いときますね。
Sとかち色が昔からお気に入りなもので。
キハ182-500は単なる塗色変更車で、アコモ以外は0番台と何ら変わりはありません。ご安心を。

定員34人、自重42t、最高速度120km/h

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:33:48 ID:Iy8G+P9h
キハ283系は素直に6で割って数値出してたりして・・・
自重出してくれた神、ありがとうございます。

引き続き、64版キハ281系と711系の制作に取り掛かろうと思います。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:58:33 ID:azQ2VceS
>>456
微妙に違ったりはする。一応。
          自重  出力  歯車比
キハ182-900  44.8    500   2.760
      -0    42.6    500   2.743
      -500  38.8    550   2.417


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:10:09 ID:Z0fl1htQ
結果的に阪急より北優先じゃん

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:13:49 ID:Wx6hjVsg
ちなみに、鉄道模型Nゲージではキハ80や82でお祭りに…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:58:11 ID:9e3bJilU
>>459
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  ハイハイ、文句があるなら自分で作ったら?
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:10:28 ID:BLe8jV7P
>>443
マルチバイトでプレイしています。
今Englishでプレイしてみたら、
800人の壁をとうとう突破できました。(今までは強制終了だった)
あー嬉しい・・・やっと・・・突破できた。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:08:33 ID:Z0fl1htQ
>>461
出来たらとっくにやってますが何か?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:21:43 ID:Y2Yk3DFL
もうすっかり夏だな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:24:30 ID:EqZZYbyc
>>463
マジレス。
作れないなら文句言うな。以上。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:34:02 ID:Z0fl1htQ
>>465
O.K.
画像だけなら作れるので作ってみるYO.

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:21:35 ID:Z0fl1htQ
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/893.png
早速うpしてみますた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:33:12 ID:JYQUR0pM
作れるから文句を言わせてください、と、>>467が申しております。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:35:22 ID:Z0fl1htQ
>>468
そういうのじゃ無いんですが・・・
そう思いたければ思っておけばいいけどね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:03:46 ID:LRzNaKBx
>>469を支持する

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:07:47 ID:EqZZYbyc
>>469
GJ
その調子で頑張れ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:04:34 ID:iEQC1TmC
>>467
画像がかければ出来たも同然だと思うですよ。
datが面倒なのは建物系…。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:01:10 ID:rA+wmSHe
>>472
いっぺん私鉄のツリカケ車に手を出してみなさい。
二度とそんなことは言えませんよw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:11:32 ID:Rre75+4N
>>473
なるほど。
俺みたいに製作した北の列車など屑同然ですか・・・そうですか。
釣掛車描けない奴は素人同然だな・・・と思ってみる。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:32:30 ID:rA+wmSHe
>>474
いやいや、datの話。
国鉄やJRの車両は結構出回る方です。加速力曲線まで載ってたりするし。
私鉄車、特に旧型車はもう大変。
頼りになるのはネット、そして十数年に一度の鉄ピク増刊号。
それがダメなら譲渡先の地方私鉄に出向いて…自分は形式図を持ってたから未遂で済んだけれど。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:37:29 ID:iEQC1TmC
>>475
確かに資料が見つからないとdatは無理ぽ。
しかしその辺は想像で…って事が可能なのもまた事実。
もっとも出来るだけ忠実にってのはアドオン作者誰もが目指すところではありましょうが。

それにしても、そこまでして作って貰えるアドオンは幸せものですなぁ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:58:28 ID:wLy6db+J
>475
そこまでこだわるのか!
なんというか…乙。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:33:29 ID:nCX0T8/q
私は画像よりもdatの方が難しいと思いますけどね。
コヒの特急作ってつくづく思いました。

64版ユーザーが言っても仕方ないかもしれないけれど。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:26:24 ID:73Rgcbyw
datは作る車両によるよな

全く有名じゃない第三セクターのオリジナル車両なんか
最高速度すらよくわからなかったからなぁ・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:40:23 ID:GKHnF9zW
こんにちは。今日、SIMUTRANSを見つけてダウンロードしようと思ったんですが
64版と128版がありますよね。これってどちらのほうがいいんですかね。
教えてください。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:04:05 ID:dIGgcOwa
64版:ロースペックPCでも動作可能、ただし、64ピクセルなので絵が小さく感じるかも。
   アドオン(追加車両、建物)が充実していて、日本風の景色でのプレイも可能。 
128版:ピクセルが大きい分グラフィックがきれいだけど少し重い。
   っても、XPが普通に動かせる環境ならたぶん問題ないかと。
   アドオンは現在急ピッチで増殖中。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:18:22 ID:73Rgcbyw
64版より128版のほうがゲームバランスが厳しいぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:20:44 ID:gDIzlLM9
64は適当にやっても黒字にできるが、128は多少頭を使わないと即破産……





とヘタレ-freeplay野郎が申しておりますwww

484 :469:2005/07/20(水) 19:57:36 ID:tHYa3Nv0
阪急8300系のギア比とコストとランニングコストが分かりませぬ・・・
誰か知ってる方おられたら教えてくださいorz

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:03:05 ID:uTxIjR/7
全部適当に決めちゃっていいと思うなぁ・・・。
私はギア比なんかは全部省略しちゃってるし。

486 :469:2005/07/20(水) 20:14:36 ID:tHYa3Nv0
>>485
了解。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:52:26 ID:4Shg90eJ
>>469
日本語サイトに掲載されてるアドオン@64版で同車ありませんでした?
あちらのdatを借りるとかは?(128バージョン化と言う事だった大丈夫でないかと・・・)
ランニングコストや購入費用などは、車輌工房さんのコストシート(for Excel)で作っては?
確かにギア比って見つかりませんよね・・・・
特にJR化以降の車輌で、特にディーゼル車がorz

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:56:41 ID:4Shg90eJ
ageスイマセン。

追記、>>469
「阪急_8300系_歯車比」でググると、すぐに出てくるジャン!!
>>ttp://www.ototetsu.jp/sound/hankyu/hankyu.html
↑のサイトは私鉄・JR車輌などの(特に電車は)歯車(ギア)比を参考できるサイトですよ。
気動車は(ギア比が)載ってないけど・・・orz

489 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/20(水) 21:23:48 ID:1PBASljD
>467
先越されたorz

まぁ東武がなかなか片付かないからしょうがないといっちゃしょうがないが…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:26:02 ID:ujrI3kvm
>>483ほか
128プレイには焦りは禁物ですな。
気が長い人向け。

491 :469:2005/07/20(水) 22:29:11 ID:tHYa3Nv0
おかげさまでpak化も出来たんですが、pak128フォルダに入れるとsimutransが開きません・・・
何故なんでしょうか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:55:23 ID:AxQ9/Khe
>>380です。こんばんは。
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/894.png
かなりいい加減ですが、続きを改造試作しました。
下から
トラム用40km/h線路
前回試作の95km/h線路
現行200km/hのコンクリ線路に色をつけた130km/h線路
pakjapanの450km/hに黄色い色をつけた270km/h線路
線路の脇を真っ白にした300km/h線路です。

コストをいじり忘れたのでまだ価格がめちゃくちゃになってます。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:59:54 ID:WjXQojsV
>>492
130Km線路は良い感じだと思う。
270Km/hは何をイメージして黄色にしたか分からないけど色がキツイ感じ。
あとトラム40Km/hの真中の青色はちょっと・・・。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:04:49 ID:sszANqKW
270km/hは黄色じゃなくてオレンジが最適だな。
500系制限用の倒壊カラーw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:21:17 ID:AxQ9/Khe
再び>>380です。
早速の反応ありがとうございます。

>>494
それだと300km/h線路は酉カラーの青ですか?などと冗談言ってみる。

>>493
270km/h線路は、最初はレールの下につく錆をイメージしたんですが、どうもうまくいかなくて、いつの間にかあんな色になっていた、というわけです。
40km/hも実は悩みの種でして、道路に合わせてグレー系にすると訳がわかんなくなったのでとりあえず青にした次第。
原点回帰して茶色にしてみようかなと思うわけであります。

評価頂いてるついででなんですが、どんな色だといいんでしょうか。>ALL

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:27:38 ID:EiAE8XLK
>>495
トラムの色
濃いグレーとやや明るめのグレーで縞模様に、とか。

497 :493:2005/07/20(水) 23:36:51 ID:WjXQojsV
>>495
トラムについては石畳のイメージが出せると良いと思う。
具体的には>>496氏と同じ。

あと270km/hについては黄色を弱くして赤っぽい色(赤茶系)を入れてみると良いかも。
錆が付いたスラブを再現するのは相当困難だとは思いますけど、頑張って下さい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:51:14 ID:zNxIaJa4
ったく、北海道に振子特急?w必要ないねっ!!

そもそも北海道のDC特急はコレでしょ?
また〜りまた〜りした雰囲気こそ北海道でっかいどう!!
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/895.png

499 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/21(木) 03:06:31 ID:wDj+ZHqI
>>498
81系顔があれば完璧なのに……

#183系でなくてほっとしたような残念なような

で、製造車両が重複すると他の職人諸氏に手間掛けたりと
いろいろありそうなので、当面の予定を晒しておきます。

最優先 でたな例のリニューアル車+455磐越色+気力があれば12系ティラミス
次位 583+285
の予定を組んでおりまする。競合車種がないことを祈るぽ……

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:07:29 ID:kphXAAm2
こんにちは。お聞きしたいのですが128版でFreeplayってできるんですか?
できるんでしたらやり方は64版と同じですか?
教えてください。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:09:59 ID:ZUKHG0TF
>>498
なによその変なDC特急は。ふざけてるの?








またーり走ってるとその日のうちに着かないので
振子特急キボンヌ


>>500
ここで質問する前に実際に試してみればいいだろw

502 :469:2005/07/21(木) 14:20:42 ID:VFJY+SPm
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/896.png
おかげ様で完成できました。これからpakを圧縮してうpします。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:25:47 ID:x1Xlfxkz
>>491
多分datの記述を間違えていてエラーが出ているのかも
エラーが出ていても一応pakは製作されるから、datのを一度見直してみるといいよ

他の原因としてはmakeobjのバージョンが古い場合もあるぞ

504 :503:2005/07/21(木) 14:26:54 ID:x1Xlfxkz
ゲッ、しまった

505 :469:2005/07/21(木) 14:38:38 ID:VFJY+SPm
>>503-504
datの記述ミスでした。小文字と大文字を間違えて書いてしまったようでした。
もう修正できましたのでUPしました。ミス等あればご指摘を下さい。


506 :469:2005/07/21(木) 14:39:40 ID:VFJY+SPm
×書いてしまったようでした。
    ↓
○書いてしまったようです。

orz

507 :469:2005/07/21(木) 15:07:57 ID:VFJY+SPm
早速バグ発見orz

修正版をUPしました。
連投スマソ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:59:11 ID:kphXAAm2
こんにちは。お聞きしたいのですが128版でFreeplayってできるんですか?
できるんでしたらやり方は64版と同じですか?
はじめてやるんで倒産とかしたらいやなんでFreeplayからはじめよかと思っているので教えてください。


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:04:40 ID:HB2jw7T1
>>508
>>501

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:27:04 ID:x1Xlfxkz
>はじめてやるんで倒産とかしたらいやなんで
別に倒産してもいいじゃないの
箱庭型プレイをするのならわかるが・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:33:45 ID:4QTsRRV2
そもそもフリープレーの設定の仕方がわかりません…

日本語化のHP見てもわけかわりません。

すいません、おせーて下さい。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:49:56 ID:zPax7crH
>>508 64版も同じ。以下コピペ

インストールしたフォルダを、エクスプローラ等で開いてください。
simutrans(.exe アプリケーション)のアイコンを右クリックして、出てくるメニューの
中ほどの「ショートカットの作成(S)」を選ぶと、新しく
『simutrans.exe へのショートカット』というものができます。

こんどはこのアイコンを右クリックして、メニューの一番下の「プロパティ(R)」を
選んでください。「simutrans.exe へのショートカットのプロパティ」という
ダイアログボックスが表示されると思います。その真ん中あたりに
「リンク先(T):」という入力用のテキストボックスがあって、最初は

 (インストールした場所) \ simutrans.exe

となっていると思います。この後ろに、半角スペースと -freeplay を追加して

 (インストールした場所) \ simutrans.exe -freeplay

という感じに入力できたら、下の [OK] をクリックして、ダイアログを閉じてください。
これで目的のショートカットができたので、これをダブルクリックすれば
借金無制限モードでゲームが起動するはずです。

ここで作ったショートカットのアイコンは、デスクトップやスタートメニューなど
使いやすい場所に移動してかまいません。
(WinXPを見ながら書いた説明なので、もし他のOSで少し違ってたらゴメン)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:46:41 ID:OMX2YZNk
>>512
新種のファイル交換ソフトかと思った。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:07:32 ID:REHDCz8y
>>512
やりましたが、エラーの表示が出てしまう・・・

これはスルーでいいのでしょうか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:08:25 ID:x1Xlfxkz
そんなことするよりSimuStarter使ったほうが便利だと思うよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:59:45 ID:zPax7crH
>>514
 (インストールした場所) \ simutrans.exe" -freeplay

「"」のあとに -freeplayだった。
つか、俺もSimuStarter使ってる。他の設定も簡単だし。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:17:57 ID:IXh18YjI
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/897.png
タキ1000に続く貨車近代化計画第2弾でつ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:53:23 ID:U6uo9sHb
列車アドオンのページ、西武池袋線の欄にワロス

519 :498:2005/07/22(金) 00:08:40 ID:wFdnUyc+
>>501
>またーり走ってるとその日のうちに着かないので ・・・・

キハ82は国鉄時代の長距離輸送を担ってたんですぜ。
今の細分化・短縮化(長距離は新幹線)された特急とは走行距離も比べ物になりませんぜ。

昭和50年代でも、函館〜網走・釧路(旭川廻り)、天王寺〜名古屋、大阪〜博多(山陰廻り)、博多〜西鹿児島など。
昭和50年3月までは京都〜長崎・佐世保の「かもめ」(鳥栖以西のみ非電化)でほぼ1日かけて走ってたそうな・・・

しかし北つながりで描いてみたけど、特に特急電車不足で残った全線架線下DCの「にちりん」、最高!!(同区間を走る電車よりも所要時間が遅いw)
>>http://simutrans.s28.xrea.com/attach/A5B9A5AFA5EAA1BCA5F3A5B7A5E7A5C3A5C82FA4BDA4CE32_4A4E525F6B69686138325F3132382E706E67
(DC”にちりん”とEC急行「ゆのか」)

痛い妄想でスマソ。(ぜひとも再現してみたかった)

次はキハ183系初期型か781系初期色を作ってみようかな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:30:49 ID:wi7mipBo
自分は鉄ヲタじゃないんで、現在走ってる電車しか知らないからなぁ…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:18:57 ID:387b0U1s
俺なんか走ってる電車の種類も知らないし。
ついでにとっくの昔に無くなった種別(快速とか)が廃止されたことをこの前初めて知った。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:54:03 ID:4LxJMyXC
これを機に鉄道雑誌やサイトで勉強してみては?
ちなみに今月の鉄道ジャーナルは、列車編成&連結器特集。
国鉄時代の電気機関車牽引の客車&気動車等が載ってます。
ゲームでも増結や解放ができれば楽しいのに…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:57:25 ID:HkeMZxOh
アドオンを作るとなると色々調べないとならないので、
他の車両もついつい見てしまうんだよねぇ。
嫌でも覚えてしまう訳で。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:55:39 ID:Bs20tPWI
86.05.1をアドオンなしにやってるけど、TPI S220 Front engineが利用可能に
なりましたって出てきても、車庫に登場しない…。
なんなんだこれ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:02:56 ID:BXLMhpli
ヒント:電化・・・かも

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:25:38 ID:Bs20tPWI
>525

 そ れ だ !

そういやこのバージョン、電化しないと車庫にすら現れないのすっかり忘れてたよ。
超thx!

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:36:24 ID:f4AR1ljW
そういえば、町役場を壊すことができるようになったみたいだけど、近隣の町と合併ってできるの?

528 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/23(土) 11:04:15 ID:MlD364Wn
東武1800系・9000系・20000系・30000系・50000系をうp。
30000系は10030・10000系と連結可能。
1800系は引退年を指定していません。
理由:@現時点では1両も廃車が出ていない→300系とか通勤型に改造されている
    A赤電塗装自体については1809編成がいる(でも最近動いてない モッタイナイ)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:17:20 ID:wqosiTS/
未だにプレイベントマップをちくちくやってる漏れがいる・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:35:57 ID:IWl3qfov
>>528
乙です。
これで東武の現役車は制覇ですか?

531 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/23(土) 12:48:59 ID:TflnLnjP
>530
だいたい制覇できたと思いますが、細かいところをあげると
・20000系の5ドア車20050系、マイナーチェンジ車20070系。
・10030系のバリエーションの10050系(クーラーの形が違う)、9050系(VVVF)。
といったマニアックなものばかりになってしまうんですよ。どうしてもというなら作りますが。

それとバス・トラックですが、朝日バスとか、東武系列色々調べます…。

532 :469:2005/07/23(土) 15:31:25 ID:5sqi9VIq
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/898.png
3300

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:01:58 ID:39g+IWtg
>茂名鉄氏
50000系で西の方向いたら消える車両が・・・

534 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/23(土) 20:16:17 ID:RC5yK+ZF
>533
datファイルを確認。
パン無しモハと、サハですね…修正しましたのでドゾー。

現在朝日バスほか製造中。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:58:19 ID:M2YHXJbj
>>531
5070
ってこれも5050で間に合うかw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:01:17 ID:VJb8VTLb
sage

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:19:41 ID:wy7Sj7wo
つくづくSimutransがマルチ対応になったらなぁ・・・と思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:33:11 ID:JCzpRTf3
>>537
実はおれもちょっと前から、8人対戦くらいのネトゲになったらという想定でどういうルールでやったらいいか真剣に考えてる。
ここで討論は邪魔だからしたくないけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:10:45 ID:VJb8VTLb
スレがなんだか伸びなくなってたので、燃料投下って感じで作ってしまいました。
京葉線・武蔵野線205系です。それぞれ10両編成・8両編成が組めます。
まあ殆どやっつけ仕事の上64版なのであんまり需要無いとは思いますが・・・(;´д`)

スクリーンショット
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/899.png

pakファイル
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/900.zip

64版キハ283系は様子を見て公開したいと思ってます。重量がムチャクチャっぽいので・・・

>>538
他プレイヤー間で相互乗り入れとかやれたら鼻血出そうですよね。
当然、「このプレイヤーと乗り入れを許可する」みたいなチェックボックス付けて。
みんな鉄分があるなら、このプレイヤーは東武、このプレイヤーはJR、このプレイヤーは京急みたいに、
分けて遊べば一層楽しそうです。
アドオンの問題とか、そちらも浮上してきますよね・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:29:13 ID:1S73P5O+
>>539
ちょうど武蔵野線ごっこをして遊んでいたので、嬉しいです。
やっつけとは言えお疲れ様w

Simutransがマルチプレイできるなら鉄ヲタ的に楽しむ鯖と
経営としてのゲームを楽しむ鯖みたいな住み分けができれば、非鉄の人も楽しめそう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:36:46 ID:z7MAFTq/
マルチプレイできるなら、JR東海やりたいと思う俺w
火災のようなことはしないけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:12:07 ID:XCox+Z+L
マルチプレイなら神経性を

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:46:21 ID:L5BkUUTV
>>541
じゃあ漏れはプレイヤー0で静岡県知事になって邪魔をするw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:55:38 ID:1S73P5O+
俺はJR東日本千葉支社だなw
ストライキと称して一定期間路線上の列車本数を1本に減らし、他社に迷惑を掛けるぜ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:17:58 ID:VJb8VTLb
>>544
他社は電車増発して詰まりまくりwwww

でも、競合する路線がなかったらターミナル駅で人が混雑してるだけだよね・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:34:07 ID:7J3aYphB
俺は西武にするかw
衆議院議長の権限で延伸やめさせたり他社の駅前に巨大建造物立てたり。
誰かが東急役をやってくれると更に楽しくなりそうだw

>>539
乙。俺も64で武蔵野線ごっこするかなw
このゲームではかなりの模範的路線だし。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:10:36 ID:VJb8VTLb
>>546
大東急の時代とか言ってみんな買収しちゃうのwwww

武蔵野線205系に関してはなんだかみんな武蔵野線ごっこしてくれるみたいなので、結構嬉しいです。
京葉顔じゃない普通の205系も実は描いたんですが、塗り替えて武蔵野色にしちゃって公開しましょうか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:35 ID:ESOyPuzj
んじゃ仙台支社でもやって波動用を大活躍させるか。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:31:25 ID:KhONQm+I
別に良いんだけど。
205系の各先頭バージョン違いの車輌、ウプされてなかった?
仙石線カラー(その塗装変更バージョン)もウプされてたような・・・?
今プレイしてないから忘れたが。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:33:45 ID:KhONQm+I
64版回帰の傾向ですね。
どっちにせよ。現状では64製作氏がいなくなったみたいだし。
今後の>>547氏の活躍に期待。ガンガレ!!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:38:19 ID:VJb8VTLb
>>549
馬鹿盆氏が205系を作られていたようですが、
Wikiにも公開されてなかった上、パンタグラフがおかしいetcで
結局最後はどっかに行ってしまっていたと記憶してます。

公開されてないのはしょうがないので、需要があれば仙石線や鶴見線、南武支線バージョンも作るかも。
問題はやる気なんですけどね。

>>550
ありがとうございます。これからも頑張ります。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:38:44 ID:QuGAJRTu
>>544
じゃあ、八王子支社やろうか。
ストだろうが、お構いなしにイベント用の103系は、借りていくからw

>>547
原型顔は山手線だ。
あの白顔と、車内のマリンたんがあるからこそ京葉線なんでしょ。
…などと訳のわからないことを言ってみる。
武蔵野線の205系は、VVVF改造されて性能も違うから、注意ね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:59:15 ID:7J3aYphB
>>551
そういやユニットの外にパンタがあったな。
構わずに武蔵野線の先頭車で8M2Tにして埼京帯で爆走させてたがw

でもわざわざ京葉線と武蔵野線で専用に作ってくれて感謝。
欲を言えば武蔵野線の方の前面を銀に欲しかったが。

309KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス