無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:52:23 ID:Tuig9f3c
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に
交代して、UTF-8全角漢字対応など大変貌中。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式のフィードバックフォーラム(英語、読むだけなら登録不要)
http://www.simugraph.com/forum/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他)
http://simutrans.s28.xrea.com/
スクリーンショット等のアップ (「鉄道屋」サイト)
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/clip.cgi

128ピクセル版のメイン・パッケージは、
128版責任者 Tomas Cubes (Napik) 氏が、次の場所で整理・公開しています
Simutrans 128x128 Home
http://128.simutrans.com/

テンプレ・過去スレ等は >>2-10 あたり

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:59:15 ID:7J3aYphB
>>551
そういやユニットの外にパンタがあったな。
構わずに武蔵野線の先頭車で8M2Tにして埼京帯で爆走させてたがw

でもわざわざ京葉線と武蔵野線で専用に作ってくれて感謝。
欲を言えば武蔵野線の方の前面を銀に欲しかったが。

554 :713:2005/07/26(火) 00:02:48 ID:UqL30X3U
流れを無視して
ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/902.png

勢いで作ってはみたけど、よく考えたら適当な積荷がないぽ orz

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:09:23 ID:Lxxzm28f
>>553
すみません、真っ白にしてました。
修正します。

京葉色と武蔵野色で専用に作ったって言っても、スカートの数ドットを黒にして、帯の色変えただけですんで、
描く作業は5分と掛かってないです。

>>554
いいですね。
雰囲気出したい人には需要ありそうです。
私は貨物列車運行しない派なので、電機は甲種輸送に使ってます。
電車の増発とか時間掛かりますが、見てると結構楽しいんです。
キヤ95とか描いたら楽しいかなとか思ってたり・・・w

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:14:39 ID:WLZnKHhU
>>554
留置線作って置きっぱなしにするので問題なし(マテ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:30:58 ID:r3rTUf/D
この流れなら作って放置していた64版のクモヤ143のSSが貼れるぜ!(w
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/903.png

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:05:57 ID:Lxxzm28f
遅れて申し訳ありません。
とりあえず武蔵野線205系の修正・205系5000番台を追加しました。
追加したと言っても、詳しいデータがよくわからなかったので、
重量等はそのまま、出力だけ武蔵野線205系に合わせてあります。

ttp://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/904.zip

次は常磐線のE531系、E653系あたりかなぁ・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:29:18 ID:qTztaRCK
>>713
クモル145に鋼鉄積んでy(ry
ってのはどうよ?
鋼鉄搭載可能にして公開キボンヌ
クモル145マンセー

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:50:39 ID:u+AfjWGW
セーブデータのアップをしたいけど、必要なPAK類が多すぎる・・・。
他の人のPAK組み込んでしまってもOKだろうか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:17:00 ID:r3rTUf/D
最近のバージョンだとデフォの車両に車両が化けるだけじゃなかったかな?

562 :茂名鉄車両製造 ◆PqaUPtVaYk :2005/07/26(火) 21:01:26 ID:TjJ+MJp4
まだまだ続くぜ東武祭り。
現在東武の自動車製作中。

・東武バス(路線バス)
・東武グループ高速/観光バス
・朝日バス ・茨急バス ・東武ダイヤルバス
・関越交通バス ・十王バス

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:34:07 ID:Aq+aJ/yI
昭和50年初頭。
一般近郊気動車にセンセーショナルな車両が登場!!
転換クロスシート(117系新快速の内装にも汎用)や冷房完備。
前面デザインも、キハ40系列に発展していく事になる。
惜しむらくは機器の故障で整備泣かせだった為、各地に波及できなかった・・・キハ66・67系。

上手くいけば、山陰線京都口や芸備広島口にも投入されたであろうが。
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/905.png

山陽地区の主要都市での風景を妄想(昭和50年代)。
新幹線基地を横目に、キハ66・67快速列車が快走!
休養の終えた新幹線が、首都目指して発っていく・・・



564 :563:2005/07/26(火) 21:40:51 ID:Aq+aJ/yI
追記

・どう弄っても、前面デザインはキハ58になってしまう・・・orz
・あとキハ66・67系は南福岡車両氏が九州カラーでウプされてたんですね・・・
※一応、一から作った(ウプされたのを知らなかった)ものです。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:40:56 ID:Lxxzm28f
>>563
カッコヨスwwwww GJ!

566 :南福岡車輌:2005/07/26(火) 23:04:29 ID:JlUgyj/d
>>564
キハ66・67系? 九州カラー? 作ったけ?
64版なら公開はしていませんが持っていますが、128版は…

567 :713:2005/07/26(火) 23:29:56 ID:UqL30X3U
>>559
調べたらクモル145は積載量10tらしいのでやってみます。

>>564
キハ66/67は684k氏ですよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:47:30 ID:SPrihSRW
久しぶりに別マシンに入れようと思って日本語化ファイルを探しているんですが、
どこに何があるのかよくわからないです・・・
wiki、もう少しわかりやすくまとまらないでしょうか。
とりあえずご報告までです。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:08:22 ID:3AL54flr
最近のバージョンだとあらかじめ日本語を選べるようになってるぞ(マルチバイト版)
カタカナ版なら上に並んでいるWikiの「日本語化ファイル」から

Wikiのメニューは囲碁25級氏しか更新できないのかな?

570 :563:2005/07/27(水) 00:36:36 ID:M2h8Qf+X
>>南福岡車両氏ほか
関係諸氏の方々にお詫び申し上げます。こちらの勘違いだったorz ・・・スミマセン

>>565
調子に乗ってもう一風景SSをば・・・

「こちらは、北九州のとある山間部の隧道を駆け抜ける物たち・・・」
・昭和50年春に新幹線が九州上陸、それにあわせてサービス向上を図るキハ66・67系登場。
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/906.png
・平成に入って民営会社の下、近郊の宅地化で都心のアクセスを増強。高性能気動車が投入される。
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/907.png
・そしてついに電化される事となり、通勤帯には短距離特急列車が新設されるまでに至る・・・・
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/908.png

お粗末でしたw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:54:58 ID:WylBeYEc
>>570
萌えた。マジ乙

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:26:02 ID:xrPdgamp
くそー、simutrans面白すぎる。
試験期間中なのにぶっ通しでプレイしてます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:35:18 ID:3AL54flr
>>572
今すぐやめておけ
俺と同じ道をたどる・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:42:06 ID:KOeMXhTV
>>570
結構リアルな風景になるもんだんだなぁ・・・。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:31:07 ID:cEAx4ym6
こんにちは。ちょっとご無沙汰気味の>>380です。

現在トラム用40キロ線路の塗り替えをスローペースですがやってます。
今月中に再プレビューできるようがんばります。

>>570
>>574様のおっしゃるとおり、それっぽく感じてなんかいいですね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:20:29 ID:WylBeYEc
突然ですみませんけれど、どなたかE653系の自重が分かる方いますか?
調べてみたんですがクハE652とサハE653がどうしてもわからなくて・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:37:03 ID:CganGmxX
大都市(超過密)を作りたいんですが、どうすればいいでしょ?
普通の建物じゃ人が少なくて詰まらない・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:01:33 ID:3AL54flr
手っ取り早いのは64版使ってるのなら開発版落として人口増減ボタン使うのが手っ取り早い
でも、人口の多い都市って同じような建物ばっかり建つんだよなぁ・・

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:36:12 ID:CganGmxX
>>578
それでも満足いかないんですよね。
旅客度800とかの高層ビルがあればgoodなんですけど。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:03:13 ID:2RPw5oy0
>>578
商業・工業・住宅共に、成長しきった状態の建物が1種類しかないからね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:11:17 ID:D2+8QgIt
>>576
クハE652 31.9t
サハE653 28.5t

JR全車両HB2001版より

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:27:48 ID:e/d7wVqc
>>581
うおー! ありがとうございます!
やっぱり資料になりそうな本買おうかな・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:29:51 ID:EmpxkzXH
そういう本というかその本って、JRの全部の電車の1両ごとの重量とか定員って載ってるの?
ググってもネット上だと編成重量とか編成定員しかなかったりするから、載ってるのなら欲しいかも。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:06:23 ID:FWpQpEJ1
これでつね?
ttp://www.sekaibunka.com/book/jr/

それにしても最近アドオン作りが進まないよママン

585 :570:2005/07/28(木) 02:13:03 ID:7Ikm0yWh
日本は山海に囲まれているだけに、鉄路の風景はすばらしいですね。

国鉄ファソなもので、すでにウプされてる”10系客車(旧客車)”と追加したもので。
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/909.png

昭和50年近くまで長距離急行(客車編成)、特に関西から九州夜行急行編成を再現してみました。
新幹線開業までは、”桜島・高千穂”号が東京から九州の玄関口・門司で分割、”桜島”号は鹿児島本線(熊本廻り)、
”高千穂”号は日豊本線(大分・宮崎廻り)経由で西鹿児島を目指す、2日かけて走る列車もありました。

※寝台車やグリーン車を除いて扇風機、しかもドアは手動wなんで、(この景色の中)いつでもダイブが可能w
画像左下に、”スロ54(グリーン車)”、”オロネ10(A寝台車)”、”オハ46(一般座席車)”を追加製作したもの。
電化区間ならEF58牽引でさらに萌え〜

鉄ネタすまんかった。



586 :570:2005/07/28(木) 02:35:27 ID:7Ikm0yWh
ちなみに、旧客レの関西発着九州夜行急行など興味がある方は・・・

>>http://www.ne.jp/asahi/hokuso/hokuso2/html-osakasta1.html
↑のサイトで新幹線全通直前の九州急行全盛時代の写真が見れます。(大阪駅の発着風景)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 06:51:34 ID:IBG5JMWH
ふと思ったんだが、コンビニを産業化したらどんな感じになるんだろう。


トラックは距離が長くなると使いづらいから、そうなるとコンビニの前に貨物線が集結するのかw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:16:48 ID:WE0PQQP2
>>587
普通に旅客線各駅で貨物取扱→トラックだと思う。
もしくは地域毎に貨物ターミナル→トラックとか。
俺は薬局前に側線つくって、トラムで薬運んだ事がある。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:59:50 ID:Aqd71jIq
>588
トラムで貨物は俺もよくやる。
都市の片側に鉄鉱石鉱山、反対側に製鉄所ができてしまって、しかたなく、という感じだった。

590 :581:2005/07/28(木) 12:52:16 ID:ynQbCp0j
>>584
自分が使ってるのはこれの2001年版ですよ。
ttp://www.neko.co.jp/page/publish/syousai.php?book_id=20050610174900001523

JR車両なら新幹線から在来線、さらに代表的な私有貨車まで網羅してて、
自重・定員・最高速度などの基本データから足回りの装置の型番、製造両数、年度まで結構詳しく載ってますよん。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:37:27 ID:eMN4NM0x
128用の目立たない架線って、配布されてないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:28:50 ID:UdBY8JaT
>>588
最近のver.は中継輸送(卸→(鉄道)→駅→(トラック)→目的地)が可能になったんですか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:51:19 ID:W993CvQW
Simconf.tabで決めた最大数までの乗り換え回数なら、ルートさえ繋がっていれば可能です。
ただ、SimuTransでは日本のコンテナのように汎用貨車が無いので、JR貨物のようなネットワーク作りは無理かも。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:19:07 ID:2gPWrQ9H
>>592
前からできなかったか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:24:32 ID:W993CvQW
128用阪急8300の、左上向き画像が一部欠落してるのは仕様?

というか、全体的に128は関西車両が少ないような希ガス。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:03:20 ID:LJEEZxUH
>>595
>>459-465

欠落してるのなら、datファイルの指定が違ってるだけでしょう?
自分で書き直せばいいと思わない?
面倒くさいのなら、文句をたれるな・・・(あえて煽り口調)

夏だな〜

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:11:10 ID:2gPWrQ9H
確かに書き直せば直るが、不良品を出荷してるようなものだろう
>>595は指摘しただけなのに、最後の一行ばかり気にして文句と勘違いしてるなんて・・・・

夏だな〜

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:17:21 ID:uPTwxJ3S
公開する側もきっちり確認してから公開するべきだと思います。
私は公開する前に小さい環状線を造って、全方向きっちり確認してから公開してます。

あともう一つ。
荒れるような発言はよしたほうがいいと思います、>>459-465はもう解決してることですし。
わざわざ蒸し返すことないと思いますけど。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:31:39 ID:LJEEZxUH
・・・そうですか。それならそれで結構ですが。
では指摘と言われるのなら・・・・

128版でのほとんどの車両が線路よりかなりズレてますが、修正されないのでしょうか?
(左向きと右向きでは上下に1ドットくらいズラさないと、右向きは線路より2ドットほどズレて脱線したように見えます)
あと車両の長さが短くて、車両と車両間に隙間ができてるけど・・・これも修正はないのでしょうか?
自分は公開する前には>>598のテスト走行させて、車両間の隙間や線路からはみ出る事を微調整で修正してます。
みなさんテスト修正してないんですかね?

煽り返しではありません。自分でプレイする場合は手直しさせてもらってますが。
おそらく自分も含めて、過去の車両のpng画像を弄って作ってるからではないかと・・・
製作者様、一度自分が投稿された物をテスト走行させてみてください。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:43:14 ID:eeQAxQIW
>>595
ん?俺が見る限り欠落はないようだが・・・
もう一度落としなおして見れ。

601 :596:2005/07/29(金) 00:11:21 ID:KFC3mHG+
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/910.png

>>599での”車両間の隙間”と”車両が線路から脱線したようなズレ”を画像で説明しました。
掲載させていただいた車両と製作者さんをさらし上げるつもりではありません。あくまでも例として・・・
※右画像の50系客車はよく使わせていただいてますので修正させてもらいました。
>>597-598氏が製作者さんである事を願うのみ。

>>596では即反レスがきたけど、自分の作品の悪口(悪口を書いてるつもりはありません)を言われたら、
腹が立つ、嫌なら自分で修正しれ!!と思われないように願いたい・・・

煽りではありません。ずっと思っていたのですが、意見を述べる事は悪くないので、あえて提言させていただきました。
<(_ _;)>

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:31:02 ID:KQ8m1Hr+
>>601
なんか引っ掛る口調だけど、言ってる事は結構正論だと思う。
第三者としてはもう少し落ち着いて書いてほしいけどね。

603 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/29(金) 00:32:25 ID:GABdNhfP
隙間とズレに関して私感。
作り始める時にベースとなる画像をアドオン作者の諸氏は持っているかと思います。
@64のサンプルを拡大した物であったり、@128の物(確かあったような)であったり
以前に作成した車両データであったり……
基準となる物が違う訳ですから、ズレが出てくるのはある意味仕方ないことではないかと。
もちろん、しっかり位置あわせをしたベースサンプルを作れば良いんですが、
これを機会にどうでしょうかね?>作者諸氏

隙間に関してですが、サンプルデータの時点で隙間が空き気味なんですよね…


604 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/29(金) 00:36:12 ID:GABdNhfP
書き忘れ。
ただし、独自にサンプルを作るとなると、
最初から入っている車両とのズレが増えることも考えられる訳で、
その辺も考えないとならないですけどね。

#デフォルトで入っている車両もホームからはみ出て止まった希ガス。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:44:40 ID:c1424tiw
ヘタレ製作者の意見ですが、確かに基準となる画像等があれば他の車輌との併結時などに違和感が生じる事が少なくなって良いですね(特に機関車と貨車、客車)
私も最終チェックでズレ修正を行っているのですが、結構手間が掛かりますしね・・・

606 :713:2005/07/29(金) 00:44:53 ID:+/TwZpsi
>>601
その絵の右の機関車は多分、自分が作ったやつだと思いますので
説明をさせていただきますが、自分が作成した機関車のアドオンは
基本的にsimutransがデフォルトで持っている貨車に合うようにして調整して作成しておりますので、
アドオンによってはそのようにずれて表示されることがあります。

つまり、デフォルトの車輌自体が少し線路から浮いて見えるように描かれているんですね。

http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/911.png

デフォルトの貨車を牽引させるとこのようになります。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:49:56 ID:llsmm1Ek
>>596=>>301の予感

608 :596:2005/07/29(金) 00:50:48 ID:KFC3mHG+
>>601
う〜む、やはり言葉尻を取られると困ります。
前々から思ってたことを書いただけですし・・・読み手を不愉快にさせる文章だったなら反省します。

>>仙ミハさん
自分の場合、128版の車両を描き始めた手本の画像はアドオン先輩の作品から弄ってきましたけど、
ウプする前に、何度もゲーム上で走らせて修正はしますよ。
(ズレは、画像を上下にずらして修正。車間の隙間は一ドットづつ塗り足すような感じで)

どうしても他の方の作品を併結や、同じマップ上で走らす場合は、無断で修正させてもらいました・・・(スミマセン)
今は修正した自作画像を使って、作品を作ってますのでズレなどなくなりました。

よろしければ、こちらで原本となる画像をウプしましょうか?
其の上で実際に走らせて見て、線路に寄り杉!!とか不満があれば、指摘して修正していく・・・という展開が個人的にはありがたいですが。


609 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/29(金) 00:57:14 ID:GABdNhfP
>>606
やはりそうでしたか。
とはいえ、きちんと線路上にあった方が見栄えは良いんですよね。

日本側で位置修正後の車両をリリースしまくって、
本家側の反応を見るのも一手ですかねぇ?

>>608
個人的には諸氏の意見をもうちょい聞きたい希ガス。

610 :596:2005/07/29(金) 01:04:05 ID:KFC3mHG+
>>713さん
確かに貨車は本家版を使いますから、ズレますよね〜
自分は貨物よりも旅客、日本版しか使わない(ほしければ自分で製作がモットー)ので、
・・・と個人的感情を押し通すのはどうかと思いながら、意見させてもらいました。

”本家向け(現状)”と”日本客車向け(微修正版)の2種公開は手間ですよね・・・
よく使わせていただく、ED76、EF58、DF50あたりは勝手に修正させていただいたものはありますが・・・(スミマセン)


611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:11:20 ID:llsmm1Ek
自分で書き直(以下略)

612 :596:2005/07/29(金) 01:14:50 ID:KFC3mHG+
>>611
言ってる矢先に・・・
>>597-598と矛盾する意見ですね。w
それとも煽ってるのかな?乗った方がよかった?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:27:30 ID:llsmm1Ek
俺なんか矛盾する様なこと言ったっけ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:34:10 ID:KQ8m1Hr+
本家が浮いてるのは台車分の高さを考慮したんだろうけど、確かに違和感が強いかも。
こっちの客車に合わせて頂くと個人的には有り難いです。
でもやっぱり貨車は全部日本製には出来ないしなあ・・・。

615 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/29(金) 02:42:05 ID:GABdNhfP
つ[仮想車両]

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:57:00 ID:cf679A5V
どうも「自分で直せ」に拒絶反応を起こしているお方がいるようだが。
タダで受け取ってるんだから、完全サポートなんて甘いと思った方がいいぞ。
作者諸氏に直せ直せとピーピー喚くだけの厄介者がいないのが幸いか。

とりあえず>>596氏、そのサンプルの媒体を上げてみてくださいな。
それでいくらか意見をもらって制定して、一気に全修正していけばいい。
問題はデフォか。>>614の手も一応は可能だろうが、極力制限は押さえたい。
本家の方々とメッセージを交わして合わせていくのが一番いいのだが…。

617 :仙ミハ ◆796N/Cl70Q :2005/07/29(金) 03:32:09 ID:GABdNhfP
>>616
@64だけとはいえ、japanese pakも設定はされている訳だし、
日本側デフォルト車両として作成してしまういい機会だとは思いますですよ。
さて、寝ます。おやすみなさいまし。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 03:50:32 ID:ShtNM0pc
>>616
日本の車両用の標準規格を決めるのはいいと思うけど、
遠回しに「お前ら全員今まで作った車両全部直しやがれ」って言っているように聞こえるのは気のせいか?

619 :595:2005/07/29(金) 07:48:07 ID:T5h0FUhT


DLしたPAKファイルをそのままPAKフォルダにコピペしただけでは、こうなるときがある。
右下向きの画像はそろっているので、確かに見つけにくいか・・・。

620 :596:2005/07/29(金) 08:44:25 ID:lnGg88Ii
ごめん、言葉尻・・と書いた自分が言うのは何だけど・・・
>>616
>どうも「自分で直せ」に拒絶反応を起こしているお方がいるようだが。
これって、俺に言ってるの?>>596で自分で直せと書いたら、即反発レスという流れだったけど?
それまでの文章を見れば、あくまで意見として書いたまでで、自分で修正はしてきてます。
だから製作者さんに無理強いはするつもりはありません。ただ修正の許可はいただきたいと。
自分に対してじゃなかったら、すまんかった。でも誰に対して書いてるのだろうか?

阪急ネタは、俺も陥ったdat記述ミス・・・です。
意外とdatのミスは気づきににくいんだよな〜
簡単までに、中間車両の画像指定に問題あります。
EmptyImage[S]=
EmptyImage[E]=
EmptyImage[SE]=
EmptyImage[SW]=
    ↓
    ↓
EmptyImage[S]=
EmptyImage[W]=
EmptyImage[SE]=
EmptyImage[SW]=
上記の[方角]の指定が、8つ指定した時の上から4段分コピペすると良くない訳です。
分かってもらえました?

621 :469:2005/07/29(金) 13:22:07 ID:NyJ4cMxd
阪急8300系のバグを修正致しました。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

622 :595:2005/07/29(金) 13:42:31 ID:T5h0FUhT
>>621
乙。

623 :713:2005/07/29(金) 22:51:48 ID:+/TwZpsi
公式に貨車&その他事業用車などのセットをうpしました。

貨車(タキ1000)以外はあまり役に立ちそうもありません(^^;

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:59:37 ID:uQklGyBj
>>713さん
乙カレー!!
これで、鉄の風景が映えますねぇ〜
これらを使わせてもらい、新たなSS製作に励みます。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:53:01 ID:0IYfDny2
>>623
乙。
さて、クモヤで黄色いクハ201を引っ張るとするかw

ってクハ201方向逆じゃねーか!orz

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:16:35 ID:4C9z3MkP
>>625
EF65+クモヤでオレンジの103を引っ張るんでしょ?
大宮から吹田まで

627 :haru:2005/07/30(土) 02:06:51 ID:fm4S50om
・車両の位置決めについて

南北、東西方向の車両の位置は手前のレールと車両の車輪のある部分がピッタリ接するように調整しています。
(なぜか本家に組み込まれると1ドット浮き上がるのですが。)
本家との兼ね合いというのもありますが、個人的にはこの位置がそれほど悪いとも思っていません。


628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:46:13 ID:PgJ9AsIx
>>仙ミハさん
583系(128版)の製作は、個人的に楽しむだけでウプするつもりはないので、
被っても製作させてもらっていいですよね?


629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:17:24 ID:ap/bnh98
PAKすると、PAKファイルが320KBとかやたら大きいサイズになって、
Simuで走らせると画像が乱れるのですが、どうしたら直るでしょう?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:26:25 ID:ap/bnh98
ちなみに、PAKは128タイル仕様で、pngのサイズは1024*128で正常、makeobjも最新を使用しています。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:55:47 ID:LjhSy7uq
>>629-630
実際の走行画面をSSしたものをウプするか、
dat&pngファイルをウプするとかしてくれないと分からない。

632 :629-630:2005/07/30(土) 15:35:18 ID:ap/bnh98
とりあえず自己解決しますた。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:59:12 ID:nE15/Q74
な〜んだ、自己解決したの?
何をつくってるかデーターを晒させ・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:10:36 ID:nLBD6fqC
128版でプレイしているんだけど、郵便を目的地に届けてくれない……バグ?

 発送元→(郵便トラック)→町の中心部にある郵便局→(郵便トラック)→駅
 →(郵便車)→目的地近くの駅→(郵便トラック)→目的地の最寄郵便局
 →(郵便トラック)→目的地のバス停

ってルートなんだけど、目的地の最寄郵便局から目的地バス停に配達するトラックが
目的地についても郵便を置いてくれないので、

 トラックに郵便物がたまる→新しい郵便物を拾ってくれない
 →バス停に郵便物がたまる→混雑

ってなっちゃう(´・ω・`)

635 :関西重工(629-630):2005/07/30(土) 16:25:24 ID:ap/bnh98
関西重工と申します。
Simu64でプレイしてましたが、経営の物足りなさから128版へ乗り換え。
関西車両の物足りなさからアドオン作者へ進化しました。

初めてのアドオンなので色々と試行錯誤を行っていますが、折角なので晒します。

ありそうで無かった223系。
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/914.png

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:32:17 ID:4C9z3MkP
こんにちは。>>380です。

>>575で予告したとおり、トラム用40km/h線路と270km/hのメドがついたのでアプロダに投げてみました。
http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/913.jpg" width=100 height=100/>

左から
トラム用40km/h(当方改造)
トラム用120km/h(本家既存)
95km/h(当方改造)
120km/h(本家既存)
130km/h(当方改造)
200km/h(本家既存)
270km/h(当方改造)
300km/h(当方改造)
450km/h(本家既存)
です。

少しはサマになったでしょうか。
これである程度OKが出たら公式に上げようかと思います。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:43:19 ID:nE15/Q74
関西重工さんお疲れw
>>http://kml.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/the-others/img/915.png
まあ、ウプるつもりはないのでwがんばって公開してくださいナ。

>>380
いいですね。いいっ!!

638 :関西重工(629-630):2005/07/30(土) 16:46:21 ID:ap/bnh98
>>637
お持ちなら早いうちにUPしていただければ良かったのに・・・。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:57:44 ID:y2snhL2M
>>637
新人いじめキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:59:24 ID:nE15/Q74
www

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:18:23 ID:2t/3IjwX
>>636
拙作を2つも使っていただいて・・・(;´д`)

ありがたやありがたや

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:43:56 ID:AhTJNTmf
>>637
すんげーウザイから氏んで欲しいんだけど
自分じゃ作れないし、作ったらうpするっていう義務も無いから
言わないでおくよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:50:54 ID:p+jbk6iL
>>637>>635を見てから作り始めたんだろw


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:51:04 ID:zxC42JTT
>>642
かまって欲しいんだろうから、放置しておけ

645 :634:2005/07/30(土) 17:55:19 ID:nLBD6fqC
なんか荒れてるし……

>>634ってうちだけの現象?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:10:26 ID:qjH9jRYb
>>637
個人的にはうpして欲しいんだけど。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:12:15 ID:y2snhL2M
>>634
64だけど、1回だけ昔のバージョンでガソリンスタンドにガソリンを運ぼうとして
同じような現象になった事があるけど、そのマップ諦めて消しちゃった。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:41:46 ID:f7DSa9FW
初心者です。1つ質問させてください。

産業を作れるのは嬉しいんですけど、何度やっても発電所しかできません。
何かやり方があるのでしょうか?
それとも、年代が関係しているとか・・・?

よろしくお願いします。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:43:58 ID:XwvCoVeW
>>645
夏だからな・・・

650 :sprite:2005/07/30(土) 19:39:52 ID:mNsRnxsM
>>634
どこかで報告済みのバグ。
郵便局が建てていない駅、バス停宛ての郵便物が発生するが、郵便局がないため
目的地に着いても郵便物を降ろすことができない。
とりあえず、郵便輸送を行っている駅、バス停すべてに郵便局を建てておけばいい。

あとは、実は同じ名前の別のバス停宛てだったぐらいかな。

>>648
田舎の工場ではなく、町の工場の方で作ってみたら?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:58:55 ID:+nYhmqos
>>642
???日本語おかしくない?

>>643
スゲー!たった20分で作ったらなら神認定だわ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:27:43 ID:y2snhL2M
ひとつ気づいたことがあるんだけどね。
流行ってるの?その書き方。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:53:50 ID:7DgJ0BXM
ひとつ気づいたことあるんだけどね。
流行ってるの?そのツマンネ煽り方。

309KB
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス